SSブログ

PS2のムービーをPCでみる方法 [自作PC]

PlayStation2のCD-ROM or DVD-ROMにはPSS形式の動画が入っている。
これをPCで再生することができる。

http://www.project-fao.org/
ここにPSS_Playerというのがある。
これを使えば簡単に再生できる。
が…ちょっと待ってほしい。
ウイルスバスター2007でスパイウェアと検出されるのだ(笑)
誤検出の可能性もあるが(トレンドマイクロに現在問い合わせ中)、これはオススメできない。
同じところにPSS_demuxというのがある。
こっちをダウンロードして使ってみよう。
こっちはウイルスバスター2007でも何も検出されない。
(とはいえ前述の例もあるんで安心はできないが)
これを使うと、動画ファイルと音楽ファイルの2つに分割してくれる。
これをさらにTMPGEnc(フリー版でOK)でMPEG形式に変換してひとつのファイルにしよう。
できればこれをさらに別のソフト(有料のを推奨)でMPEG2にする。
というのも、PSS_demuxが吐く動画ファイルの時間情報がどうもおかしいぽいのだ。
音楽ファイルと比べて短い時間になってしまう。
実際にはそれ以上の時間の動画ファイルが出来上がるのにもかかわらず…
そのためTMPGEncで変換しても環境によっては正常に再生されない可能性がある。
TMPGEncで変換したMPEG1ファイルをCyberLinkのPowerDirectorでMPEG2に変換したところ、まともなファイルになったことを確認した。
PSS_demuxが吐いた2つのファイルを直接PowerDirectorでMPEG2に変換した場合は、時間情報がおかしいせいか途中で映像が切れてしまった。
TMPGEncのフリー版でも初期のバージョンではMPEG2に変換が制限なくできるのだけど、これを使ってMPEG2にした場合もやはりおかしかった。
なぜかMPEG1にした場合だけ大丈夫だった。
ただしその場合もうちの環境では、サイズ(縦横)が指定した大きさにならなかった。
あんまりそのあたりのことは詳しくないのでなんともいえないが、2段階で変換をかけたほうが良いだろう。

とりあえず、「うたわれるもの」のムービー3種類をMPEG2にしてみた。
TVアニメのOP版も収録されているので持っている人はぜひ見てほしい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。