SSブログ

バッテリー液補充[F650GS] [バイク生活in関東]

さて、オイル交換を終え環八を用賀方面に走りながら、このまま用賀から東名
高速に乗り、厚木あたりまで行こうかななんて考えたのですが、、、。
やはり「バッテリー液が足りませんよ。」と言われたのが気になります。

プチツーを諦め、ラフロに寄ってバッテリー補充液を買って帰ることにしました。

途中、兄弟車のCSスカーバーを発見し、パチリ。

ちょっと奇抜なスタイルだったので、人気なかったけど良いバイクなんですよ。



ラフロに行く前に元住吉のとあるショップに立ち寄ると、以前から買い物に行った
際バイクの話をしていた店員の方が今日はバイクに乗ってきていると言うので、
見せてもらうことに。ここでもパチリ。

20年位前に購入し、大事に乗っていると言うSRX6です。
600ccとは思えないスリムでコンパクトな車体です。
サスを始めとして、色々いじっているそうです。
渋いね~。



さて、ラフロに着いて、バッテリーの置いてあるコーナーで補充液を探しますが、
見当たりません。
店員さんに聞くと、「在庫ありません。取り寄せになります。」とあっさり言われて
しまいました。
いまや、メンテナンスフリーバッテリーが主流だからしょうがないですよね。

取り寄せなんて待てないんで、そのままNAP'S港北店へ行くことにします。

NAP'Sにはありましたありました、補充液。






早速家に帰って例のプラスティックのタンクもどきカバーをはずします。
 
(いつ見ても、カバーはずした写真は何故か恥ずかしい、、、。)
バッテリーにたどり着くまでにはずすビス12本!

結構液面低いです。

バッテリー液、ずいぶん減っていました。

F650GSのバッテリーは真下にエンジンがあり、横にはドライサンプのタンクがある
ので、走行中温度がかなり高くなるんで、バッテリー液がすぐ蒸発します。

よく点検するようにって言われたけど、12本のネジは結構重荷、、、、。

バッテリー液も無事補充し、今日の作業完了です。

さあ、これで気持ちよく走れるぞ!


今日の落し物
その1:タンクもどきカバーはずしたら、迷WAN本体のステーへの止めネジが落ちてきました。
    (よくぞ道路に落ちずにカバー内にいてくれました) 
その2:バッテリー液のオーバーフロー時に液を排出するホースが抜けてました。
    (これも道路には落ちていなかった)
その3:アース線のキャップがどっかに行っちゃった。むき出し。



単気筒で振動が多いせいかなぁ~。
よく点検しないと、これから何の部品が落ちることやら、、、、。








nice!(13)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 13

コメント 28

HIRO

こんにちは。
エンジン上+ドライサンプのオイルタンク横にカバーと悪い条件が揃っていますね。
うちのMONSTERもガソリンタンク下ですが、点検は、工具無しの2ステップだから、未だマシかな(笑)
いつもお世話になっているお店のお勧めもあって、オデッセィのドライバッテリーに換装してからは、ノートラブルです。
振動対策、スプリングワッシャをかませたり、緩み止め剤のロックタイトとかを工夫してみては?
by HIRO (2006-11-11 17:58) 

j-taro

BMWって整備性悪いですよ(--;
うちのRS、バッテリー液補充しようと思ったら、タンクを外さなきゃダメです…Orz
次バッテリーを交換するときは、メンテナンスフリータイプにします。

バッテリー補充液の購入は、オートバックスとか車用品店の方が良いかも。
by j-taro (2006-11-11 18:21) 

セローおじさん

SRX-6 渋いですね、コレ私の欲しいバイクの一つでした(^^)
やはりこれからはメンテナンスフリーバッテリーですよね!&F6乗りっぱなしはダメね、定期点検は必需です(**)
by セローおじさん (2006-11-11 18:41) 

SerowGOGOGO

たかだか¥20-くらいの補充液を取り寄せることになるんですね・・・これからは・・・
バッテリーは約2年で交換がベストなので、次回はメンテフリーにしましょう!
by SerowGOGOGO (2006-11-11 18:53) 

響

バッテリーまで長く遠い道のりなのですね?
僕のはメンテフリーですがヤッパリ減ってきます。
んで補充できないんで困りものですが・・・。
SRX、僕も好きなバイクです。
スリムなボディーがセクシーです。
by (2006-11-11 19:12) 

