SSブログ

雪中紅梅常鶲乃図 [鳥達]


少し、ボケてしまった。でも、季節感もあろうかと、最初の1枚に。
病みあがりの1枚。


2月の光の中で、木の芽も存在感を増してきた。





 


雪中常鶲乃図(せっちゅうじょうびたきのず)としてはこちらが、適当かな。
オスは、いい目つきをしている。

 

メス(↓)は、毎日庭に来てましたのですが、オスは、なかなかうまく撮れませんでした。

この子はなじみになってましたので、名前をつけようかと思っておりました。
ウメモドキの実が好きなので、それにちなんで「モドキちゃん」としようかと思いましたが、
ウメモドキの実も食べつくされましたので、その筋はやめまして、
クチバシをカタカタ鳴らすので、「カタカタちゃん」としようかと思っています。


nice!(90)  コメント(57)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 90

コメント 57

らっこ

雪の中のジョウビタキ、素敵ですね。
by らっこ (2008-02-11 14:36) 

みつなり

最初の一枚、実に良いですね。
わたしもこんな写真が撮りたかったですが、
アっというまに雪が溶けてしまいました。
タイトルにも納得です^^
by みつなり (2008-02-11 18:15) 

Baldhead1010

梅の花が咲きましたが、ウグイスならぬメジロばかりです^^;
by Baldhead1010 (2008-02-11 18:22) 

風邪は治りかけが肝心ですよ。お大事に。
雪の中のあんよがとっても冷たそうな小鳥さん。靴はいてたら面白いのに。
命名はやめよ!しかもネーミングセンスが・・・il||li _| ̄|○ il||l
by (2008-02-11 18:37) 

ころくま

雪かきとか面倒くさいですけど、こういう写真が撮れるから
雪はいいですね。
by ころくま (2008-02-11 18:41) 

木々の枝に積もっている雪が・・・そこに止まるジョウビタキ、絵になっていますね。
by (2008-02-11 19:41) 

NT

雪に鳥・赤い実、美しいですね~。こちらでは今年は無理な光景のようです。
by NT (2008-02-11 20:46) 

sasasa

雪の中のジョウビタキ、とてもよく撮れてますね。
by sasasa (2008-02-11 20:50) 

タックン

こんばんは。
日本画の世界ですね^^
何という鳥だろうと思いながら ようやくそうかジョウビタキかと
わかりました。オレンジ色が鮮やかですね。
by タックン (2008-02-11 21:32) 

ゴーパ1号

カタカタちゃんかぁ。木のおもちゃみたいでかわいいですね。
by ゴーパ1号 (2008-02-11 21:36) 

ムーミン

馴染みの野鳥がいるって、すごいですね^^
カタカタちゃんって、可愛いですね~。
by ムーミン (2008-02-11 21:56) 

テリー

最初の一枚がいいですね。
by テリー (2008-02-11 22:03) 

以前、園のガラス窓をトントン叩くヒレンジャクがいて、トントンちゃんって呼んでいました。

カタカタちゃん、目がぱっちりしていて、なかなかの美人ですね。
by (2008-02-11 22:04) 

lingnam

カタカタちゃん、とても響きのよい名前です。
もっと仲良くなれるとよいですね。
下から2枚目のオス、春分さんを睨んでいるような^^
ほんと、なかなかよい目つきですv
by lingnam (2008-02-11 22:05) 

Silvermac

鳥は雄がキレイですね。
by Silvermac (2008-02-11 22:08) 

あーちゃ

カタカタちゃん、
いいですねー
by あーちゃ (2008-02-11 22:19) 

barbermama

最近は庭で洗濯物を干しているとメジロやスズメが目の前の枝に留まるようになりました。
手に持ったミカンにメジロが留まってくれないかなと思ってます(笑)。
by barbermama (2008-02-11 22:33) 

1枚目が良いですね。
お馴染みさんがいるとは羨ましい。
カタカタちゃんに宜しく♪^^
by (2008-02-11 22:36) 

ケンケン

雪の中の写真もいいですね。
こういう写真は、なかなか撮れないので、ホンと羨ましいです。
by ケンケン (2008-02-11 22:51) 

びっけ

病み上がり・・・体調のほうは いかがですか?
一度治ったと思っても、ぶり返すと大変です。お気をつけくださいませ。
雪中常鶲乃図・・・ネーミングがふるってますね!
雪景色ながらも、光に春の色が感じられます。
by びっけ (2008-02-11 23:23) 

moonrabbit

名前を付けるのは難しいですね。。。(^^;
by moonrabbit (2008-02-12 00:01) 

