SSブログ

コラボレーション企画第一弾!!! [crossair]

富田珠里(山猿)×大田智美(穴猿) foto:Mie Miki(アネゴ猿)CROSS Air 2006
フォルクヴァンクレポート
富田珠里(ピアノ)×大田智美(アコーディオン)

■高松 7月28日(金)19:30~
■徳島 7月29日(土)19:00~
■入間 9月3日(日)19:00~


ドイツ・エッセンのフォルクヴァンク音楽大学在籍中の私たちが、この夏、日本でのコンサートシリーズとして『CROSS Air』をスタートさせます。

音は空気(air)の振動によって伝わるもの。
その音たちが交わる(cross)ところに音楽が生まれる。
それぞれの楽器を通して対話しながら一緒に作り上げていく音楽。

そんな音楽の可能性を追求し、表現できる場があれば・・・と企画したこのシリーズ。
今回が第一回という事で、私たちの故郷である香川と埼玉、それに加え徳島の計三箇所で演奏いたします。

コンサートチラシ現在、様々な方面で活躍されている作曲家、野村誠さんが昨年10月にアコーディオンとピアノのために作曲された「ウマとの音楽」(大田智美による委嘱)の日本初演をメインプログラムとし、それに加えてそれぞれのソロ、デュオでのクロスした響きを感じていただければと思います。

そして今後は、アコーディオンとピアノの編成だけでなく、他の楽器とのコラボレーションも視野に入れたコンサートシリーズにしたいと考えております。会場は、JAZZ Barや音楽喫茶などアットホームな場所ですので、どうぞお気軽にお越し下さいませ!!

お問い合わせ、お申し込みは、こちらまで。

富田珠里 大田智美
CROSS Air オフィシャルホームページ


nice!(0)  コメント(23) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 23

コメントの受付は締め切りました
みかん

いえーこのコメント一番乗り~。
素敵なコラボだこと。四国は無理でも、入間も遠いけど行ってみたいです。この間のシュリさんのピアノには魅せられましたもん。
by みかん (2006-07-05 23:01) 

いし小猿

いえーこのコメント二番乗り~。
エクセレントなコラボだこと。ワタクシも、四国は無理でも、入間もちょっと遠いけど行ってみたいです。最近のシュリさんのピアノにはご無沙汰ですもん。
by いし小猿 (2006-07-06 13:02) 

ミミ

かっこいいですね~!
楽しいコンサートになりそう!
頑張ってね!
by ミミ (2006-07-07 00:04) 

K教授

だぁから、「サルとの音楽」に改名しなさいって(笑)。
by K教授 (2006-07-07 19:38) 

anazaru

アコーディオンの穴猿です。(変な自己紹介。。)
みなさま、コメントありがとうございます~☆
日本での初デュオコンサート、頑張ります!

>K教授
あのですね、それだと「サルとの音楽」じゃなくて、
【サルの音楽】になっちゃうんですよ…。うきききき(笑)
まあ、それもまた良し…?!
by anazaru (2006-07-07 20:10) 

shuri

今日、FM高松(FM81.5)の電話収録がありました。
本当はSkypeを繋いでできたはずが、こちらの回線のせいで、結局電話で。御迷惑をおかけしてしまいました・・。 ごめんなさい。FM高松さん。
香川にお住まいの方、もしよろしければ、聞いてみて下さい~。
7月8日(土)11時~「Smooth Music」という番組です。(ってもう今日だな)

■みかんさん
そうなんですそうなんです!
入間でそれも、夜のコンサートと決まった時に、船橋在住のみかんさんを即思い浮かべました。そして余計なおせっかいおばさんの私は、ヤフーの終電時刻表で調べてしまいました。(笑)一応、21時にコンサートは終了の予定なので、お家にはお帰りにはなれるのですが、次の日が大変そう・・・。
でも、稲毛の方も来て下さると言ってくれているので、そちらの方もちょっと心配なんですが・・。
by shuri (2006-07-08 07:21) 

shuri

■いしこっぺ
お主は、今年は香川には帰らんか?
入間の会場は、本当に小さいところで、きっとすぐに一杯になってしまうんだと思います。私もやっぱり関東の方が知り合い多いみたいで・・。
おまけ情報として・・・。7月28日の香川の公演では、何か面白いことが起こります・・・へへへ。なんでしょぅなあ・・・。うへへへへ。

