SSブログ

風穴 [世間]

hasenkaさんの水伝は現代科学に風穴を開ける突破口になるかと云うエントリと、続きの普通の人まで科学に囚われていることと云うエントリを読んだ。なんと云うかとても凝縮度の高い内容なのでちょっと細かめに突っ込んでみる。

従来は余りにも科学的という枠に捕われ過ぎて柔軟な発想ができない状況に追い込まれていなかったか。

何についての「柔軟な発想」なんだろう。

何でも非科学的で済ましていては文学だって捨てられてしまう。

文学に対して「非科学的だ」みたいな白痴めいた評価の仕方をする人間は科学者にも文学者にもいないと思うのだけど(それがSFでも)。

だいたい昨今の科学の停滞は従来の科学の枠に捕われている人材ばかり集まってしまった石頭揃いの科学者が原因ではないのか。

科学が停滞していたのか。知らなかった。特定の分野で大きな進歩が見られないケースはあるだろうけど、全体として「科学」が停滞してると云う話は聞いたことがない。まぁきっと何か論拠があるんだろうけど。
で、どんな「石頭」な科学者が具体的にどんな弊害を及ぼしているんだろう。よくある「脳内科学者像」に向けて云っているのでは、まさかないだろうし。

それは多分レイヤーの違い。違う次元の話なのだから、その現象を科学的に捉えてもダメのような気がする。

科学的に捉えてはダメなことが、科学に風穴を開けられる理屈はないと思うけれど、どうだろう。どっか科学じゃない、よその学術分野に風穴を開けるんだったらまだ理解できるけど。

そうやって分離、隔離してカテゴリーに分けて、限定した考えに押し込めてしまうのが分野を超えた発想を妨げているのだから。

ここまでの論旨とまったく繋がってない気がするけど、どんな分野にも学際的なフロンティアはあるはずで、そこは無風地帯ではないはず。

そういう科学は残っていいが余り他者に迷惑をかけるものではない。

何を云っているのか分からない

だってやっぱり科学は正しい。それが現代人の思考なんだってば。そこから離れられないでしょ。この現代文明の恩恵に与っていれば科学を裏切られないのも当然だ。魂を科学に売ったな、残念!

いや、例えば人間のnatureに起源を持つ呪術的思考については滅んだわけではないし、時と場合によっては現在でも充分な有効性を発揮しうると思うのだけれど(この辺りは何度かここで論述して来た)。それをこんなふうに言い切るとは、さてはこの方は科学万能主義者だな!

とまぁちょっと丁寧に突っ込んでみた。いや、昼休みに「突っ込みどころ満載とか書くなら突っ込んでみろ」みたいな文章を読んだので。

ところでここまでおっしゃるのだったら、科学なんてみみっちい「次元」に囚われず、この方には是非「水からの伝言」が他の分野に風穴を開けうる可能性についても論述して欲しい。ちょっと思いつくだけでも3つほどある。

◆美術
「水からの伝言」には、「幾何学的に整ったものこそ美しい」と云う確信がある。これは美術の評価に対し革命的な解釈軸を提供する。モンドリアンは美しく、カンディンスキーはそれに劣るのだ。この風穴によって、個々の思索と美意識に基づく曖昧な美術評論はすべて滅ぶ。
◆道徳
道徳にかなったものは美しく、不道徳なものは醜い。等号で結ばれているので、つまり見た目の美しいものは道徳的で、醜いものは不道徳なのだ。これは画期的な道徳観だ。「美しい国」言説にも大きな力を与えることになるはず。これを小学校で教えることは為政者の思いにもかなうことだろう。
◆言語学
以前も書いたけど、所謂「言語の恣意性」と云うソシュール以来の概念を完全に破壊することが出来る。これは結構革命的で、まさに風穴と呼ぶに相応しい業績となると思う。

引き続きこの辺りについて考察して下さることを期待したい。


nice!(0)  コメント(20)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 20

内海

poohさん、こんばんは(^-^)
「水からの伝言」が風穴を開けうる可能性のある分野というなら他にもたくさんありますよね。
例えば極端な話

◆軍事
汚い言葉の波動が水の結晶を壊すなら、その水が体の70パーセントを占める人間にその影響が及ばないはずが無い。
もう爆撃機も艦艇もミサイル兵器も必要無い。
汚い言葉が決戦兵器となりうる。
敵に汚い言葉を叩き付ける事で人間の体内を破壊、問答無用の大虐殺が可能となるのだ!(立木文彦風にお読み下さい)
また相手の汚い言葉をガードする為に、綺麗な言葉を大音量で味方に聴かせれば、これぞATフィールド並みの鉄壁の守りとなるだろう!(やっぱり立木文彦風にお読み下さい)

