SSブログ

速報!α350レビュー  ライブビューは便利ですヨ! [デジタル一眼カメラ(α・アルファ)]

先日発表され、3月7日発売を開始するソニーのデジタル一眼レフカメラ α350を早速、手にする機会がありました。 早速レビューしたいと思います! やっぱり、ライブビューは便利ですヨ!


ソニー デジタル一眼レフカメラ α350  DSLR-A350
ソニースタイルではα350ボディ ~ レンズキットまでを先行予約開始中

手にした感じは完全に一眼レフ。 ですが、ほぼリアルタイムで撮影できるα350のライブビューモードはコンパクトデジカメそのものの便利さでした。

※今回のBlogエントリーは写真点数が非常に多くなっていますm(__)m

ソニー デジタル一眼レフカメラ α350 (アルファ350)
発売予定日 2008年3月 詳しくはこちら
有効画素数 1420万画素 APS-Cフォーマット
コニカミノルタ αレンズ ソニー αレンズに対応
ボディ内・手ブレ補正機能 アチンチダスト機能 ライビュビュー撮影機能
2.7型液晶モニター
ソニースタイル 3年ワイド保証対象品

ボディ全面です。 シンプルでスッキリした感じです。
α350より、先に発売されるα200とよく似たデザインですが、重さがα350の方が重いです。

ボディ背面です。 液晶モニターは2.7型のものを採用しました。


左 α350 右 α100

背面の液晶モニターはα100と比べ、僅かですがα350が0.2インチ大きくなっています。 上の写真で見ると、結構大きさの違いはあまり感じられませんが、実物ではかなりの差を感じましたよ。クリアフォト液晶の採用でも、ちろんキレイに見せてくれます。



α100と比べて変わったところは、上級機α700で好評の「Fnボタン」の採用です。
画面はMenu画面ですが、「Fnボタン」を押すことにより、ホワイトバランスの設定などがより直感的になった感じがします。

ファインダーの部分に大きめのラバーアイカップを採用しました。
結構このファインダー部分のアイカップって撮影するときに重要なパーツとなってきます。 大きめのアイカップを採用することにより、遮光性をアップしつつ、背面の液晶モニターに鼻の先が付きにくくなっています。

ただ、これはメガネをしていない方には喜ばれるのかも知れませんが、メガネをしてる私にとってはちょっと不便なもの。 ファインダーから中の情報(実映像及び撮影情報)までが遠くて、少し見にくいのです・・・ 交換出来れば良いのですが・・・こちらについては後日の宿題と言うことで・・・

それと、ファインダーですが・・・
ライブビューセンサーを内蔵しているせいもあって、ファインダー倍率が0.74倍とα100などに比べ小さくなっています。 まぁ、これは構造上仕方がないかも知れませんね・・・
ファインダーの明るさはα100や新発売のα200と同じように私は感じました。

α350の左肩の部分です。 先ほどの「Fnボタン」の採用により、α100と比べてダイヤルが1つになりました。α350は自動フラッシュ発光なので、フラッシュ発光禁止の時は、こちらのダイヤルでフラッシュ禁止モードなどを選択することになっています。

α350の右肩部分には「スマートテレコンバーター・ボタン」があります。
このボタンを使えば、今装着中のレンズが1.4倍 2.0倍になる望遠拡大機能です。 今回は時間の都合もあって試せなかったのですが発売後、詳しくレビューをする予定です。 

次は、お待ちかね。
α350のライブビュー機能です。

ボディ上部にライブビュー切り替えスイッチが付いています。
このスイッチを「LIVEVIEW」側にするとライブビュー用に・・・
「OVF」側にするとファインダー用に瞬時に切り替わります。

これが思いの外便利なのです! 他社のライブビュー搭載機は、このクイックさがなくてイチイチメニューから呼び出すモノが多くありますので・・・ 

私はニコンのD300ユーザーですが、ライブビュー機能があるとは知っていても、扱うまでの段階が面倒なので、機能があることもついつい忘れてしますのですよ。 瞬時に切り替えが出来るα350のこのスイッチは本当に便利だと思います。

α350にはライブビュー機能を活かすため液晶モニターが可動するようになっています。 


(左)通常  (右)ハイアングル 


ローアングルポジションも見やすいポジションでフリーでとめれます。


水平からさらに上まで跳ね上げられます。


水平方向に手前に出したりすることも可能です。

うーん、昔のハンディカムのComixのようだ・・・

実際に撮影してみることにします。
撮影にはソニーの”某さん”に協力して頂きました。ありがとうございますm(__)m

持った感じはこんな感じです。 手のひらに乗せるような感じで撮影しますので、手ブレが少なく安定するような。。。 リラックスして撮れる!! これがライブビューの魅力なのかも知れませんね!