きまじめさん

ジョウビタキのオスの腹は綺麗な橙色なんですね。
顔も心なしかきつそうに見えます。
やはりメスのこのジョウビタキ、なんとも愛らしいです。
名前をつけたくなる気持ちわかるような気がします。
by きまじめさん (2008-02-12 00:23) 

molihua

カタカタちゃん。目がらぶり~
by molihua (2008-02-12 01:28) 

櫻

食べつくしの つくしちゃん 。
鳥の瞳ってホントに愛らしいですよね。
by (2008-02-12 02:26) 

ぱふ

お風邪はいかがですか。
ジョウビタキちゃん、かわいいですよね。癒やされそう。
by ぱふ (2008-02-12 04:17) 

おはようございます^^
奥様に嫌な顔をされながら、撮りに出られたお写真ですか・・・?
いつでも、例え病み上がりでも、素敵なお写真が写せる
春分さんは素晴らしいですね~ 
ジョウビタキの雄と雌ですか~ かなり違うものですね~
by (2008-02-12 05:53) 

せつこ

前向きなったり、後ろ向きになったり、へぇー面白い!
ジョウビタキ、寒いから膨れてまずね、アンヨが細くて可愛いわ。
オスとメスがこんなに違うのですか、別の鳥かと思いました。
by せつこ (2008-02-12 06:05) 

キタノオドリコ

きょうび、梅にはジョビ君かぁ。いい写真だなぁ。3枚目もナイスです。
かわいい顔しているけど、嘴は精悍なんですねぇ。
by キタノオドリコ (2008-02-12 06:41) 

はる*口角

風邪治りましたか?w
by はる*口角 (2008-02-12 08:05) 

雪中でのジョビさん! いいですね♪
昨日 こちらもジョビさんを撮りました  がっ^^;

大丈夫でしょうか?長引かない様に!!
by (2008-02-12 09:43) 

enosan

鳥の世界は人間と逆なんだね。鳥は雄が着飾っている。
by enosan (2008-02-12 10:42) 

めもてる

くっきり撮れてますねー。庭にジョウビタキが来るなんて羨ましい。
by めもてる (2008-02-12 10:49) 

雪の中の鳥っていいものですね。
病み上がり、油断しないでください。
by (2008-02-12 11:25) 

畑の帽子

馴染みの小鳥さんがいるなんて凄いです。^^
もしや 出かけなくてもお庭先まで お見舞いに来てくださった?
男の子の毛皮風装いに比べて足元が寂しいと思ってしまいます。
ブーツが合いそうですが。 …。
by 畑の帽子 (2008-02-12 11:41) 

ハイマン

山は春に向かっていますね
木の芽がこんなに出ているとは
春近しですね^^
by ハイマン (2008-02-12 19:03) 

HEIJI

ジョウビタキの♂はまだ見つけられないんです。(今年こそ・・
雄と雌で雰囲気が違いますね。雄を見たいなー。
by HEIJI (2008-02-12 19:13) 

モドキちゃんでなくて良かった、、、(^・^)
海外の鳥の和名はモドキとついているのが多くて、、どの鳥もXXモドキはないですよね。
ジョウビタキと心ゆくまで楽しめる春分様が羨ましいですね、(^_-)-☆
by (2008-02-12 20:58) 

momoe

カタカタちゃんとは良い名前です。
ちなみに友人宅の庭にいつもしけこんでいる猫は
シケ子という名で呼ばれています。
by momoe (2008-02-12 22:36) 

odayaka

ジョウビタキのツガイですか!
それにしてもステキですね。
一昨年、菜食主義者のアメリカ人と野鳥談義をした事を懐かしく思い出しました。
ジョウビタキのメスと、ルリビタキのメスがよく似ているのを教えられました。
今図鑑を見返しているところです。

昨年、コメントいただいたのですがお返事遅れました。
私は北陸でなので、お寺さんには親しみを感じるのですが、
嫁ぎ先が常陸の国ですので、親鸞聖人とはゆかりが深いのですが、
信仰心はとてもうすいようです。
お経さんを上げる方はほとんど見かけません。
さびしいものです。
それでお経の本を紹介したのです。
それではご機嫌よろしく。
by odayaka (2008-02-12 23:09) 

ジョウビタキはたしかにいつもカタカタ鳴らしてますね。
こちらでは最近雌ばかり見かけますね。
by (2008-02-12 23:24) 

