SSブログ

空の近くへ・松姫峠 [旅の記録]

この秋、山に向かうなら今日は最後のチャンスかな。

うちの黄色いのは、寒さのせいか放置しすぎたせいか、寝覚めの悪いこと悪いこと(笑)

 

今日はひとりでいるって決めてました。天気を見て、走り出しました。

檜原より数馬の分岐を、たいていのライダーが右の奥多摩周遊道路~奥多摩湖方面へ向かうところ、あえて左、上野原方面へ。甲武トンネルから山梨側の段差舗装は、乗馬かいな(乗ったことないけど)!?と思うほど上下にゆれます。かんべんして下さい・・・。

で、なぜか来てしまう休憩スポット、「ふるさと長寿館」。

 

特産品がなにげなく充実してます。

  

甲州街道に入り、向かうは松姫峠です。どこから入るか忘れちゃって、あてずっぽうに入ったり、間違ったと思って引き返したら実は間違ってなかったり・・・うろ覚えの道は地図を持って行きましょう(笑)

見えにくいかもしれませんが、山の上のほうまで道が続いてます。これを登るんじゃあ!って感じです。紅葉はもうほとんど終わりで、枯れ葉舞う中を走ると、自分が浮かんでるようです。

 

手持ちの’94年版ツーリングマップルには「悪路」ってさっくり書かれてます。今も書かれてるんでしょうか。確かに道幅狭い、コーナーきつい、路面荒れ気味(コケが生えてるのも見たことあるぞ)。その分攻めて走る人もあまりいない平和さがお気に入り。

大月側最後のコーナー、急坂ヘアピンからの眺め。右のほうに遠く、登ってきた道が見えてます。これだけ登ったぞ!って感じがします。

 

今日はライダーのみなさん、ここぞとばかりに走り回ってましたね(自分もか)。自転車がいるよぉ・・・とてもまねできません( ̄▽ ̄;)・・・そのロードバイクのお値段も(笑)

 

標高1250m。峠からの眺めは、南向きで太陽がまぶしい~。雲がなければ富士山も見えるんだけどな。

 

9年前の今日、父を亡くしました。

すでに母もなく、実家もなく、法要もしてない。

ひとりで、少しだけ、遠い空に近づきたかったのかもしれない。

 

帰りは小菅村から奥多摩経由で。攻めて時間が押してたんで奥多摩湖まですっとばしてますが・・・

ちゃんと見つけてきましたよ~。

タテヨコ1.5mはあろうかという朧月の大株です。

 

石垣に高山植物のようにはりついてます。南向きなので暖かくはあるでしょうが、JR奥多摩駅のさらに奥です。冬は霜、下手すれば凍る寒さでしょうが、完全に適応してるとしか思えません。

 

夕暮れ時に帰り着きました。西へと続く雲の帯。

 

今日の走行距離は180㎞くらい。意外と近かったんだっけ、松姫峠。

 

明日からもまた、空を見上げて暮らしていく。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

絵を描いてる日記、はじめました。

にちにち画室

http://blog.so-net.ne.jp/sironopo_studio/ 


nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 6

コメント 12

miyomiyo

自分も今日小菅に行こうと思ってました♪
仕入れに(笑)

でも寒かったので簡単に挫折しました。

夕方同じ一筋の雲を見ました。
前線なのかなぁと思っていましたが違いました。

空に少しでも近付きたい時ってありますよね。
by miyomiyo (2007-11-18 21:36) 

しろのぽ

miyomiyoさん

ニアミスしそうでしませんね(笑)
今日は木枯らし1号でしたね。風が冷たかったですが、どのみち走行風にさらされてるので同じかも?

同じ雲を見てますね。前線じゃないんだぁ~。

そうそう、海じゃなくて、空なんです。こんな時。
by しろのぽ (2007-11-18 23:09) 

