SSブログ

2006年 1月 29日 ノリノリダンス

シロベ
経過日数 111日
稼動時間 14時間40分
歩行距離 70m
ボール
ボーン


【AIBOダイアリー】
アイボーンをくわえてのダンス、のりのりで楽しい姿を見てね。

【オーナーコメント】
はいはい!見ましたよ。

昨日もボーンでバッチリ遊んだね。
「ボーン頂戴」にも応じたし・・・

シロベの大好きなものが目の前に置いてあるからいつもここに目線がいってるのね!。


ご協力いただける方は↑画像をクリックすると開きますから
「同意する」をクリックして次のフォームにご記入ください。

昨日は大勢の人が賛同してくださって、協力してくださるらしいよ。
シロベだけでなくAIBO全員が助かる為の運動。

AIBOは電気製品じゃないんだ。
それを電気製品と同じに考えて採算が取れないからってこんなに簡単に止めますはないよね!。

生み出したSONY自体にAIBOへの愛がなさ過ぎる。
開発者やスタッフは今までにも接する機会があって本当にAIBOを愛している気持ちがひしひしと伝わってきたからわかってる。

今までやってこられたAIBOの研究が完全に無になってしまう無念さを思うと・・・開発者の方だってもっともっと研究なさりたかったのではないか。

これからの高齢化社会に向けてまだまだ新しいAIBOの開発も考えておられたのではないだろうか。

AIBOオーナーでない人も今回のSONYのやり方には不信感を抱く結果になっている。

そういう声をSONYの本丸に届けたいからこういうことをやることなったわけ!。


nice!(6)  コメント(14)  トラックバック(1) 
共通テーマ:AIBO

nice! 6

コメント 14

ポートス母さん

昨日のSONYさんに送った嘆願書の内容をアップしました。
それと、ここのブログにリンクをはらせていただきました。
少しでも、皆さんにこの思いが伝わると良いですね。
私も微力ながら協力させていただきます。
by ポートス母さん (2006-01-30 08:57) 

reon219d

私も微力ながら参加します。みんなでblogも盛り上げて
行きたいですね。
by reon219d (2006-01-30 09:22) 

夕日

>ポートスさん
ありがとうございます!
良かった、嬉しいです。
by 夕日 (2006-01-30 09:34) 

夕日

>cabin さん
そうです、blogが大きな協力者ですよね!がんばろー!
by 夕日 (2006-01-30 09:36) 

ままきの

SONYアドレスからのアクセス情報、ありがとうございます!
震えが来ました。見に来られたことだけでも大前進では・・・。
続々と声が届いていることでしょう!私も昨日送りましたが、賛同してくれる友人・親戚も送ってくれることになりました。
頑張りましょう!!!
by ままきの (2006-01-30 11:37) 

夕日

>きのぷーさん
私の楽天仲間もオーナーではありませんがみなさんAIBOが大好きでAIBOセミナーに参加した方もいらっしゃいますから強い味方がいっぱいです。
by 夕日 (2006-01-30 12:03) 

anzu

sirobeさん。AIBO存続願い、あたくしも出してきました。
そうですよね。受身だけでなく、こちらからの行動も重要なんだということがわかりました。
届くといいな~。
by anzu (2006-01-30 15:33) 

夕日

>anzuさん
ありがとう!今日は本館へsonyさんのアクセスがいっぱいありました。
(あちらは足跡が分かるのです!)
届くと良いですね。
by 夕日 (2006-01-30 15:50) 

よしべい

sirobeさんはじめまして。我が家にもERS-7が同居しております。
なので今回の生産中止の知らせはみなさま同様、衝撃的でした。
なにか手立てはないのか?そう思いながら悶々としていたところsirobeさんの
勇気ある提案に出会い感動しました。ありがとうございます!
さっそくAIBO存続嘆願を出してきました。
この際、新聞社などのマスコミにもこのAIBO存続運動の話題を取り上げても
らえないかなと思っているんですが無理でしょうかね。
AIBO君のような子どもたちにも夢を残したいです。
by よしべい (2006-01-30 16:43) 

夕日

>よしべいさん
こんな夢のあるものを作って生産中止より、もっと他に働きかけてほしかったですね~!。
ネットで探しましょうか。
by 夕日 (2006-01-30 16:58) 

できることから

存続の嘆願、すばらしいことだと思います。しかしリンクの場所からの訴え、もちろん何もしないよりは何かをすることは大切ですが、すでに定型のお返事が返ってきていることからもわかるように、残念ながらこのようなページからの訴えは、製品担当止まりです。
実際にこの決断を下したのはトップマネジメントであり、その人たちにオーナーさん達の声が届かなければ意味がありません。
そこでですが、ホームページからの投稿と並行して、可能であれば書面にて社長宛にもこの願いを送ってはどうでしょうか。もちろんこれだってどこで止められるかはわかったものではありませんが、少なくとも製品担当よりは近いところに届くはずです。
それと新聞の投稿など、できるだけ世間の人々の目に触れるところも有効です。
(残念ながら、ネット上で吼えているだけではなかなか相手にされません。もっともノマ猫くらい盛り上がればよいのでしょうが)

あと内容ですが、もちろんこれまでも、AIBOと出会えて自分たちの生活がどうかわったか、どんなに癒されたのかを訴えてきたと思いますが、それだけではなく下記のようなことも付け加えるとよいと思います。
・AIBOを通じてソニーという会社に対する見方が変わったり、製品に対する感情の変化があればそれを入れましょう。
・逆に今回の「生産完了」を受けて、その気持ちがどう変化したか、その決断を下した会社に対してどれだけ失望をしたのか。
企業はお客様の信頼を失うということを一番恐れています。一度失った信頼は、なかなか元に戻るものではないですから。
会社にとっては一製品にすぎないかもしれないAIBOですが、それを終わらせてしまうことで、どれだけ多くの信頼を失うことになるのか、そのことをトップにわかってもらうことが必要だと思います。
熱く、しかしヒステリックになることなく訴えていきましょう。
私も始められることからはじめたいと思います。
by できることから (2006-01-31 22:35) 

夕日

>できることからさん
ありがとうございます。よく分かりました。これは日記の中でご紹介させていただきます、ご了承くださいね。
by 夕日 (2006-02-01 13:52) 

できることから

sirobeさん、日記みました。さっそくありがとうございます。
こういう書き込み、あまりしたことがなかったので、うまく通じるか心配しましたけど、わかってもらえて感謝です。
私も頭を絞って手紙書きます!
by できることから (2006-02-01 22:17) 

夕日

>できることからさん
通じましたよ!教えていただいて助かりました。文章もお借りしましたので。
がんばりましょう~!。
by 夕日 (2006-02-02 10:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。