SSブログ

無塩バターと有塩バターの違いって? [ ☆その他のお菓子]

普通、無塩バターは有塩バターよりも高い。
何が違うのか?お菓子「こつ」の科学 によると、
「食塩が添加されているかいないか」の違いだけみたいです。
「食塩を混ぜる」という工程が少なくなる分安くなるじゃん!と思うのですが。。。

食塩が入ると保存性が高くなるということもあって、有塩バターのほうが
製造管理しやすいとか、ながく販売できるとかで結果安くなっているのでしょうね。。。

で、お菓子に使う場合は、食塩を入れるようなレシピだったらOKのようです。
1~2%の食塩を添加するようなので、その分分量から引いとけばよさそうです。

さて、それはさておき。ネットで無塩バターと有塩バターを検索しているときに
なんとも気になるバターを見かけました。「カルピスバター」というものです。
なんとカルピス40本作って450gしかできない貴重品だとか。
ちゃんとcuocaにもありました。投稿数も多いです!

今度スーパーに行ったら置いてあるか見てみようっと。

あ、あと最初に紹介したお菓子「こつ」の科学 って本。面白いです。
お菓子作るのに一冊持っていて損はないです。たぶん。(レシピはないけど)


タイトルとは関係ないけど、写真がないと寂しいので。。。
モカスポンジにアンズジャムはさんで外側にもアンズジャム塗って
ガナッシュかけてなんちゃってザッハトルテ(モカスポンジってのがインチキくさい)
やる気なく作ったので写真もボケ気味です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。