SSブログ

機械のように正確。Vinnie Moore [音楽]

 トニー・マカパインとかスティーヴ・ヴァイとか、とかくハイテクな人たちには「機械のように正確な」という形容詞は当たり前のようにつくんですけど、この人ほどその表現がぴったりくる人はいないと思います。かえってそのために「人間味がない」とか「味がない」とか言われてしまうほど巧い人です。

 Vinnie Moore『MIND'S EYE』(1986年作)

 シュラプネルレーベルからの衝撃のデビューアルバム…ホントのデビューはヴィシャス・ルーマーズと一緒に出したアルバムみたいですが…私はリアルタイムで聴いたんじゃありませんが、どんなに速いフレーズでもピッキングのツブツブがきちんと聴き取れるぐらい正確。で、時代はイングヴェイに代表されるネオクラシカルスタイルのブームだったので、ヴィニーもそんなフォロワーの1人に勘定されちゃったんですね。このアルバムはドラムはトミー・アルドリッジ、キーボードでトニー・マカパインが参加してます。

 『MELTDOWN』(1991年作)

 で、ネオクラ路線が飽きられちゃったと思ったのか、ハードロックスタイルに変えて出したのがこれ。ヴィニーの流麗なメロディのある速弾きが好きな人はこのアルバムを評価しないことが多いみたいですけど、私はこれ、結構好きです。特にちょっとヘヴィなM1。ジョー・サトリアーニあたりが好きな人なら、結構気に入ると思います。私の耳レベルだから、たいそうなことは言えないですが、この人、速度がどんどん上がってきても、指癖のフレーズじゃなく、メロディを弾こうとしてるところが好きです。

 この辺の前後でアリス・クーパーのツアーメンバーになったりして、それなりにロック界で成功を収めたみたいですけど、同じ頃に頭角を現したトニーやグレッグのようにジャズスタイルに幅を広げるでもなく、最近はあまり名前聞かなくなってきました。教則ビデオも見たことありますが、ミストーンなしで「!」ってびっくりマークが5個ぐらい並ぶような速いフレーズをすらすら弾いてました(それ見てどうやって練習せえ言うねん…と思いましたが)。もう一丁、パッとブレイクしてかっこいいアルバムを出してほしいものです。

 〈追記〉

 見つけました。

 『TIME ODYSSEY』(1988年作)

 久しぶりに改めて聴き直してみると、Vinnieのプレイの「ひとつの山の頂点」というか、ネオクラシカルなメタルギターとは? という問いに答える「完成形のひとつ」みたいな出来栄えかも。ドッ速いフレーズから、柔らかいトーンでゆっくり弾いて聴かせる曲とかいろいろ入っていて、スケール練習みたいな速弾きにならないで、ちゃんとメロディ弾いてるし。まあ、20年前にいきなりこのテクニックで出てきたんだから、やっぱインパクトあったんだろうな~。

 私が買ったの輸入盤だったので、日本語の解説ないんですけど、バンドのメンバー見てると、さりげにキーボードのところにJordan Rudesの名前が! 参加してる曲は3曲ですが、1曲はかなり速いテンポの曲でソロの掛け合いとかあって、かっこいいです。全体にネオクラ一辺倒というわけでもなく、フュージョン風味が交えてあったり、聴きやすいです。バッハの曲をVinnieが編曲したというラストのApril Skyが耳覚えのあるきれいな旋律で癒されます。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 6

ドイツ特派員

しまうまさん、

Vinnie Mooreに反応してしまいました。実はこの次の”タイムオデッセイ”が結構好きなアルバムでした。ビートルズのカバーはイマイチでしたが、最後のApril Skyは美しいと思いますし、あの曲調にVinnieの何とも柔らかな音が似合っていたと思います。ピッキングの粒立ちは良いのにピッキング音は出てこないちょっと真似できない音です(って何が真似できるんだか、私)。

ついこの間までUFOに居て、確かその時のDVDも出ているはずです。
by ドイツ特派員 (2006-11-27 23:01) 

しまうま

 ドイツ特派員さん

 インストもの好きな人ならたいてい持ってますよね。そうですか〜UFOかあ…。なかなか渋いバンドで頑張っているんだなあ…。貴重な情報ありがとうございます。う〜〜む…DVD買ってしまいそうな予感が…。

 それと、そうそう。そういうことが書きたかったんです。ピッキングはすごくクリアで強いのに、パキパキした音がしないですよね。すごくスムーズで速い。教則ビデオもそんなんでしたよ。ウォーミングアップの所で既に難易度高い(私には)というか…。でも、おっしゃる通り、スローできれいなメロディを柔らかいトーンで丁寧に弾いてる曲もいいですよね。

 私も『タイムオデッセイ』、持ってますし、好きです。しかし…。引っ越しで持ってきた段ボールのどっかに入ってるはずなんですが…CDの山に埋まっていて…。
by しまうま (2006-11-27 23:27) 

UFOでのVinnie Mooreって賛否両論ですが、なかなかよかったですよ!でも、マイケルに遠慮してか、マイケルのプレイにそっくりでした。

私も『MELTDOWN』好きです!たしかにジョー・サトリアーニ好きならはまりますね。Last Chanceとかサイコーじゃないですか!
by (2006-11-28 18:38) 

しまうま

 ko-changさん

 ですよね!ですよね! か~な~りかっこいいロックインストアルバムだと思うんですけど、あんまり売れた感じではなかったなあ…。私は1曲目が好きで、車に置いてるインスト系のベストMD作る時はたいがい入れます。

 そうですか~賛否両論ですかあ。まあ、ファンはUFOって言ったらマイケルの音を聴きたいですもんね。VinnieさんじゃあUFOの曲にはギターが速すぎる(ハイテクすぎる?)気もするし…。
by しまうま (2006-11-28 19:42) 

Tommy

TBさせていただきましたが、失敗したみたいです…(>_<)

私は『MELTDOWN』しか持ってないのですが
他のアルバムも良さそうですね。

全部聴いてみたいです!
by Tommy (2007-04-07 10:13) 

しまうま

 Tommyさん

 はじめまして〜。ブログ、おじゃましました。そうっすか〜。かっこいいでしょう。インストもの好きな人って、メタル好きの人の中に一定の比率でいるような気がするんですけど、メジャーじゃあないんですよね。でもまたそこがマニア心をくすぐるというか…。

 UFOはまだ買ってないんですけど…買ってしまいそう…。でもなあ…ヴィニーのプレイってフュージョン寄りの方がかっこええような気も…。いや、でも良いバンドでやれてるんだから埋もれちゃうより良いんだな。あんな凄いテク持ってるんだし…。←なんか独り言みたいなレスですんません。
by しまうま (2007-04-07 11:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。