SSブログ

どちらかが彼女を殺した [本(東野圭吾)]

タイトル:どちらかが彼女を殺した
著者:東野圭吾

<内容>
東京で一人暮らしをしている妹から、いつになく思い詰めた様子で電話が掛かってきた。「信じていた相手に裏切られた」と言う妹。そして次の日、妹との連絡が一切取れなくなってしまった事に嫌な予感がした兄・康正は、妹の身を案じて急いで上京。しかし、そんな彼を待っていたのは、ベッドの上で冷たくなっていた妹の死体だった。
最初は妹の自殺だと思った康正だったが、部屋の中を見ているうちに自殺にしては不自然だと思える物を見つけ、妹は殺されたのだと気付く。
その後、部屋の中を丹念に調べ上げた康正は、手に入れた様々な証拠品から容疑者を二人に絞り込んだ。一人は妹の高校時代からの親友。もう一人は妹が以前付き合っていた恋人。そのどちらかが彼女を殺したのだと・・・。

<感想>
私の身近にこの本を読んだ人がいたならば、是非聞いてみたいです。「犯人はどっち?」って・・・。
だって・・・、だってこの本、最後まで読んでも犯人がどっちなのかが書いてないんだものぉ〜!

普通の推理小説って、最後にその犯人やトリックが解ってスッキリして読み終わるものですが、この本は「ちょっとぉ〜、それで結局どっちが犯人なのよぉ〜!?」って叫びたい衝動に駆られましたよ。

で、ちょっと気持ちを落ち着けた後、じっくりと自分なりに推理してみて「こっちが犯人だろう」って決めたんですけど・・・、でも「本当にそうなの?」って聞かれるとちょっと微妙〜。

そこで、もう一度この本を最初から読み直してみて、「やっぱり私の推理は正しいよ!」って強気になってみたのですが・・・、いまいち決め手に欠けるんですよねぇ。

そんなわけで、ちょ〜っとズルして、本の一番最後についていた『推理の手引き』なる袋綴じをコソッと開けて読んでみることにしました。(^^;)
きっとこの時、ハサミで丁寧に袋綴じをチョキチョキ切っていた私の心は、グラビア雑誌の袋綴じをドキドキしながら切っている少年の心と同じだったに違いない!(←なんじゃそりゃ?)

そして、袋綴じを読んで解ったことは・・・文庫本の方が、推理がより一層難しくなっていたという事実でした。新書の時には入っていた『ある重要なキーワード』が、文庫本になる際にワザと削除されたらしいです。(なんだとぉ〜!!)
それでもって、結局その袋綴じの中にも、はっきり犯人が書いてあるわけではありませんでした(T_T)
でも、袋綴じを読んで「やっぱり私が思っているのが犯人だわ!」と、ちょっと自信がついたのもホント。

この本を読んだ他の人達は、どちらが犯人かを考えている時、何を決め手としたんだろう?
マジで身近に誰か読んだ人いないかなぁ〜。
読み終わった後、こんなにスッキリしない小説は初めてだぞ!

まさに究極の推理小説ですね。


ちなみに、私がどっちを犯人だと思っているかについて、以下に記入しておきます。
ネタバレになっちゃうので、ご覧になりたい方のみどうぞ〜(^^)

実はこの話、殺された妹の利き腕がポイントなんですよね〜。彼女は元々左利きなんだけど、親に矯正されて箸とペンだけは右手を使っていたわけなんです。だから、付き合いが短い人や、深い付き合いをしていない人などは、彼女を普通に右利きだと思っているわけなんです。
そして、彼女の部屋で見つかった自殺に見せかける為のアイテムの中に、明らかに右利きの人がやったと思われる証拠品があった事で、彼女を殺した犯人は右利きで、更に彼女の利き腕の特異性を知らない人ってことになるわけなんですね。

で、そんな事を踏まえて、私が犯人だと思っているのは「元彼」です。
根拠その1:「親友」のほうは、殺された妹とは高校時代からの付き合いなので、彼女の利き腕の特異性を知っているはず!
その点「元彼」のほうは彼女との付き合いが短い分、彼女を普通の右利きだと思っていたのではないか?
根拠その2:「親友」も実は彼女と同じように、利き腕は左なのではないか?って思ったから。これは、袋綴じの中でもちょっと触れていた事でもあります。
そんなわけで、私は「元彼」が犯人だと思いま〜す!

ただ、私的に気になっているのが、元彼が本当に彼女の利き腕の特異性を知らなかったのかどうかって事。 元彼が彼女の家に初めて入った日、彼女は彼の為に手料理を作っているんだけど、その時彼女がどちらの手で包丁を持っていたのかを、この彼は見ていなかったのかなぁ・・・?
誰か私に本当の犯人を教えてくれないかしら?


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(2) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 4

こんにちは!
面白そうな本ですね!今度機会があれば読んで見たいと思います。
ありがとうございました。また、次回の記事楽しみしています。
by (2006-09-25 13:35) 

翠

>kazeさん
この本はたぶん好き嫌いがハッキリ分かれる内容だと思います。
私はいまだにモヤモヤしています(><)
自分で推理を楽しみたいっていう方にはオススメですよ〜。
by (2006-09-25 22:19) 

ぐれなでぃん

衝撃的(゜o゜)袋とじが付いているですと!?この作者の狙いは一体・・・・?
私、読んでみるべきだよねぇ?推理小説ファンとしては許せないぞぉ~~
どちらが犯人かは読者におまかせなのか、両方が犯人になりうるというメッセージなのか??文庫はやすいから省かれたのかな?私のような文庫待ちの人間に対するイジメなのかい・・・?とにかく気になる。。で、翠さんはどっち?
by ぐれなでぃん (2006-09-26 21:12) 

翠

>ぐれなでぃんさん
推理小説って普通は最後に犯人がわかるものですけど、これはその常識を覆した作品ですねぇ〜!
この作者は読者に対して「この謎が解けるかな?」って、挑戦しているんじゃないかと思います(^^;)

ちなみに、私がどっちを犯人と思っているかは、ネタバレになっちゃうので、上の記事の最後に白文字で追加記入しておきます。
知りたい時だけ反転してご覧下さいね〜。
by (2006-09-29 11:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

成長してないの?秋は夕暮れ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。