1枚目の写真、とっても素敵ですね!
ただ、雪国在住の眼から見ると、雪中というには雪が少ないような気がしました。(笑)
by (2008-02-13 00:28) 

mami

おはようございます。
ここで、ジョビタキの♂、♀の区別がよく分かります。
こんなショットを撮ってみたいな~♪
お越しいただきnice!を、ありがとうございました。m(_ _)m
by mami (2008-02-13 05:20) 

袋田の住職

雪と野鳥は絵になりますね。
ジョウビタキはけっこう見かけるのに
まだ、うまく撮影できていません
by 袋田の住職 (2008-02-13 09:10) 

hirota25

雪が降った後の木の枝に止まる
鳥の姿東京では一寸見られない光景
子供の頃を思い出す!!
by hirota25 (2008-02-13 20:46) 

sakamono

タイトルぴったりの良い写真ですね。雪に梅にジョウビタキ。絵になります。
メスの方は、アップになった時の瞳のつぶらさに、ため息です^^。
by sakamono (2008-02-14 00:54) 

としぽ

おはようございます。雪中のジョウビタキは絵になりますね。
by としぽ (2008-02-14 09:07) 

aya

体調はいかがですか? それでも止められない・・ですね。
綺麗なオレンジが雪に映えますね。 大きくした画像の
羽の細かい部分まで綺麗に写っていますね、凄い(^^)v
by aya (2008-02-14 20:33) 

我が家のつがいも毎日遊んでくれます。
犬と仲良しです。って油断すると胃袋に・・・!(~_~;)
by (2008-02-14 20:36) 

春分

らっこさん、
> 雪の中のジョウビタキ、素敵ですね。
これが撮りたくて外出しましたが、家族の不興を駆ったのと
みつなりさんのユキジョウに劣るのが心残りです。

みつなりさん、
> わたしもこんな写真が撮りたかったですが、
> アっというまに雪が溶けてしまいました。
そのわりにはずいぶんいい写真を載せておられたような。

Baldhead1010さん、
> 梅の花が咲きましたが、ウグイスならぬメジロばかりです^^;
花札の図柄ですよね。花札もどう見てもメジロですし。OKではないかと。

RAKIさん、
> 雪の中のあんよがとっても冷たそうな小鳥さん。靴はいてたら面白いのに。
面白いですが、お城の巨人と戦わないとならなくなりませんかね。
> 命名はやめよ!しかもネーミングセンスが・・・il||li _| ̄|○ il||l
どうもお姉さま方には好評の様子ですが、本ご意見にも配慮致します。

ころくまさん、
> 雪かきとか面倒くさいですけど、こういう写真が撮れるから
> 雪はいいですね。
いや、まったくです。もっとも、雪かきもしませんでしたが。

mamiiさん、
> 木々の枝に積もっている雪が・・・そこに止まるジョウビタキ、絵になっていますね。
こんなタイトルにしたくなる気持ちもお分かり頂けますでしょう。

NTさん、
> 雪に鳥・赤い実、美しいですね~。こちらでは今年は無理な光景のようです。
無理ですか。いや、それと実じゃなく蕾だったりします。

sasasaさん、
> 雪の中のジョウビタキ、とてもよく撮れてますね。
ロールオーバーが仕掛けてあることに気がつくと、ぼけぼけとわかってしまいます。

タックンさん、
> 何という鳥だろうと思いながら ようやくそうかジョウビタキかと
> わかりました。オレンジ色が鮮やかですね。
常鶲(じょうびたき)は読めませんよね。尉鶲(じょうびたき)だとなお読めないかと
こっちを選びましたが、同じようなものですね。

ゴーパ1号さん、
> カタカタちゃんかぁ。木のおもちゃみたいでかわいいですね。
あー、くるみ割り人形ですね。それとも、錘をたらして歩かせる人形のおもちゃか。

ムーミンさん、
> 馴染みの野鳥がいるって、すごいですね^^
そうか、言われて見るとそうかもしれません。

テリーさん、
> 最初の一枚がいいですね。
ご無沙汰しております。いいですかね。そう言って頂けるとうれしいですね。

トントコプリンさん、
> 以前、園のガラス窓をトントン叩くヒレンジャクがいて、トントンちゃんって呼んでいました。
おもしろいですね。キツツキじゃなくてよかったですね。壁じゃないからいいのか。

lingnamさん、
> 下から2枚目のオス、春分さんを睨んでいるような^^
> ほんと、なかなかよい目つきですv
時代劇の刺客のようで。刀を構えそうになりましたが。ないのでカメラを構えました。

