SSブログ

法然院① 山門と白砂壇 [神社仏閣]

法然院の正式な寺名は、善気山 法然院 萬無教寺、浄土宗系の単立寺院である。鎌倉時代に、法然が弟子たちと共に六時礼讃行を修した草庵に由来する。江戸時代の1608年(延宝8年)に、知恩院の第38世である万無が、法然ゆかりの地に念仏道場を建てることを発願し、再興したのが当寺である。

法然院に上がる石段の下で、おじさんが、家内に声をかけて来た。「テレビでも出たことあるんだけど、石に絵を描くんだ。見ない?」「結構です。」とあっさり断ったが、今度は別の女の人にも声をかけて、同じ様に断られている。このおじさん、商売下手だなと思った。実際に絵を描いているところを見せれば、自然に人は集まって来るのにと思った。でも、この人どうして女性ばかり声をかけるのかな。女性はそういうものに弱いと思っているのだろう。

生憎の雨で人出は少ない。

雨の日の石畳は、何となく風情がある。

山門までの参道

茅葺の山門

山門を越えると、両側に白砂壇というものがある。



白砂壇というのは水を表しており、砂壇の間を通る事は、心身を清めて浄域に入ることを意味しているという。


もとは1694年(元禄7)建立の大浴室であったが、1977年(昭和52)に内部を改装し、現在は講堂として、講演会・個展・コンサートなどに利用されている。


(続く)




nice!(27)  コメント(28)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 27

コメント 28

らいおん草

雨で趣がありますね。人が少なくて気持ちが落ち着きそうです。
by らいおん草 (2006-10-09 22:09) 

レイン

私が3月に訪れたときも雨でした。そのときは本堂で絵の展示をやっていました、このお寺はいろいろなイベントに使われるのですね。
by レイン (2006-10-09 23:32) 

ハイマン

雨は残念でしたが、こういうところって
雨が絵になりますよね。
質感がぐっと上がります。
by ハイマン (2006-10-10 00:54) 

ももず

庭に苔生えたら、なんか貧乏くさいのに
こういうところではなんて風流なんでしょうね。
雨でよかった、と思えるそんな景色です
by ももず (2006-10-10 01:16) 

kone

雨の日も風情がありますね!
by kone (2006-10-10 01:33) 

mami

雨の神社、落ち着いた雰囲気で好きです。^ ^/
by mami (2006-10-10 03:47) 

山門いいですね。
by (2006-10-10 06:37) 

Baldhead1010

茅葺き屋根の苔、風情がありますよ。
by Baldhead1010 (2006-10-10 07:38) 

趣があって、静かな佇まいに魅せられますね・・・
by (2006-10-10 10:23) 

kaoru

こんにちは。雨がいい雰囲気を醸し出していますね。
人が少ないと静かで落ち着けて良いですね。
by kaoru (2006-10-10 11:50) 

shop-u3

法然院も大好きです。
初めて探したときなかなか見つからなかったんですよね・・・
by shop-u3 (2006-10-10 13:36) 

lingnam

茅葺の山門、趣があって素敵ですね。
石のおじさんに哲学の道で声をかけられたことがあります。
もちろん断りましたよ。
by lingnam (2006-10-10 13:43) 

京都の秋はいいですね!!しかし、冬は厳しいですよ。
by (2006-10-10 19:47) 

マイケル

らいおん草さん
雨の日もそれなりに風情がありますが、写真を撮るとなると、億劫です。
by マイケル (2006-10-10 21:27) 

マイケル

レイン さん
このお寺よくイベントがあるんですね。知らなかった。
by マイケル (2006-10-10 21:37) 

マイケル

ハイマンさん
雨の日を選んで写真を撮るカメラマンもいますね。レンズが曇って困りましたが‥。
by マイケル (2006-10-10 21:38) 

マイケル

ももずさん
苔は雨の中、生き生きとしていました。
by マイケル (2006-10-10 21:39) 

マイケル

koneさん
土砂降りでなければ、雨の日の方がいい写真が撮れるかもしれません。
by マイケル (2006-10-10 21:41) 

マイケル

mamiさん
本当に静かでした。
by マイケル (2006-10-10 21:42) 

マイケル

ゆき坊さん
確かに山門も味がありますね。
by マイケル (2006-10-10 21:43) 

マイケル

Baldhead1010さん
私も茅葺の山門、初めて見ました。
by マイケル (2006-10-10 21:44) 

マイケル

mimimomoさん
私もこういう雰囲気大好きです。
by マイケル (2006-10-10 21:44) 

マイケル

kaoruさん
雨の京都、趣があります。
by マイケル (2006-10-10 21:46) 

マイケル

shop-u3さん
私は標識通りに行きました。
by マイケル (2006-10-10 21:46) 

マイケル

lingnamさん
石のおじさん、有名なんですね。
by マイケル (2006-10-10 21:47) 

マイケル

thalerさん
雪の京都の写真、よく見ますが、なかなかタイミングが難しいですね。
by マイケル (2006-10-10 21:48) 

法然院に行ったのはかなり前ですが、白砂はよく覚えています。
何だか懐かしかったです。
by (2006-10-11 23:50) 

マイケル

lapisさん
行くだびに趣が違いますね。
by マイケル (2006-10-12 06:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。