少しアングルを変えてみて・・・

ローアングルでこんな感じです。
ペットや、ちいさなハイハイしてるようなお子さんを撮るのに最高かも・・・
どちらもいない私なら、道路脇の側溝から空を写すかも知れません。

今度はハイアングルです。
これなら、人が前にいても撮影することが出来ますね!!
私なら、広角レンズでハイアングル撮影して作風に・・・(^-^; 

今度は三脚にα350を乗せて撮影してみます。
α350なら、ほぼリアルタイムに映像を見れますので、モノを配置しながら構図を決めることも出来ます! 小物をネット商売されてる方にもスゴク良いかも知れませんね!

コンパクトデジカメと違いデジタル一眼レフはレンズを交換できますので、いろんな写真を撮ることも出来ます。

それでは、最後に作例です。
α350で私が撮影した写真をちょこっとだけご紹介。ただし、α350はまだ発売前です。
もしかしたら、α350の写真の出来上がりに変更があるかも知れませんので、恒例の等倍写真をお見せすることが出来ません! 等倍サイズの写真は発売日まで待ってくださいね!


ボディ α350
レンズ DT18-70 F3.5-5.6

撮影モード:絞り優先AE ホワイトバランス:蛍光灯-1 露出+0.3
Blog用加工:PhotoshopEL2.0 (画像サイズ変更・アンシャープマスク+10)


ボディ α350
レンズ 50mmF2.8 Macro

撮影モード:絞り優先AE  ホワイトバランス:蛍光灯-1 露出+0.3
Blog用加工:PhotoshopEL2.0 (画像サイズ変更・アンシャープマスク+10)


ボディ α350
レンズ 100mm F2.8 Macro
撮影モード:絞り優先AE ホワイトバランス:蛍光灯-1 露出+0.7
Blog用加工:PhotoshopEL2.0 (画像サイズ変更・アンシャープマスク+10)

今回のα350”速報レビュー”は以上です。 
今度は発売後の完成品でより詳しくレビューをします!

関連記事を書きました! ライブビューのことで調べてみました!
ライブビューとは? α350のメカニズム 2008-2-6 

限られた時間の中でのα350の撮影や感触などを確かめるのはちょっと大変でした・・・が、α350には様々な可能性を感じました。 ライブビュー機能は”便利”&”撮影する楽しさ”を撮影者に与えてくれるでしょう! ファミリーからアマチュアカメラマンさらには、小売業や飲食業などのお商売の方まで、だれでも好きな撮り方でいろいろ楽しめることが出来る。そんなカメラだと思いましたよ!

α200も近々”速報レビュー”をお届けします。お楽しみ! 

☆今回レビューした商品は ソニーデジタル一眼 α350 でした!

ソニー デジタル一眼レフカメラ α350  DSLR-A350
ソニースタイルではα350ボディ ~ レンズキットまでを先行予約開始中


デジタル一眼レフカメラ”α(アルファ)”と、言えば・・・・
 ” α(アルファ)専用WEBサイト ” も、よろしくお願いします!


 αレビューサイト  好評配信中! α100から最新のαまで徹底レビュー中!

α100・α700・αレンズ・最新のα情報まで、いろいろ盛りだくさん!
カメラ好き店員(私)”が作っていますので、ぜひ見てくださいね!!

 


nice!(16)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 16

コメント 24

コメントの受付は締め切りました

 なるほどライブビューはロー&ハイアングル時ばかりではなくリアルタイムに映像を見れる事でいろんな使い方ができるんですね。

αかぁ、いつか手に入れたいなぁ。
by (2008-02-05 21:05) 

simons

一枚目がビデオカメラに見えました(O_O)

この液晶モニターで撮影シーンが増えそうですね~
コンデジにつく日がくるか・・・・な?
by simons (2008-02-05 21:22) 

蔵三

なるほど!ブツ撮りにも良さそうですね!
これは、レビューブロガーさんにもお勧めですね。
by 蔵三 (2008-02-05 22:21) 

 ライブビュー、恐るべし!(=_=;
 確かに便利ですね~♪
 サイバーショットにも搭載出来るのはいつになるでしょうかね~?(?_?)
by (2008-02-05 22:55) 

響希

新しい一眼レフの可能性を見せてくれる一台になる予感がしますね。
ライブビューを積極的に使えるように切り替えボタン一つですか。
楽しい写真が撮れそうです。
by 響希 (2008-02-06 06:21) 