このように、水からの伝言が開けうる風穴はとても危険なもので、まさにパンドラの箱を開ける行為に他なりませんね(^O^)
by 内海 (2007-07-27 23:11) 

pooh

> 内海さん

もうそりゃ大変ですよ。

って云うか、戦争が元首同士の罵り合い(閣僚を選抜しての団体戦でもいいな)で済むようなら、それはそれでいいんですけど。我が国としては専守防衛の観点から、ゴスペル楽団のごとき「ありがとう部隊」を結成すべきでしょうね。

いや、ああ云う確信に満ちた書き方をされているくらいですから、茶化すのは不謹慎です。hasenkaさんの引き続きの論考を待ちましょう。きっと我々の石頭も破壊されるようなお答えをしていただけるはずです。
by pooh (2007-07-27 23:18) 

pooh

って云うか、「風穴を開けるような無責任な発想は日々どっさり生まれてくるので、科学者がある程度石頭じゃなかったらきりがない」ってのは昔柘植さんがおっしゃっていたとおりで(翻案はpooh)。その辺り、この方はどうお考えなんだろう。
まさかとは思うけれど、「科学にはもう新しい発想が生まれてこなくて手詰まり状態にある」とか思い込んでいらっしゃるんだろうか。

「角の三等分屋」についての朴斎先生のこちらのエントリでもお読みになればいいと思うんですけどね。
http://puzhai.cocolog-nifty.com/zazhi/2007/05/post_c700.html
by pooh (2007-07-27 23:25) 

corvo

内海さんの書き込みでいらんことを思い出してしまいました。
モンティパイソンのスケッチで、「必殺ギャグ」というのがあるのですが、売れないコント作家が「それを読んだり聞いたりしてしまうと、笑い死にしてしまうというギャグ」を発明してしまうというものです。当然、そのコント作家は自分の発明したギャグが原因で笑い死にしてしまいます。最終的にそのギャグは軍事目的に転用されるという内容ですが、いかに味方に被害を出さないかが肝だったりします。そのアイデアも気が利いていて、「水伝」のナンセンスさを説明するのにうってつけだったりするのですけどね。大好きなものでつい。

美術についてですが、具象絵画は全て駄目だということになってしまいますね。僕はまったく食べていけなくなってしまいます。
by corvo (2007-07-28 01:18) 

pooh

> corvoさん

そのモンティ・パイソンねたは面白そうだ。って云うか、国営放送であれをやるお国柄の国民は、なんとなくニセ科学耐性が強そうな気もします。そうでもないのかな。

美術ネタについてはフランシス・ベーコンだのゾンネンシュターンだのを持ち出してもっと暴走しようかとも思ったんですが訳が分からなくなるのでやめました。
しかし、うーむ、corvoさんは具象画家だったのか。そう云われれば確かにそうですが、何かまったくちがう気もします(^^;。
by pooh (2007-07-28 05:53) 

pooh

引き続きエントリを挙げられているようですが、まだまだ概論的な内容に留まっていらっしゃるようです。

http://d.hatena.ne.jp/hasenka/20070727/p10

具体的論証に移っていただいて、我々の硬直化した思考の壁に大きな風穴を開けて下さるのを気長に待ちたいと思います。
by pooh (2007-07-28 08:02) 

内海

うーん、「世界は波で出来ているとすれば」ですか。
私はhasenkaさんが、「現代思想」みたいな本に時々思い出したように載る、ブルーバックスに書かれているタイプの通俗的な内容を、10倍くらいポストモダン哲学の言葉で修飾した科学や数学の特集(「相対論と量子力学の融合はなぜいまだに不可能なのか」とか、かもひろやすさんが見たら著者を小一時間問い詰めたくなるであろう「不完全性定理は知の限界を証明したものだ」的なもの)を読んで、ある意味科学や数学のレベルに対して失望したというか進歩の度合いを「見切った」と考えた人だと想定していたので、正直「波が世界の構成要素」というようなエントリを書くとは思ってませんでした(^_^;)
気長に待っていてもドンドン泥沼にハマっていくエントリを書かれるような予感がするのですが。
by 内海 (2007-07-28 09:50) 

pooh

> 内海さん

いや、そんなに簡単に他の方を侮ったり見切ったりしてはいけません。
「風穴」なんて、なまじのいい加減な考察から出てくる言葉ではないです。まだ、我々に呈示されていない「議論の本質」を、この方はきっとお持ちのはずです。
もったいぶっていらっしゃるのかもしれませんよ。
by pooh (2007-07-28 10:02) 

corvo

調子にのって、モンティパイソンの続きを書きます。
舞台は第二次世界大戦。イギリスのテレビ番組なので、敵は当然ドイツ軍です。そこで、この「必殺ギャグ」をドイツ語に訳すことになります。しかし、読んでしまっては笑い死にしてしまうので、まったく意味をなさない文字にまで分割して、ドイツ語に訳す作業にイギリス軍は着手し、見事成功します(ディテールは説明されません)。戦場でその「ドイツ語訳必殺ギャグ」をスピーカーで流しながら進軍すると、茂みや塹壕に隠れていたドイツ軍兵士がつぎつぎに笑いながら飛び出して絶命する、という内容です。とにかく馬鹿馬鹿しくて大好きなスケッチです。訳す方法のナンセンスさが、「水伝」に通じていて面白いです。
具象か抽象かというカテゴライズ自体も、もはや意味がないのかもしれませんね。でも、僕の絵の多くの部分は、「バカヤロー」を聞かされた結晶のような色や形ですね。
by corvo (2007-07-28 12:51) 