■ミミさん
地元なのでね、気合が入っていますよ。
私もとても楽しみです。。

■K教授
えーっとですね、「サルとの音楽」はですね、今後のCROSS Airの予定に入っておりますので、乞うご期待ですよ!(笑
その際には、是非聴きに来て下さいね。。
by shuri (2006-07-08 07:28) 

いし小猿

うむむむぅ、香川の日は関東で予定入ってて帰れそうにもないんよ・・。

面白いこと・・?
W杯のメイク&衣装で演奏とか?
頭に寿司?まさか、頭にうどん??

ところで、チケットってもう売っとんかえ?
by いし小猿 (2006-07-09 00:38) 

ちぐ

んまっ素敵ね。
アコーディオンとピアノの組み合わせは初めて聴くので楽しみですわ。
入間ならバイクの二人乗りで・・と思ったら、夜かいな。
何で行こうかなー。
by ちぐ (2006-07-10 14:35) 

ほくと

お2人、何となく姉妹っぽい雰囲気ですね。(^^)
by ほくと (2006-07-10 21:25) 

shuri

サッカー終わりましたねー。
あードイツの夏も終わったーって感じです。
7月はこれからなのに・・・。(涙

■石古猿
そうそう、W杯でできなかった、カトちゃんのカツラと髭をくっつけて弾いたり、ふんどしで弾いたり・・・。

・・ってなんでやねん。

もっと高級感溢れるものですのよ。おほほ。
まぁまだ本当にできるかどうかはわからないけど・・さ。
チケットは、発売中です。
入間はとにかく席が少ないので、お早めに!!
by shuri (2006-07-11 23:47) 

shuri

■ちぐちゃん。
そうそう、入間は夜ですの。
御自慢のアルファロメオでの御登場をお待ちしています。。って書きたかったのだけど、「公共交通機関を御利用に・・」ってチラシに書いてあるんだった。
ぜひぜひ、西武池袋線で・・。(笑

■ほくとさん
・・ということは、どっちが姉でどっちが妹ですかね?
そりゃもちろん、穴猿の方が姉でしょうな。学年も一つ上ですもん。
でも、見た目は逆に見えなくもないですね・・。
by shuri (2006-07-11 23:55) 

アネゴ猿

お久しぶりです!『raps』は相変わらず賑やかですねぇ。ここに来ると気持ちが明るくなります。
さて、コンサートの準備、着々と進んでいるようで何よりです。この写真だけでも充分わかるように、全くタイプの違う二人の若いアーティストがステージでクロスする演奏会って、想像するだけでワクワクします。四国には行けないけど、入間には必ず伺います。楽しみ!
by アネゴ猿 (2006-07-14 06:57) 

parmerhuse

こんにちは。初めまして。eteさんのblogからたどり着きました。そして、確か、御喜さんのblogでもお顔が出ていまして、お見かけしたような。私もアコーディオンが大好きです。弾くのも、聴くのも、修理するのも大好きです。埼玉の入間のご出身なのですか。私は、さいたま市浦和におります。現在はちょっとお休みしていますが、越谷のサークルに籍はありまして、松永先生にお世話になっていますよ。御喜さんの演奏も聴いたことがあります。テレビで一度、実際にカザルスホールで一度。しっとりとしたクラッシックアコに魅了されました。入間にも時間がありましたら足を運びたいです。これからもよろしく。私のblogもご覧ください。
by parmerhuse (2006-07-14 16:30) 

御喜美江

♪parmerhuseさま
もしかしたら入間でお会いできるかもしれませんね!楽しみにしています。
お体もだんだん回復されているようでホッといたしました。何をやっても楽しい、食べ物がおいしい、この2つが揃えばもうあとは時間が経つのを待つばかり、どうぞくれぐれもお元気でお過ごし下さい。
私のブログはこの『raps』からどういうわけか消えてしまいましたが、いまだ営業しています。ここ数日ちょっと怠けてしまいましたが、大学が休暇に入ったので、また頻繁にブログしようと思っています。
by 御喜美江 (2006-07-14 23:37) 

mayumi

はじめまして。エッセンに住んでいる、14歳の子供の猿です。(私も申年です。)7月9日にあったFolkwangpreis2006のコンサート、聴きに行きました。ピアノ素敵でした。私は、ケルンまでピアノのレッスンに行ったり、日本では、桐朋の音楽教室に行っていました。これからの活躍を応援しています☆頑張って下さい!!
by mayumi (2006-07-15 22:47) 