SilverMacさん、
> 鳥は雄がキレイですね。
両方きれいですが、オスが派手で個性的ですね。

あーちゃさん、
> カタカタちゃん、
> いいですねー
肯定頂けてうれしいですね。

barbermamaさん、
> 最近は庭で洗濯物を干しているとメジロやスズメが目の前の枝に留まるようになりました。
> 手に持ったミカンにメジロが留まってくれないかなと思ってます(笑)。
lingnamさんのヤマガラ餌付けに続き、メジロ餌付けですか。可能かな。だといいですね。
by 春分 (2008-02-14 21:46) 

春分

koi3さん、
> お馴染みさんがいるとは羨ましい。
> カタカタちゃんに宜しく♪^^
どうも寝坊らしくて、平日朝の早い私は会えません。もうすぐ週末ですので会えますかね。

ケンケンさん、
> こういう写真は、なかなか撮れないので、ホンと羨ましいです。
去年は雪が積もりませんでしたし、今年は取り返そうと思ってます。
でも、日光までお出かけ頂けば、撮り放題ですよ。

びっけさん、
> 雪中常鶲乃図・・・ネーミングがふるってますね!
雪中紅梅に常鶲乃図としたかったのですが、「に」の漢字がわからず、断念しました。

moonrabbitさん、
> 名前を付けるのは難しいですね。。。(^^;
あんまりネーミングセンスに肯定的じゃないようだなー。
ということで、暫くは「カタカタちゃん(仮名)」で行こうかと思います。
そうだなー正式名称は「カタカタちゃん。」ではどうでしょうかね。

きまじめさん、
> やはりメスのこのジョウビタキ、なんとも愛らしいです。
そうなんですよ。
昨年も見ましたが、オスはどうもやんちゃだったり、きつかったりに見えます。

molihuaさん、
> カタカタちゃん。目がらぶり~
あ、そうだ。ラヴリーハートマークをつけるのを忘れてました。

櫻さん、
> 食べつくしの つくしちゃん 。
その線がありましたか。
少しひねりたいので、「くし」。うーん、細い感じだ。「べつくしちゃん」。変だし。


ぱふさん、
> お風邪はいかがですか。
風邪より家庭不和こそ問題でしたが、まあ、なんとか。
> ジョウビタキちゃん、かわいいですよね。癒やされそう。
和みます。すぐ逃げますが。

mimimomoさん、
> 奥様に嫌な顔をされながら、撮りに出られたお写真ですか・・・?
偽りなくその通りです。
> いつでも、例え病み上がりでも、素敵なお写真が写せる
> 春分さんは素晴らしいですね~ 
いえ、ですからもうぜんぜん元気だったのですよ。それなのに。
> ジョウビタキの雄と雌ですか~ かなり違うものですね~
この鳥は性差がはっきりしてますね。

せつこさん、
> ジョウビタキ、寒いから膨れてまずね、アンヨが細くて可愛いわ。
足は寒くないらしいです。寒いときは血が巡らない様になるとか。
自然の摂理ですね。

キタノオドリコさん、
> きょうび、梅にはジョビ君かぁ。いい写真だなぁ。3枚目もナイスです。
そうですか。
鋭い目の縦長もいいかと、私としては思っておりました。

utaさん、
> 風邪治りましたか?w
なおって、ぶり返して、もう一度なおりました。明日はまただめかな。

あずき*さん、
> 昨日 こちらもジョビさんを撮りました  がっ^^;
が?
あれ?見に行ったか行かなかったか?
最近、みなさん鳥写真を撮るのでどこでどうだったか。

enosan、
> 鳥の世界は人間と逆なんだね。鳥は雄が着飾っている。
そう着飾っていない女性もいますけどね。
だからといって魅力的じゃないわけでもなかったりするのも、不思議だったり。

めもてるさん、
> くっきり撮れてますねー。庭にジョウビタキが来るなんて羨ましい。
そのくらいしかいいことはないところですが、いいことは素直に喜んでます。

真夏さん、
> 病み上がり、油断しないでください。
そう書いて下さったそのとき、すでに油断してぶり返してました。

畑の帽子さん、
> 男の子の毛皮風装いに比べて足元が寂しいと思ってしまいます。
> ブーツが合いそうですが。 …。
そこまでお金が回らなかった感じでしょうか。一点豪華主義的な。
by 春分 (2008-02-14 21:47) 