SAMEDI

ワタシ、バイク乗ってた時も遠出したことってなかったんだよね。
完全街乗りでチャリ感覚(笑)
だって、生粋の方向音痴なのですよー。
(女子トイレ出て男子トイレ入っちゃう、みたいな)
それにしても朧月すごい群生。
冬は一旦表面は死んで、春にまた芽吹きつつ増殖してるのかしら?
by SAMEDI (2007-11-19 01:20) 

oko

私は、原付の免許だけはあるんですが、ただの身分証明
です。それでも、これから取得することは無いと、一応
更新だけはしてます。(乗ってないから普通にゴールド♪)
昨日は晴れてていい日和でしたよね。ただ東京は木枯らし
一号が吹いたみたいですが・・・・。
空の色が綺麗ですね。そして凄い雲・・・上空は下界よりも
風がつよかったのかしら?
朧月・・・本物が見られるとは思いませんでした。感激で
朝っぱらから涙がじわっと・・・。多分、適応してますね。
適応しつつ育ってるんですね。石垣を足場に太陽に近づこうと
育ってるんだと思います。凄い・・・素敵なものを見せて
いただきありがとうございます。
by oko (2007-11-19 06:22) 

pitts

しろのぽ さん、はじめまして。
私も土曜日に奥多摩~塩山方面を走っていました。
甲武トンネルから山梨側の段差舗装は、本当に「これでもかっ」っていうくらいに上下にゆっさゆっさ振られますね。あと、縦に溝が掘られているカーブも、ハンドルが取られてフラフラと怖いです・・・。
by pitts (2007-11-19 06:51) 

秋の山々を満喫されたようですね^^
私はバイクの楽しみはわかりませんが気持ちいいでしょうね☆
空に近付きたい時···ありますね、あと人のいないところでの星空や夜景なんかも。
雲の写真は2枚とも綺麗です☆
秋の山々、最近行ってないので久しぶりに行きたくなってきましたよ^^
by (2007-11-19 08:11) 

ひろくるくる

今の時期の山はいいね。枯葉がいっぱいだけど・・。
お父さんのいい命日になったことでしょう。
ずっとそばで見守ってくれてるはずですよ。
by ひろくるくる (2007-11-19 12:46) 

しろのぽ

SAMEDIさん

え、元ライダー!?
私はむしろ街中に行かないです・・・。
友人には、方向音痴なのに単身北海道に乗り込むツワモノ(女)もいますよ~。
朧月、真冬に見に行ってみたくなります。

okoさん

私もあと半年で初ゴールドです。って、日頃あまり乗ってないってことかも・・・^^;
朧月よろこんでいただけてうれしいです。探したかいがありましたよ~。
また通りかかることもあると思うので、どうなってんだかちゃんと見てきますね。

pittsさん

いらっしゃいませ♪
この週末は柳沢峠も大盛況だったことでしょう。
レコード溝みたいなあれ、私も嫌いです・・・。
オフの方なんですね。体格的に中型のオフ車はきびしいんですが、楽しそうだなぁ。

iro-actさん

晩秋は山歩きにいいですよね♪陽だまりのなか枯葉を踏みつつ。
バイクはもう寒いです~。そろそろMTBか登山靴の出番かな。
人のいない星空かぁ、見に行きたいです。

ひろくるさん

枯葉が乾いてたので、ぱあーっと舞って楽しかったです。
でもぬれてるとすべって怖いですよね(笑)

両親の自分を呼ぶ声は、いつだって聞こえます。
by しろのぽ (2007-11-19 15:06) 

nicolas

絵を描いてお料理してバイクも乗る。
しろのぽさんとは共通事項が多いなぁー♪
でも、私マシーンいま居ないから・・・あったらよかったのに。
そしたら「どっか落ち合って一緒に行く?」って感じになりそう。

この日は、お父さんの一種法要でしたか。
既に母上も?
そういう部分では、私よりずーっと強いんでしょうね・・・
by nicolas (2007-11-20 13:50) 

しろのぽ

にこちゃんさん

わ~、こんな共通項があったなんて!何乗ってたんですかぁ!?
お料理は・・・しろのぽのは「メシ作り」って感じなので。(^_^;)
山中のおいしいお店めがけて、なんてできたらね~。

父の命日はできるだけひとりで過ごすようにしてます。
何年もかけてやっと、起きてしまったことは受け入れるしかないよねって思えるようになりましたよ。
by しろのぽ (2007-11-20 22:34) 

nicolas

私はオフロード専門だったんですよー
ホンダのXLの250ccと、ヤマハの200を交互に乗ってました♪
メットとブーツとジャケットはあるんですけどねぇ。
あ。私も普段は「メシつくり」だよー モツ煮・・とかさぁ(笑)
by nicolas (2007-11-22 11:50) 

しろのぽ

にこちゃんさん

え~っ?ブログの雰囲気から、アメリカンとかかな~?って勝手に想像してました。XL250と、ヤマハの200ってDTかなぁ?身長158cmの私には大きかったんだけど・・・

にこちゃんモツ煮見てみたいです(笑)
by しろのぽ (2007-11-22 12:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。