アネゴ猿

うわ~、ついに出ました14歳の猿・・・感激!このひとまわり下だと2歳だから、mayumiちゃんは最年少の猿。感激!山、穴、ガスは年少猿のお手本になるよう頑張りましょう!ちなみに私の義姉も義母も元マネージャーも猿。義姉の御主人は13歳も年下の医者。(美人は得だなぁと羨ましく思う私。) 彼女は高校で化学の先生だったからケミ猿。お姑さんは骨董猿かな、ごめんなさい。
by アネゴ猿 (2006-07-16 02:39) 

parmerhuse

おはようございます。入間のチケットはどうやって予約したらいいですか?
by parmerhuse (2006-07-19 07:40) 

anazaru

parmerhuseさま
先日は、コメントをいただきありがとうございます。anazaruこと、アコーディオンの大田です。越谷のサークルにいらっしゃるのですね!松永先生には私もいろいろとお世話になっています。
入間のチケットは、オフィシャルページ内の日時・場所の部分をクリックしていただくと問合せ先が表示されますので、お手数をおかけいたしますがそちらへご連絡いただけますか?もしくはこの記事のチラシ画像下にあるメールリンクからご一報くださいませ。
コンサートの時にお会いできればとても嬉しいです。
by anazaru (2006-07-19 08:41) 

shuri

今隣の扇風機の前で、大の字で寝ています、穴猿。

■アネゴ猿
フィンランドは如何ですか?きっと日本と違ってカラッとした心地よいお天気なんでしょうね!
四国公演無事終わりました。。っほ。
今は、穴猿がここに滞在するあと数日の間に、うどんのはしごをいくついけるかということに命をかけている二人です。
9月3日にお会いできるのを楽しみにしています!!
そういえば、野村誠さんにちらりと「あの楽譜」を見せてもらいました。(笑)もう、9月7日が待ち遠しいです。

■parmerhuseさま
はじめまして。コメントありがとうございました。
わたくし、アコーディオンを先日初めて弾いてみました。(笑)
とーーっても複雑でややこしく、ピアノ弾きの自分でよかったと素直に思いました。「アコ弾き」と聞くと、それだけで尊敬の念を感じます。
入間でお会いできるのを、楽しみにしております。
by shuri (2006-08-01 02:34) 

shuri

■mayumiさん
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!14歳の猿~~~~!!!!!!????????
コメント、どうもありがとう。もう驚いて、開いた口がふさがらない、山と穴です。
よく考えてみたら、二周り下の猿もこの世に生まれてるんですよねえ~~~。
そりゃもう私たち、歳も取るはずですわ・・。
入賞者コンサート、聴きに来て下さって、どうもありがとうございます。もうそれにもビックリしました。ビックリさせ過ぎです。
来学期は、ラフマニノフのチェロソナタ全楽章をジュノと弾けるというので、それを楽しみに今を生きているという感じです。きっとまたそれもコンサートで弾けると思うので、もしよければぜひまた聴きに来て下さい。

そして、エッセンに住んでいるということで、次回猿の会合があったら、ぜひ参加を・・。(爆)
by shuri (2006-08-01 02:44) 

ろばの耳

初めまして、東京ディズニーランドの近くに住んでいる者です。
来月の7日や14日の前に、このコンサートがあることを知り、是非聞きに伺いたいと思いました。オフィシャルブログへは伺いましたが、電話は遠慮させて頂き、ここで予約を1枚お願いします。(受付で清算させて下さいませ。)
面白いお猿さんが大勢いらっしゃるようで、お目にかかれることもまた楽しみです。
by ろばの耳 (2006-08-29 20:03) 

shuri

■ろばの耳様
コメント、そしてチケットの御予約ありがとうございました。
お手数をおかけいたしますが、直接こちらのアドレスまでご連絡いただけると助かります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
shuri_concert@yahoo.co.jp
by shuri (2006-08-31 03:20) 

去っていった恐竜うどんの国に到着 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。