春分

ハイマンさん、
> 木の芽がこんなに出ているとは
> 春近しですね^^
いつも一番寒い頃に、春が来るなと感じますね。
そんなことを生活に重ねて、辛い時もがんばったりするんですが。

HEIJI☆さん、
> 雄と雌で雰囲気が違いますね。雄を見たいなー。
いろいろ欲がでますよね。はた迷惑じゃない欲ですし。・・いや、どうかな。

ハギマシコさん、
> モドキちゃんでなくて良かった、、、(^・^)
そうですか。そんなのもいいかと思ってましたが。
まあ、いかがなものかと言われるのも予想して、楽しみにしてましたが。

momoe さん、
> ちなみに友人宅の庭にいつもしけこんでいる猫は
> シケ子という名で呼ばれています。
とても面白い話が聞けました。ネタをふってみるものですね。

odayakaさん、
> 一昨年、菜食主義者のアメリカ人と野鳥談義をした事を懐かしく
> 思い出しました。
おもしろい経験をされてますね。
海外も菜食主義の方は増えているようですね。
> ジョウビタキのメスと、ルリビタキのメスがよく似ているのを
> 教えられました。
よくご存知だなー。
それにしても、英語での会話ですか?鳥の名前は難しいでしょう。
> 昨年、コメントいただいたのですがお返事遅れました。
私もすっかり忘れていました。もう一度見て確認致しました。
> お経さんを上げる方はほとんど見かけません。
お経さんという言い方もいいですね。
私は宗教家ではないですが、父祖を思う気持ちは大切と思います。

かいつぶりんさん、
> ジョウビタキはたしかにいつもカタカタ鳴らしてますね。
あれは嘴の音とばかり思ってましたが、Wikipediaには泣き声とありましたね。

lapisさん、
> ただ、雪国在住の眼から見ると、雪中というには雪が少ないような
> 気がしました。(笑)
おお、そうでした。いい視点を得られました。

mamiさん、
> ここで、ジョビタキの♂、♀の区別がよく分かります。
そう言って頂ければ、うれしいですね。

袋田の住職さま、
> 雪と野鳥は絵になりますね。
今年は楽しく雪の写真が撮れました。うれしいです。

hirota25さん、
> 鳥の姿東京では一寸見られない光景
> 子供の頃を思い出す!!
いい時を生きて来られたということですね、。私もそうですね。

sakamonoさん、
> 雪に梅にジョウビタキ。絵になります。
運だよりで撮る写真では、こんなのは天の贈り物ですね。

としぽさん、
> おはようございます。雪中のジョウビタキは絵になりますね。
色合いが白とあいますね。

ayaさん、
> 綺麗なオレンジが雪に映えますね。
あ、同じようなことを考えてましたね↑。

にの♪さん、
> 犬と仲良しです。って油断すると胃袋に・・・!(~_~;)
ひゃー。
by 春分 (2008-02-14 22:13) 

asahama

カタカタ鳴らすんですか?!
by asahama (2008-02-15 20:25) 

春分

いや、カタカタ「鳴く」らしいのです。
というか、カチカチ鳴くらしいのです、火打ち石のように。
ということで「火焚き」の名を得たそうです。
by 春分 (2008-02-16 08:33) 

penpen

タイトルがいいですね。お写真にぴったりの図です。カタカタ鳴くから「火焚き」なのですか。マウスを持っていくと大きくなるので、ついつい全部やってしまいました。
by penpen (2008-02-16 20:50) 

po-net

雪の中の小鳥ちゃんもまた可愛らしいですね。
カタカタいっちゃうのですね?しかし細い足ですこと。。
そういえばこの前シメが近くの木で長いこと遊んでて嬉しかったです。
シメは身体が少し大きいからか、ヒヨドリごときでは驚かないのですね。
一緒の木に止まって遊んでおりました。
by po-net (2008-02-17 20:51) 

mamire

本当に「ジョウビタキ」は戻ってくるのですね。
うちの子も帰っていましたよぅ~v(。・ω・。)ィェィ♪ 
野放しでも、我が子の様な可愛さ。
名前をつけたら教えてね。
by mamire (2008-02-17 23:55) 

パキちゃん

「カタカタちゃん」に愛情がわく気持ちが分かります^^
可愛いらしい!
by パキちゃん (2008-02-18 09:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。