TAKESAN

今日は。

hasenkaさんの論理自体に風穴が開いていると感じるのは、私だけでしょうか…。

モンティパイソンの話は、凄く面白いですねえ。
by TAKESAN (2007-07-28 17:46) 

OSATO

議論とは関係ないんですが、corvoさんのコメント見て私も思い出し、探した所見つけました。↓
http://www.youtube.com/watch?v=CjbYNgIi5ss

このバカバカしさは今でも笑えます(^^)。
by OSATO (2007-07-28 23:42) 

pooh

> corvoさん

下のOSATOさんご紹介の画像も併せて見ました。面白い(^^)。
野暮なのでやりませんが、「なんでこんなに面白いのか」を解析すればいろんな示唆も得られそうです。

抽象・具象って定義は、なんか定義でしかない気がします。ぼくの好きな画家って、たいてい「どっちでもない」ひとが多いような。
by pooh (2007-07-29 05:19) 

pooh

> TAKESANさん

多分本質的には、論理の問題じゃないんですよ。でもそれを「論理の問題」と混同するところにいろいろなずれみたいなものが生じてくる。これって、ニセ科学のメカニズムの本質に近いところにあるお話のような。
by pooh (2007-07-29 05:21) 

pooh

> OSATOさん

ご紹介ありがとうございました。
てぇかいいのかそのオチで。
by pooh (2007-07-29 05:26) 

たざき

pooh さん、ここでは初めまして(かな?)。たざきです。
すでに本題になりつつある、Monty Python 話に釣られて出てきました。

あ、corvo さん、先日はサイン+イラストありがとうございました(みなさんへ;個展+サイン会に行ったのです)。家宝にします。ちなみに、妻はどうしてもトークを聞きたい言って、あの翌日もまた個展にお邪魔しました。お話を聞き、本をもう一冊買ってサインしてもらい、喜んでいました(こういう話は corvo さんの方に書くべきだなあ、ごめんなさい)。

Monty Python はいいですよね。二十年くらい前、アメリカに住んでいたのですが、妻と二人で MTV でやっていた Monty を見まくりました。げらげら笑いながら見てましたが、実のところテレビで流れるのを聞いているだけでは、わからないところだらけでした。Lamberjack Song なんて、歌を覚えて「ぼーくは木こりさ、元気ものー」とか勝手に歌っていてのですが、最近、日本で DVD を買って歌詞を見て、まったくわかっていなかったんだなあと自覚しています。

corvo さんご紹介のエピソードは日本で買える DVD に入っているんですか、って質問するつもりで来たのですが、YouTube へのリンクがあったので、今、ファイルを落としてしまった。見てみようっと。(あ、でも DVD についてはご存知でしたら教えて下さい。)
by たざき (2007-07-31 00:46) 

corvo

たざきさん。どうありがとうございました。ってここで書くのも変ですね。
「必殺ギャグ」はおそらくDVDにあると思います。僕はビデオになっていたものを日本語字幕で見ていました。
by corvo (2007-07-31 01:51) 

pooh

> たざきさん

いらっしゃいませ。

ぼくはモンティ・パイソンは好きは好きなんですが、詳しいと云うほどではぜんぜんなくて。でもああ云ったギャグを国営放送で流すセンスってどういったもんだろう、とか(よしあしではなく)思ったりします。

しかしなんでもあるなYouTube。探してくるOSATOさんもすごいけど。
by pooh (2007-07-31 07:37) 

pooh

> corvoさん

と云うことは、テレビシリーズのほうなんでしょうかね。
ぼくはオチでひっくり返りました。おかしいんだけど笑っていいものやら、って感じで。
by pooh (2007-07-31 07:40) 

かも ひろやす

『現代思想』よりも『科学の終焉』(ジョン ホーガン)あたりの匂いがします。
by かも ひろやす (2007-07-31 11:39) 

pooh

> かも ひろやすさん

その本、知らなかったのでちょっと検索してみたんですけど、あんまり意気上がる内容じゃないみたいですねぇ。

なんかこの方景気よくいろいろおっしゃってますけど、ぼくとしてはこれ以上釣られるのもどうかな、みたいな。
by pooh (2007-07-31 21:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。