SSブログ

「平均律クラヴィーア曲集第1巻/バッハ」 [CD(クラシック)]

先日のとしゆきさん・dalandさんの件以来、脳内は完全にバッハモードとなりました。
家の中のCDからバッハのものを探しては聴いているところです。

そして、今はまっているのが「平均率クラヴィーア曲集第1巻」です。
(残念ながら第2巻がありません!!)
ハ長調から順番に前奏曲・フーガとのぼりつめるその求道的なところが、
実は、若いときはダメで、通して聴けなかったのですが、
今となっては、かえってそれがいいとさえ思えます。

先日、ビルスマのことを書いたとき、『考える人』で指摘されていたように、
バッハの背景に「音楽は神への捧げもの」という考えがあるということ。
それがとても現れている音楽だなぁと思って聴いています。

ちょうど、「のだめ」の12巻を手に取ったら、バッハが出てきました。
(そういえば、アニメは終わってしまいました。
 アニメこそ、フランス編を期待していたというのに!!)
のだめが、〝正しいカレー〟に引きつけてバッハを考える巻です。
このバッハ観はとてもおもしろく、興味深く、何度も読みたくなる巻です。
(のだめも「平均律クラヴィーア曲集」に向かっています。
 それも、「第2巻」……これもそのうち買ってこよう♪


夏にバッハは合わないように思いますが、
なんだか涼しい毎日なので、そうでもなさそう。
しばらくバッハづきそうです。

 
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻

バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻

  • アーティスト: アファナシエフ(ヴァレリー), バッハ
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2004/12/22
  • メディア: CD

 
 

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 2

e-g-g

平均律は、誰の演奏がいいかなぁ、と思案中です。
手元にはリヒテル盤。
たぶん、いいんですけどね、
でもちょっと大仰な身振りが、時代を感じて。
by e-g-g (2007-07-24 00:29) 

のすけの母

この曲も、きっとあまたの演奏があるのでしょうね。
その中でどれがいいかは、私には皆目わかりませんので、
またeguchiさんのお薦めがありましたら、ご紹介いただけると嬉しいです。
by のすけの母 (2007-07-24 22:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。