カズ−

>HIROさん
確かレバーかなんかはずすとタンクが開くんでしたよね。
全然ましですよ~。
はい、振動対策工夫します。

>j-taroさん
ナイスありがとうございます。
タンクはずすよりはマシかもしれません。
確かにオートバックスですよね。
思いつきませんでした。

>セローおじさん
SRX6、コンパクトさに驚きました。
同じような排気量で、私のF6は大きいですから、、、。
人任せで、自分での点検が足りませんでした(反省)。

>555さん
昨日モトラッドの方にも確認したんですが、F6に合うメンテナンス
フリーバッテリー無いって言われました。
次回も同じバッテリーです、、、、(泣)。

>hibikiさん
ナイスありがとうございます。
バッテリーは遠くにあるんです。
メンテフリーも減るんだ@@!
SRX本当にスリムですよねぇ~。
250ccの車体みたいでしたよ。
by カズ− (2006-11-11 19:50) 

まえまえ

SRXは美しいバイクですよね、シングル好きにはたまりません( ̄¬ ̄) ジュル・・・
オフに乗ってなければSRXだったかも....
シングルの振動はやはり大きいのでしょう、その分手入れと愛情を注いであげてください♪

で、整備も終わったし、何処いきます?(笑)
by まえまえ (2006-11-11 20:15) 

ゆう

今日はブログ訪問ありがと~~
バイクのメンテかぁ、洗車、チェーンオイル、バッテリー充電・・・これくらいでしょうか(笑)
今年はプラグをイリジウムにしバッテリーも交換してみたのでこの冬が楽しみ!始動がスムーズになったのが嬉しい~
by ゆう (2006-11-11 21:06) 

SRXは高校生の時欲しかったバイクです。
あのチョコンと付いてる小さなタコと純正マフラーが好きです。♪
欲しかったけど大型免許無かったので,田宮のプラモ作ってがまんして
ました。(笑)
>プラスティックのタンクもどきカバー
僕の12Rもダミータンクで,メインタンクはお尻の下。
バラス時,いつも『このマシン,他のマシンとやっぱチョット違うな~』
と思ってたりしてます。f^^;
by (2006-11-11 21:35) 

カズ−

>まえまえさん
ナイスありがとうございます。
SRXはやっぱり人気ありますね。
F6もよく振動を抑えてあるといわれるエンジンですが、
ビッグシングルですからね。
なかなか遠乗りする時間が取れないんです、、、。
まえまえさんと一緒で。

>Dさん
ナイスありがとうございます。
お初でした~。
私も似たようなメンテメニューです。
冬の準備も万全のようですね。
これからもツーリングのレポートなど楽しみにしています。
by カズ− (2006-11-11 21:37) 

カズ−

>きのっぴーさん
ナイスありがとうございます。
田宮のプラモも楽しいですよね、精巧に出来ていて。
私も昔モンキーを作りました。
12Rもダミータンクですか。
例の磁石のタンクバックが付かないですよね。
by カズ− (2006-11-11 22:01) 

魔太郎

私の部下君のRTも先日からバッテリーの調子が悪くなり。
故郷の神戸にもって帰っちゃいましたよ。
シャフトのバイクだから押しがけも厳しいので早めに交換みたいです。
うちのシェルパ54年くらいバッテリーほったらかしてるけどまだまだ元気です。
メンテフリーのバッテリーは急に終わるらしいので、その日がいつになるのか
限界まで行ってみようっと。
by 魔太郎 (2006-11-11 22:14) 

カズ−

>魔太郎さん
ナイスありがとうございます。
確かに押しがけはきついんでしょうね。
シェルパのほったらかしは4~5年かな?
それにしてもよく持ちますねぇ。
BMはきっと車検の時に「交換したほうが安心ですよ。」なんて
言われて、交換しちゃうんだろうなぁ、、。
by カズ− (2006-11-11 23:18) 

POP

こんばんは。
SRXのデザインは、
さすがヤマハだなぁと思わせます。
うちのGSは、バッテリーほったらかしです。(^^;)
by POP (2006-11-11 23:36) 

Yubo

液入り→MFへの変更は、充電系統を良く計測してから…
液入りバッテリー前提に設計されたマシンの、充電電圧って高めな場合が
多いように思います。
だからといって、全てのモデルがそうではないので、慎重にテストして
入れるようにしています。
バッテリーが過充電で変形したり、排気ガスで回りを汚したりすると、
場所が場所だけに困りますからね~
by Yubo (2006-11-11 23:51) 

カズ−

>POPさん
ナイスありがとうございます。
本当にヤマハって言う感じですよね。
え~?ほったらかしですかぁ@@。
BMはバッテリー、よく駄目になるって聞くんですけど、、、。
by カズ− (2006-11-11 23:52) 

