SSブログ

又しても町内会の悩み

町内会が神事に深く関わることはありふれたことで、このことは夏にも書きました

クリスチャンである私はできればこういうことに関わらずに済ませたい・・・と考えていました。

かといって私の力で昔ながらの氏子制度を変えるわけにもいかないので、なるべく関わらずにすむように・・・ということを考えてきたわけです。

今非常に困った事態になっています。

うちの次女が春の祭礼で巫女の舞を踊ることになったからです。(何の踊りかというとこれです。)

町内会が当元として関わるのは7年に1度。

選ばれるのは小学校高学年の女子4名です。

うちの地域は子供の数が少なく高学年女子はちょうど4人です。

先日区長と神事担当の方が訪ねて来られましたが、そのときは宗旨が違うから・・・とやんわりお断りしたのですが、「宗教を押し付けるつもりはない。」とか「これは宗教というよりも付き合いだから・・・。」という感じでかなり長いこと話をされました。

結局、どうしても引き受けざるを得ない状況になったので、お引き受けする羽目になったのですが、説明を聞いて宗教色が濃いことを改めて思い知らされました。

覚悟はしていましたが、踊りの先生は「皆さんは神様から選ばれたのです。」ということを何度もおっしゃっていました。

だから練習はきついけれど、頑張ったら本当に満足できる・・・ということで。

しかも練習が15日間ほどあるのです!

滅多に体験できないことをさせていただける・・・とは思います。

名誉だと思う方もいらっしゃるでしょう。

うちの娘の場合、宗教について深く考えているわけではないので、非常にやる気満々になっているのですが、それが対外的にはよいのですが、親としては複雑な気持ちです。

他の親御さんのある方もクリスチャンだということがわかり(・・・どうも冊子を持って訪問するあの宗派では・・・と思うのですが。)、その方ともいろいろ話をしています。

もう一人の方は親御さんはともかく、娘さんが嫌がっている・・・ということでした。

そして、残る一人はこのブログで何度も話題にしているHさんです!

Hさんは嫌がる娘さんに、「この地区に所属しているからには出なければいけない。」と強い態度で説得なさったそうです。

子供たちの間では「誰かが出ないのなら、出たくない。」という話になっていたようです。

たぶん一番やる気になっているのはうちの娘では・・・と思われるのですが・・・。

うちの娘は洗礼を受けていないのでクリスチャンであるとはいえず、難しいところです。

しかし、娘が出るとなれば、いろいろとお世話をしなければならず、子供は子供・・・と割り切ることもできないのです。

しかも・・・よりによってその日はイースターだったりします!

踊りの先生は「これは奉納舞です。」ときっぱりとおっしゃいました。

何の踊りかは上にリンクしましたけれど、この舞の由来を知れば知るほど、私の悩みは膨らむばかり。

踊りの先生は、奉納舞であることをごまかさずにきちんと教えようとなさっています。

これは教える側としては当然のことですし、練習に日数がかかることも納得できます。

氏子である町内会の中から選ぶ・・・というのはもう無理があるのではないでしょうか?

人数がいれば何とかなると思うのですがねえ。

こういうものって、「どうしてもやってみたい!」と思う人もいると思うので、希望者を募ったらよいのに・・・と思います。

また、私が大学の時も巫女のバイトというのがあって・・・私はやりませんでしたが・・・それも一つの手ではないかと思うのですが、どうなのでしょう?

こうして私たちの家に菓子折りを持って頭を下げにくる区長さん、神事担当さんもご苦労なことです。

誰もが町内会ではうまくやっていきたいし、波風も立てたくないのです。

しかし、自分の主義を曲げる・・・というのは非常に辛いです。

自分のことならいくらでも言えるのですが、他の友達が出るのにわが子だけ出さない・・・というのも勇気が要ることですし、子供自身が明確な意思を持っているのならともかく、それがない状態・・・しかも今回は初めて話があってから4日しか経っていないのです!

昨日顔合わせに行って、練習日程を調整しましたが、後にはひけない・・という感じでした。

・・・ということで、又してもHさん以外の他の親御さんと愚痴を言い合うことが増えました。

当の神社の神主さんはどう思っていらっしゃるのでしょうか?

氏子の子供を出すべきだ・・・としか思っていらっしゃらないのでしょうか?

