SSブログ

編み物にハマった~~!次はコレ!! [編み物いろいろ]

ニットバッグを編み上げて裏袋を付けないうちに、次の毛糸に着手しちゃいました。さて、何になるのでしょう?

正解は靴下です。かなりモコモコです。
これはゴム編みが終わったあたりを撮影したものです。

なんかもう、止まりません。
編みぐるみの時は、うだる暑さの中で気持ちは盛り上がらなかったのだけど・・・
9月に入ったらめっきり朝晩涼しくなったので(山風・海風があるからね)、毛糸が辛くないからか。
最近、夜中に目が覚めてしまう事が続いたのもあるかも・・・なぜか眠れない・・・。
深夜にごそごそしていると、夫も息子も起きちゃうんだよね。
それが編み物だと、座っていて手だけ動かすから息子も良く寝ています。

*-*-*-*-*-*-*
靴下を編んでいる毛糸は、下の画像の2種類です。

左は中学校頃に購入した、アクリル100%の段染めモヘア並太毛糸。
時代背景というか、クッキリした色味が今の時代には見当たらないよね。
何か作りかけて解いたようだけど(記憶無し)、ちゃんと10玉ありました。

右は大きな毛糸玉になっていたのをチェックを兼ねてかせにしたもの。
ラメ入りストレート中細3本取り、かな。
かせにしながら思い出したのですが、元は父の腹巻(既製品)です。
これも20年位前の物だろうなぁ。

どちらも実家にダンボールに入ったまま眠っていたのです。
2年前に里帰りした時に、中身を調べて持ち帰ったのでした。
(結局大きな箱1個分が毛糸だった・・・新品・使い残し・編みかけ、色々たくさん。)
小学校高学年~中学校で編み物にハマっていたから、全部20年以上前の毛糸達なんだよね~。
ずっと仕舞われていたのが良かったのか、傷みは殆どありませんでした。
なので逆に処分しづらくって、今日に至るわけです。<貧乏性

編み物って一心不乱に集中してできるのがハマる理由かも。
ここまでできた!!って実感しやすいと言うか。
でもパーツを編み終えたら、面倒になっちゃうんだけどね。
だから大人物はボリュームがあって飽きてくる。
編み目模様とか増減とか適当に入ってないと、だんだん嫌気が差したりして。
この前のサマーセーターを解いたものは、キッチンにおいて少しずつ進んではいるけれど、実は肩の減らし目でつまずいて放置しています。(苦笑)
こういう時に自己流は挫折するのね。<本をちゃんと読んでいないから


余り毛糸で編む小物85点―ソックス・手袋・ミニショール・バッグ……
余り毛糸で編む小物85点―ソックス・手袋・ミニショール・バッグ……

これ、靴下を編みたくて探した本です。
靴下の編み方って、案外と毛糸小物の本には掲載されていないのよね。
時代を感じさせる(失礼!)けれど、今風の毛糸や色使いにすればOK!!
バッグ・靴下・ひざ掛け・ポーチ、と色々編んで楽しんでいます。(^^)


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 2

OHARIKO

私も1箱以上ストックが・・・。
編み物って、単調だからなのか、とても気分が落ち着きます。
編めば編むほどやめられないですね~。

ニットバッグもすごく可愛くできましたね!
ちょうど15年くらい前に、母が解き糸と段染めの2本どりで
セーターを編んだことがありまして、ちょっと懐かしい感じがしました。
段染め、流行っていたのかしら???
by OHARIKO (2005-09-21 08:10) 

sea

★一箱どころじゃないですよ、ストックは。近々公開しようと画像を用意してありますので、見てやってくださいね。

ニットバッグを褒めていただきありがとうございます。
ミシンソーイングでは色々な人がおしゃれな物を出しているので、+ニットでやってみようかと思っています。完成しただけで満足しちゃうのも理由ですけど。(苦笑)

段染めって何時の時代もあるみたいですけど、段のつけ方がかなり違います。技術も関係しているのかもしれませんね。
靴下に使っている糸は、ところどころ色の変わり目がにごっちゃっていて。当時の限界だったのかしらね。
今の段染めはとても綺麗なグラデーションだし、流行の色合いもハッキリしたのよりナチュラルですものね。
小梅さんが感じた懐かしさは、色使いにあるのかもしれませんね。(^^)
by sea (2005-09-22 16:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。