SSブログ

115,271円でHDR-HC3を発売日に購入する方法!  [ソニスタ裏技お得情報]

家族会議の結果・・・
HDR-HC3の購入を決めました!

実質115,271円です。

さて今回は、
我が家のお得な購入方法のご紹介です。


3/1朝現在、
価格.comでは最安値が129,000円程度です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20203010268

大手量販店のチラシがこんな感じです。

大手量販店の店頭でも、
最初の週末は、
153.800円のポイント15%、
130,730円がいい線でしょうか?

楽天の最安値は129,800円程度ですが、
税金と送料金額が加算されていないのです。
税金と送料を加えた実質は、137,000円くらいです。
★★楽天のHDR-HC3 最新安値情報★



発売初日の入手であれば、
実質が130.000円を切ればまあまあ、
125,000円以下なら上出来、
くらいでしょうか?
(3月末の決算期となれば、もちろん話は別ですが・・・)

さて、我が家では実質115,271円でした。
その秘密(実は秘密でもなんでもないのですが)とは・・・

SonyStyleで購入、
特典やキャンペーンを最大限に有効利用することです。

今回利用した特典;
①ソニースタイル15%割引クーポン     -23,700円
②ELIO決済3%             -4,029円
③ソニースタイル「梅桜キャンペーン」    -15,000円
 「お買い物クーポン15,000円分」プレゼント

では、詳しく見ていきましょう。
まずは①のクーポン利用、
158,000-23,700=134,300円になります。

ソニースタイルクーポンは、My Sony IDをお持ちの方が、
ソニースタイル内で商品購入の際に利用できる電子クーポンです。

--------------ご参考-------------------
15%割引クーポン入手方法の詳細は、別記事をご覧ください

「ソニースタイルの本当にお得な活用方法!最新版2006春」
http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/2006-04-20

FXや為替に興味がある方はこちらもどうぞ
「23,000円のソニスタお買い物クーポンを0円で入手する方法!」
http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/2005-12-07
-------------------------------------- 

次に、
MySONYカードを使いELIOで支払いをします。
支払い総額の3%が、
引き落とし時、自動的に減額されます。

134,300-(134,300円の3%相当のため4,029円)=130,271円
となるわけです。





最後が「各種キャンペーン」、
次回のお買い物に使える
「ソニースタイルお買い物クーポン15000円分」です。

これは何もする必要がありません。
My Sony IDにクーポン金額を追加した旨のお知らせメールが、
配達後日に届きます。

履歴を確認すると、
1年間有効のソニースタイルクーポン15,000円分が
追加されているのです。
これで130,271円-15,000円=115,271円です。

------------------------------------

------------------------------------

我が家では、
購入予定のソニー新製品発売日には、
近郊の大型家電店めぐりツアーが恒例でした。

混雑する週末の量販店、
数店舗をぐるぐると回ります。

「XX電機では○○円だった」
「△△カメラでは○○円だった」
と、主人は額に汗して店員さんと交渉です。

午前中は笑顔の私と娘も、
お昼頃にはすっかり退屈です。
夕方には家族喧嘩が勃発します。

それが最近・・・
ソニースタイルのおかげで激変しました。
何しろ発売日に宅急便で玄関まで配達です。
ラクチン以外に言葉がみあたりません。
夫婦喧嘩もありません・・・???

正直な話、ソニースタイルは以前から知っていましたが、
そんなに安価ではないだろう、と侮っていた頃がありました。

メーカーが自社販売すること自体、少し前には掟破りです。
家電販売店より販売価格を下げて売るわけには行かない、
という仁義?もあります。

ところが、
実際に計算してみると、
最近は各種キャンペーンが盛りだくさんです。
ソニースタイルで計画的に購入すれば、
一番安価、一番お得になったりします。

正直なところ・・・
BRAVIAやスゴ録はまだまだ高値と感じますが、
デジカメやハンディカムのカテゴリーは、魅力的な価格です。

一見さんには最初のハードルがやや高いのですが、
お得意さんにいったんなってしまえば、
後は極楽浄土なのです。

デジタル時代にデジモノを売るソニースタイルで、
アナログな考え方が尊重されていたりするのです。

さて、
ヨドバシやBICで延長保障を追加すると、
ポイント5%が取られます。

ソニースタイルでは無料で、
3年分のメーカー保障がついてくるのも大きいですね。

--------------------------------------
ポイントシステムやキャンぺーンが多種多様にありすぎて、
いろいろ確認しないことには、
どのようにしたら本当はお得なのか、
皮肉にもわかりにくくなってしまったのが、
ソニースタイルの玉にキズです。

最近は一部リニューアルして、以前より見やすくなりました。

でも、ソニーポイントなど新しいポイント制度が突如出現、
かつXXビートとかの聞きなれない新しい単位です。
うーん、勉強しないとついていけないのは、
そろそろ勘弁してほしいなあ・・・
--------------------------------------

これがソニスタ購入を決めたとどめです!

★ 3年保障ベーシック付属(メーカー保障が3年に延長)
★ 送料無料(ソニスタ送料クーポン利用)
★ 発売当日にお届け
★ 1年間のプロダクツセキュリティ(MySONYカードで購入時の特典)

↓(プロダクツセキュリティの詳細はここ)↓
http://www.sonyfinance-card.com/security/lecture.asp

これでまた、
本ブログのネタが強制的にできました。
HDR-HC3、素人レビューの予定です。

最後に、ソニスタで近日購入予定の方に、
こっそりとささやかなお得情報です。

3月1日現在、HDMI端子を購入するなら「2m」です!
いつ修正されるのかなあ?

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

「My Sony Card」はクレジットカードなので、
発行までには少々の日数がかかります。
購入予定のソニー製品が決まっているのなら、
今すぐ手続きを進めたほうが懸命です!

↓↓↓(申し込みはここから)↓↓↓
ソニーがもっと楽しくなる

HDR-HC3の詳しい商品情報や販売価格はここから↓

iconicon

新しいサイバーショットも登場しました。
T9の後継機種、DSC-T30、なかなかかっこいいですね。
iconicon


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

cleanair

そ、そんな安くなら自分も買いたい・・・
でもクーポンが難関ですネ。
私もSonystyleは御用達で、VAIOも二台買っているくらいですが
現在使い切っているし、昔のハンディカムが現役でピンピン
しているのが何よりも「買う理由」が無くなる1つです(^^;;

ただ、もう1つ気になることがあってハイビジョンの編集ってかなりの
高スペックを求められるんですよネ。一応自分のマシンはクリア
出来ていますが。
とにかく羨ましいです・・・
http://blog.livedoor.jp/cleanair/
by cleanair (2006-03-01 16:17) 

sonyandvaiofan

2005年の秋にもらった「15%割引クーポン」は、
我が家もT9購入で使ってしまいました。

ところが不思議なことに、
2/1~3/31の期間限定版が知らないうちについていました。
送料クーポンなら余っていたような、と確認してみると
何でもらえたのか覚えがないクーポンが入ってました。

計算してみると以外に安い!
(もちろん10万円は大金ですが・・・)

これは買うしかないかなあ、となった次第です。
ソニスタの作戦に、見事にはまってしまいました。

ソニスタのクーポンを確認されてみたら、
もしかしたら15%クーポン、
追加されているかもしれません。
(そうなったらいいですね)
by sonyandvaiofan (2006-03-01 20:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

BRAVIA 対 AQUOSHDR-HC3 到着! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。