皆様、これが神社でなくキリスト教会だったら・・・と考えてみてください。

絶対抵抗を感じるはずです。

 


nice!(1)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 16

papchan

私の住んでいる東(西)播磨地区は例年秋のお祭りの時、巫女(?)選びがあるようですが、町全体が祭り一色になっているのでいまでも名誉としてうけているのかな?いろいろあっても近所付き合いがあり、私達も子供が小さい頃少年団の役員(文化体育委員長)PTA役員などをやらされました。最後は中学校の育友会長!地区のブロック別に4年に1回回ってきた年にビンゴだったのです。自分の役にあっていないことやるのは辛いですね。なんの慰め、アドバイスになりませんが。
by papchan (2007-02-18 08:34) 

アートフル ドジャー

地方、地方でこの様な催事に特色があるのは認めますが、そろそろ、参加するのが義務・責任みたいな風潮は如何かと思います。こう言う事を言うと伝統だとか人付き合いを言う方が居ますが、そっれとは又、別な問題な気がします。
by アートフル ドジャー (2007-02-18 10:42) 

c-tail

地域の人との問題はやはり大変ですね。
波風を立てても全然平気というのなら、逆にあまり気にならないのでしょうが、なかなかそこまで割り切れませんからね。
辛いお気持ちをお察しします。
by c-tail (2007-02-18 10:56) 

nyankome

大人の付き合い、子どもさんの付き合い、宗教の違い…と悩むことが多いですね。
勤務先の地域で盛大に行われる秋祭り、これも神社に奉納するのですが、子どもが減っていることや祭りが嫌いな子どもが増えているためか、地元の男性しか参加は駄目と言っていられなくなっているようです。
by nyankome (2007-02-18 12:34) 

トスカ

復活祭と同じ日って・・・
今年は4月8日のようですから、花祭りと同じ日ですね・・・
巫女さんというからには神道。
もう何がなにやらさっぱりわからん。
宗教という感覚が麻痺してますね。
神社にウサギの柄の卵を隠してやれ!
で、巫女さんに探させるとか、おもしろい。
ついでにお釈迦様の誕生日もお祝いする、と。
by トスカ (2007-02-18 16:56) 

ネコタマメイ

難しい問題ですね。お嬢様の気持ちはどうなのでしょう。
私はずーっと教会学校に行っていましたが、ほとんど遊び気分でまだ宗教を考えるには幼かった。中学生でしたが、真面目に洗礼を進められて始めて、向き合いました。その後色んな宗教を調べました・・・。結局、神教、仏教、キリスト教・・・知識は多少得たけれど信仰には至っていない気がしています。なんの助言にもなりませんね。
by ネコタマメイ (2007-02-18 21:49) 

Cecilia

papchanさん、コメントありがとうございます!
私も兵庫県に住んでいましたので、そちらの様子も想像できます。
この一年、地区の子供会の支部長と町内会の班長をしました。
このことについてはいろいろ書きましたが、やっと終わると思ったら今度は中学の支部長です。
これらの役員を逃れることができないのは承知していますが、宗教的なものまで強制されたくないです。
まあ一応強制ではないのですが・・・無言の圧力がありますよね。
区長さんも神事担当の方も良い方なので話したらわかってくれそうですが、代われる人がいない・・・というのが困ったところです。
小3の子も候補になったそうですが、踊りの先生から「幼すぎる」と却下されたようです。
by Cecilia (2007-02-19 08:38) 

Cecilia

アートフル ドジャーさん、コメントありがとうございます!
まあ皆が皆私のようなことを言っていたら、日本の伝統行事は廃れていきそうな気がしますが、この行事を支えていきたい・・・という思いが参加者の中になければ仕方がないという気がします。
苦しい思いをして地域で暮らしていかなければならない・・・というのはおかしいですよね?
うちの場合転勤でここに来ましたが、これを考えると地域の付き合いをあまり考えなくて済む社宅やマンションが良かったのかもしれませんが(それはそれでまたいろいろある!)、「ここに来た以上仕方がない!」という声も聞こえてきそうですが、うちだけでなく他にもいろいろな宗教の人がいるのですから、「今までこうだった。」ということで通していくのはおかしいと思います。

こういうことがあると、やっぱり都会がいい・・・と思ってしまいます。
by Cecilia (2007-02-19 08:56) 

