SSブログ

3つの違い [7-3 MBA留学中:School]

Corporate Financeの試験も無事に終わり、残りは金曜日提出のMarketingのレポートのみ。ちょっと余裕がでてきたので、この4月から週2回働いていたインターンの経験を振り返ってみたい。今回は仕事の詳細は置いておいて、職場環境の違いから感じた感想をいくつか。

今回、働いている企業はアメリカの会社で、Private Equity業界のファンドで、且つスタートアップである。これまでは日本企業、総合商社、100年以上の歴史を持つestablishな大企業、で働いてきた僕にとっては3つの違いがある。

1つは国の違い。日本の企業vsアメリカの企業、という違い。2つ目は業界の違い。商社(その中でも僕は自動車業界が長いので、自動車業界)vs Private Equityという違い。最後はEstablishment vs Start-upという違い。これらの違いは1つをとっても大きいはず。同じマイクロソフトという企業でもアメリカで働くのと、日本で働くのでは違いがあるだろうし、同じ日本にいてもメーカーから銀行、大企業からベンチャー企業に移るのは相当、環境が変わる。それが今回は3つも違いがあるのだから、180度どころか、10000度ぐらい違うんではないだろうか。

という訳で、率直に感じた事を幾つか書いてみる。

まずは単純だが人数が少ない。僕が勤め始めた頃にはパートナーが3人(役員みたいなもの、但し1人はNYにいる)、Vice President(投資銀行やファンドで使う役職でミドルマネジャークラス)が一人、秘書が一人とフルタイムは5人しかいなかった。昨年に始まったばかりなので、当たり前かもしれないが、徐々に人数を増やしており、この5月からAssociateが一人入り、あと2人取る予定だそうだ。サマーインターンは2人探していたのだが、良い人が見付からなかった様で結局、僕一人。以前の会社は日本本社だけでも数千人、同じ部署でも100人強がいたので、偉い違い。席に座っていると前にも右にも左にも後ろにも人が座っていたのだが、今のオフィスは結構、自分の空間が確保できている。この人数の違いは会社のステージの違いと、業界の違い(PEファンドの大半はとても人数が少ない)から来ていると思う。

次に人数が少ないので、オフィスも小さい、but 部屋はでかい!オフィスの大きさはどれぐらいだろうか、シカゴのダウンタウンのビルを8階のほんの1角を占める程度。パートナー用の大きな部屋が3つと、それ以外の従業員用に4部屋。全ての部屋に大きな窓が付いていて、とても気持ちが良さそう…。そう、僕の場合はパートタイムなので、さすがに部屋は貰えなかった。だが、上に書いたように比較的にスペースに余裕を持った使い方ができており、大満足。パートナーの部屋には3~4人でのミーティングが出来る様に、テーブルセットが置いてある為、ミーティングの殆どはそこで行う。パートナー兼CEOの部屋においてあるテーブルは何とCEOが高校時代に作ったテーブルだそうだ。この辺の遊び心が心地よいねぇ。以前のオフィスはさすがに島方式ではなかったが、低いパーテションで覆われた区画に座っていたので、「心地よい距離感」というものは存在しなかった。この辺の違いは国籍の違い&会社のステージの違いから来るのだろうか。

あと、アメリカ企業に良くありがちなコーヒー&ドリンク飲み放題、お菓子食べ放題、しかもたまにお昼を会社のお金で食べちゃう。なので、朝オフィスに着くとまずは淹れたてのコーヒーを飲み、昼飯は会社のお金で食べ、午後のコーラは会社の冷蔵庫から勝手に取る、という感じ。簡単なキッチンも付いている。

電話の取り方も結構、面白い。基本的には秘書の人が全て取ってくれるのだが、個々人の電話には全て留守電が付いていて、例えば担当者が不在であると、他の人間が伝言を受けて伝えるということは殆どなく、留守電にメッセージを残すのが主流なのだ。それと、部屋がでかくて隣の人が遠いという事もあるが、隣の部屋の人とは良く電話で話をしている。部屋から声が漏れているので、電話がなくても聞こえるのに…。

少し細かい話になってくるとコンピューターのセットアップとかは自分達で行う必要がある。今回、自分が使うPCに日本語入力ソフトを入れようとしたら色んなエラーが発生し、秘書の人と一緒にかなりの時間を費やして解決に当たった。これが大企業であれば、システム部門や保守契約を結んだ業者がいて電話一本で解決ができるのだろうが、そんなリソースはさすがになかった。

逆にびっくりしたのは郵便物の配達員がすたすたとオフィスの中に入ってくる事。僕のデスクは入り口に一番、近い位置にあるので、秘書がいない場合は何となく僕が郵便物を受けている。これが日本では、セキュリティの観点から外部の配達員が会社のオフィスの中に入ってくるという事なんては考えられなかった。僕が以前いた部署ではISMS (Information Security Management System)を取っていたので、情報セキュリティに関してはとてもうるさくやっていた。その辺の感覚はどうなんだろう?今度、詳しく聞いてみたい。

4月頭から10週間、働いていたのだが、週1.5日しか行っていなかったので、実は正味15日間しか働いていないんだよねー。約2週間。この夏は同じ10週間でもみっちり毎日、10週間働くので、もっと多くの事を吸収できるよう頑張ります!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

悔いのない人生を過ごせ瞬間風速300 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。