SSブログ

ベートーヴェン/リスト編曲交響曲全集 [CD(クラシック)]

「のだめ」で話題になった、ベートーヴェンの7番のピアノ版ですが、
以前、こちらでもいろいろ教えていただき、
聴きたくてたまらなかったところ、
とうとう手に入れることができました。
7番が聴ければいいと思っていたのですが、
どうせなら1~9番全部聴いてみたかったので、交響曲全集です。
輸入版なので、日本語の説明が一切ありません。
ピアノは、Cyprien Katsaris のようです。
とりあえず、7番から聴きました。
テレビでは、ほんの一部でしたが、
第1楽章頭から第4楽章終わりまで、全部ピアノというのがスゴイです♪
そして、ただ、ピアノに移行したというのではない、
完全な新しいベートーヴェンになっているところが、たまりません。
ただ、9番は合唱付ではないので、多少違和感がありますが、
慣れればこんなものということになるでしょう。
また、お気に入りのCDが増えました♪

 


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 8

 すごいですね、全集なのですか。でも、ピアニストがシプリアン・カツァリスだと読んで、納得致しました。何となく、このお方には、変人のイメージを、私は抱いております(笑)。
 私も、ちょっと聴いてみたいな、と思いました(ベートーヴェンが、大好きなのです)。
 『第六』のピアノ版は、グレン・グールドの演奏も、中々良かったりしますよ。
 あ、でも、彼も、「超」の付く、変人だなあ、ふふふ。
by (2006-11-13 03:08) 

のすけの母

シプリアン・カツァリスは変人なんですか?
私は、内田光子でさえ、最近聴き始めたくらいですから、
ピアニストに関しては無知なんです。
ただ、これだけのものを弾き通せるパッションは、伝わってきます。
聴き終わると、ただただ圧倒されていますから。
by のすけの母 (2006-11-13 11:22) 

 そうですね……、変人と言うか、静かな中に、ふつふつと、鬼気迫るものがある人です。フランツ・リストのものが、有名かな。
 リストって、彼自身も、きちんと技巧のあるピアニストだったが為、逆に、その作品をつまらない人が弾くと、「お勉強」風に、素っ気無く聴こえたりもするように思うのですが、カツァリスの演奏は、しっかりと掴ませてくれますね、何かを。
 全集を、それも、ベートーヴェンの交響曲全集を弾き通せる、と云うのは、
本当に凄まじいと、私もそう思いますよ。
by (2006-11-14 03:30) 

のすけの母

よくよくベートーヴェンの交響曲のピアノ版を聴いてみると、「よく弾くなぁ~」と半分あきれてしまうくらい、すごいですね。なんかとりつかれているみたいな感じで、鬼気迫るものがあります。いいCDを手に入れられました♪
by のすけの母 (2006-11-14 12:42) 

としゆき

カツァリスの全集を手に入れられましたか♪
ベートーヴェンはオーケストラでも大変でしょうから、ピアノの独奏もまた大変でしょうね。全集でお持ちなら7番以外を聴いてみるといいですが、比較的規模の小さい1,2,4,8番辺りがアレンジとしてしっくりくる感じはしますね。
by としゆき (2006-11-14 21:57) 

のすけの母

一通り聴いてみましたが、どうしても好きなものばっかり聴いてしまいます。
中でも今は9番にはまっています。
最初は合唱のないのに違和感がありましたが、
聴くにつれ、「よくやるなぁ~」とただただ絶賛!!
まさしくスゴイです。
でも、音楽かけながらという「ながら」なら、1・2・4・8番はいいかもしれません。
9番聴いていると、ひきこまれすぎて、他のことができなくなりますから。
by のすけの母 (2006-11-14 23:45) 

木曽

こんにちは。はじめまして。
私もカツァリスによるピアノ版ベトベン交響曲全集もってますが、
この第九は、初めて聴いたとき唖然としました。
独唱はおろか、歓喜の大合唱までピアノ一台でやってしまうとは!
なにもそこまでひとりでやらいでも・・・と思ってしまいましたが
とても面白い演奏ですね。
あ、もちろん7番もとても素晴らしいです。
by 木曽 (2006-11-18 23:19) 

のすけの母

木曽さん、こんにちは。
ピアノだけの第九にも慣れてきて、今では好んで聴いています。
そして、実は余り好きでなかった「田園」まで!!
鳥の声を表すとかいうのは、どうも邪道に思えて、ベートヴェンの交響曲の中で「田園」だけは、どうも好きになれなかったのです。
それが、ピアノだけになって、逆に良く思えてきました。
by のすけの母 (2006-11-19 17:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。