Cecilia

c-tailさん、コメントありがとうございます!
そうなんですよ~!
私の姉なら波風立てても平気かもしれませんが(「変な人」の烙印を押されるでしょうけれど。)、地域で「いい人」の顔を通すことは無理がありますよね。
現に私がこの一年、赤十字の会費やお祭りの寄付金を集金して回った時に、あるキリスト教の一派の方が自分の主義に合わないから・・・と拒否されました。
私も払うのが当然だ・・・という顔をして集めるのが心苦しかったです。

個別に話を聞けばいろいろな事情を抱えている人ばかりです。
by Cecilia (2007-02-19 09:03) 

Cecilia

nyankomeさん、コメントありがとうございます!
お付き合いに悩むことも多いですが、このところ地域の子供会のママ友(Hさんは除く)とは本音でいろいろ語り合えています。
地域の方々も個別では非常に良い方ばかりです。(うるさ方もいらっしゃいますが。)
だからこそ波風を立てることも苦しいわけで・・・。
子供会にしても町内会にしても、いろいろなことを息苦しく感じる人が多く、私はどうにかしていきたいと考えています。
by Cecilia (2007-02-19 09:17) 

Cecilia

トスカさん、nice&コメントありがとうございます!
私がいろいろ主張したら「難しいことは言わなくても・・・」と言われそうですよね。
田舎では根本的な問題に触れないようにする人が多いです。
私が華道を教えていただいている近所のお寺(奥様はママ友。去年の花祭りには甘茶をいただきました。)もあることですし、そこのところをもう少し皆で話し合ってみたいものです。
by Cecilia (2007-02-19 09:26) 

Cecilia

ネコタマメイさん、コメントありがとうございます!
教会学校のことは確か「ショパン」でもアンサンブルに関して書かれた中で触れていらっしゃったので、知っていました。
娘の気持ちは・・・記事にも書きましたが、キリスト教VS他宗教・・・ということを深く考えていないため、友人関係と踊り・・・という面でやる気になっています。
そもそもこういう特殊な行事は大好きな子ですので。(苦笑)
そして一生懸命です。(長女とは大違い。)
一応私たちの思いは伝えましたが、親がこう思っているから出すわけにはいかない・・・というわけにもいかず、仕方がない・・・という感じで出すことにしたところ、思った以上に宗教色が強くとまどっているのです。

私も一応”クリスチャン”ですが、本当に信仰心があるのだろうか疑問に思う毎日です。
しかし、だからといってどうでも良いとも考えられません。
by Cecilia (2007-02-19 09:35) 

ピアノフォルテ

大変ですね。
日本の神様って仏様が一緒でも文句言わないような懐の広い神様なんでしょうね。
これが逆だったらこういうことは起こらないでしょうね。
クリスチャンのCeciliaさんの立場を神社側の方も宗教にかかわる人として、考えて欲しいですよね。
by ピアノフォルテ (2007-02-20 22:10) 

Cecilia

ピアノフォルテさん、コメントありがとうございます!
神社側・・・というより、三つの町内会のまとめ役である区長さんと氏子総代さんにまず理解していただきたいですよね。
このお二人は基本的に物分りの悪い方ではなく、私も好きな方々です。(困らせたくないので引き受けた・・・というところもあります。)
今まで自分の立場を明らかにしてこなかったわけですし、あちらの立場からして、何とか従来どおり出て欲しい・・・と思うのは当然のことだとも思います。
上の方々はともかく、こういうものには「出るものだ」と考えている人が多い・・・または疑問に思っても言い出せない・・・ところが問題なのだと思います。
少数者が発言しやすい空気を作る・・・ということも大切ですよね。
by Cecilia (2007-02-22 08:45) 

サンラブ

こんばんは
ご近所とのお付き合い難しいですね。
宗教が絡むと余計難しいでしょうね。
割り切れるものでも無いですし・・・
ご苦労お察し致します。
by サンラブ (2007-02-22 23:41) 

Cecilia

サンラブさん、コメントありがとうございます!
いろいろありすぎて忙しい毎日です。
サンラブさんのmp3の記事にコメントを・・・と思っているのにすぐに書けませんでした。
昨日ついに氏子総代さんに直訴しました。(区長さんがいらっしゃらなかったので。)
うちだけの問題なら、もっと迷っていたと思うのですが、他の人にもそれぞれ事情があるためです。
私が口火を切ったことで言いやすい雰囲気にはなったかな・・・と思っています。
このことは近いうちに記事にします。
(まだどうなるかはわかりませんが、とりあえずHさんを除く三人の意思は堅いです。)
by Cecilia (2007-02-23 08:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。