たいへー

次回は、被写体はヌードなどを・・・(ぽっ
by たいへー (2008-02-06 07:38) 

こんにちワ!
撮影の時はビデオカメラみたいだね。
モニターの角度、モニターを見ながらの撮影は魅力的だけど・・・
カメラ破産したら困るので、もう要らない!(笑)
by (2008-02-06 11:48) 

あら!みてたのね

こんにちは・・・
ライブビュー採用のα350の発売ですね♪
自動フラッシュ発光ということで、完全エントリーモデルですね。
フラッシュ自動発行はいらないと思うのですが(笑)
詳細ご紹介ありがとうございます♪♪
by あら!みてたのね (2008-02-06 15:09) 

noric

ライブビュー機能、なるほど凄いな~。
by noric (2008-02-06 16:57) 

yas

シマリスさん こんにちわ♪
ライブビュー機能を最大限に生かす仕掛けが
このモニターにありました。
汗のかきやすい夏場なんて、いいかも知れません(^-^;
αも憧れる存在になってきましたね♪
by yas (2008-02-06 18:24) 

yas

simonsさん こんにちわ♪
これこそソニーらしいと思いましたよ!
ビデオカメラといえばハンディカム。
ハンディカムで培った技術を投入してる感じです(^-^)
この可動式モニーはコンデジにもつけても良いのですが
大きくなるし重くなる。といった理由で敬遠してるみたいです。
最近はコンパクトなものを求めすぎて・・・
by yas (2008-02-06 18:24) 

yas

蔵三さん こんにちわ♪
ライブビューは物撮りに最適だと思いますよ~
とくに、ご飯やさんなんか一眼のボケみを生かして
美味しそうに撮影すると売り上げもアップしそうですね!
by yas (2008-02-06 18:24) 

yas

カズフミさん こんにちわ♪
カズフミさんの気になるのはチルト出来るモニターのことですよね?
やっぱり本体が大きくなるのでサイバーショットには搭載されないかも知れませんね、、
F828とかR1のような、筐体が復活しても良いと思うのですが・・・
by yas (2008-02-06 18:25) 

yas

響希さん こんにちわ♪
そうなんですよね~
新たな可能性を感じてしまいました。
切替ボタンひとつでって、今までなかなかなかったので、これだけでも評価が高いです(^-^)
by yas (2008-02-06 18:25) 

yas

たいへーさん こんにちわ♪
では、脱いでもらいましょうか。。。
でも、撮影はセルフでお願いします(^-^;
by yas (2008-02-06 18:25) 

yas

にゃんこさん こんにちわ♪
おっしゃるとおりビデオカメラのようでしょ~
お花の撮影とかにいいですよぉ~
って、思いっきり進めていますが・・・
カメラ破産、、、!はっ!私のこと??(^_^;;
by yas (2008-02-06 18:25) 

yas

あら!みてたのねさん こんにちわ♪
私もオートフラッシュには参りました。。。
そして引っ込め方もわからなくて右往左往・・(^-^;
みてたのねさんくらいになると、エントリーモデルいらないですよね。
私はコンデジの代わりに欲しいかな。。。と思っています。
・・・最近重さに対する感覚が麻痺してますので(^_^;;
by yas (2008-02-06 18:25) 

yas

noricさん こんにちわ♪
ありがとうございます。
ライブビューについては本日さらに詳しい記事を作りました~(^-^)
by yas (2008-02-06 18:25) 

yas

xml_xslさん
Ω100さん
hiroさん はじめまして!
かずきさん
nice!ありがとうございます!
by yas (2008-02-06 18:26) 

コジコジ

αの手振れ補正と相まって更に効果を発揮しそうな機能ですよね。デジタル一眼レフのライブビューを体感してみたいです。
by コジコジ (2008-02-06 20:19) 

yas

コジコジさん こんにちわ♪
そうなんですよ! 
手ぶれ補正が利くならばローアングル、ハイアングルも
怖くない!ですよね!
by yas (2008-02-07 18:21) 

yas

にこちゃんさん
nice!ありがとうございます!
by yas (2008-02-07 18:22) 

うまっち

欲しいけど! 私にはお手軽カメラで十分です(笑)。
SONYさんらしい、素敵な商品ですね!
by うまっち (2008-02-11 17:13) 

yas

うまっちさん こんにちわ♪
そうですか?
撮影をしだすと楽しいですよ~
趣味にも出来ますし・・・(^-^)/
by yas (2008-02-14 13:04) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。