カズ−

>Yuboさん
ナイスありがとうございます。
充電電圧が違う事あるんなんて、想像もつきませんでした。
ただ、取り替えればいいものとばかり思っていました。
ご指導ありがとうございました。
by カズ− (2006-11-11 23:57) 

SRX良いバイクですよ、私このバイクについて語りだすと非常に長くなります・・・
by (2006-11-12 00:53) 

Bach

初めまして、Bachと申します。
私のブログ " Mein Wegweser"にご訪問頂き有難うございます。

同色のF650GSにお乗りになっていらっしゃるのですね。
なんか親近感がわいてきます。
メカのことは全てディーラーやショップ任せにしておりますのであまり詳しいことがわかりませんが、タイヤはご指摘のようにメッツラー・カルーをはいています。
購入したディーラーはコンチネンタルしかないと言ってましたが、メッツラー・カルーがあうようです。以前、コンチもディーラーにつけてもらっていましたが、需要がないので在庫切れになっているとのことです。ミシュランもあったそうですが、現在製造していないそうです。ですので、別のショップに依頼して探してもらいました。サイズは今のホイールに適合します。
ただ、メッツラーはコンチより減りやすいです。実は、今日も付け替えてきました。減りやすいですが、オンでのくいつきも以外と良いですよ。
HD(Deuce)も持っているのですが、最近乗ってないので、これを下取りにしてHP2を考えております。
by Bach (2006-11-12 00:55) 

カズ−

>B’SPACEさん
ナイスありがとうございます。
SRXには思いのある方が多いですね。
やはり名車なのでしょう。
いつかSRXに関するうんちくをお聞きしたいです。

>Bachさん
ご返答ありがとうございました。
私もDさんのところで黄色のF6が写っていたので思わず関連コメ
ントを書き、さらに響きさん経由でBachさんのブログでの林道でオ
フタイヤを履いて写っているF6写真を拝見し、コメント入れました。
F6での林道走行を諦めかけていたところなので、特にググッとき
てしまいました。
ところでHD(Deuce)ってすごいバイクですね。
そしてHP2に乗り換えるとは(@@)!
羨ましい限りです。
今後も記事を楽しみにしております。
by カズ− (2006-11-12 09:43) 

pitts

おー、ジジ子の1年点検、バッテリーも見てもらわなくっちゃ。
私も次はメンテフリーのにしようと思っていたんですが、考えなくては・・・。
by pitts (2006-11-12 22:52) 

kokudoh

私の乗っているCB750も、オルタネータ
が古くて、メインテナンスフリーバッテリー
が使えません。やれやれです。 (-_-;
バッテリー補充液はオートバックスとか
ケーヨーD2には、まだ置いてありますね。
by kokudoh (2006-11-12 23:39) 

カズ−

>takさん
ナイスありがとうございます。
takさんのバイクもそうですか。
メンテナンスフリーという言葉には惹かれます。
まあ、諦めて補充しつづけます。
やっぱり、車系のお店にたくさんありそうですね。
by カズ− (2006-11-13 00:21) 

カズ−

>pittsさん
ナイスありがとうございます。
ジジ子さんもMFじゃないんだ、、、。
たくさん乗ってるから、ちゃんと点検してもらってくださいよ。
by カズ− (2006-11-13 00:24) 

soneta

メンテナンスお疲れ様でした、タンクの下にバッテリー…重量バランス的には
いい場所なのかもしれませんけど、真下はエンジンでしょうし…液も
無くなるの早そうですね。。
アースキャップは残念ですが単気筒エンジンって結構ビスが緩みますよね…
私のSEROWもシートボルトが抜け落ちたし、、日々メンテしないと(;´∀`)
by soneta (2006-11-14 23:48) 

カズ−

>そねっちさん
ナイスありがとうございます。
毎回バッテリー液Lowレベル以下です。
日々メンテ、、、性格的に無理っぽ。
by カズ− (2006-11-15 23:53) 

harry

私のもバッテリーではこの先悩むことになりそうです。
他の2台はMFなんですけれどもねー。
ところで、バッテリー補充液って言いますけど、基本的には精製水=蒸留水だと昔の本には書いてありました。なので、薬局で売っている精製水でも良いのではないかと思っているんですけれども...調べてみますね。
R100も1月半で結構減ってました。熱い場所にありますものね。
by harry (2006-11-20 23:25) 

カズ−

>harryさん
ナイスありがとうございます。
やっぱり、MFじゃないんですか。
お水の調査宜しくお願いしますm(_ _)m。
そしてR100も熱い場所に、、、。苦労しますね、お互い。
by カズ− (2006-11-20 23:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。