SSブログ

BWV590 Pastorale(J.S.Bach) [音楽鑑賞]

クリスマス・イブの前日、この日は私にとっては記念日です。

今年は15回目の記念日。(何の記念日かは去年の記事をご覧下さいね。)

・・・というわけで今日はバッハのオルガン曲BWV590です。

この曲に関しても以前書きました。(私の記念日に関する曲と「カリオストロの城」に出てくる曲は両方ともBWV590に入っているのです。)

Bach: Organ Works

Bach: Organ Works

  • アーティスト: Johann Sebastian Bach, Johann Ludwig Krebs, Ton Koopman
  • 出版社/メーカー: Novalis
  • 発売日: 1992/10/26
  • メディア: CD

このCDの中のBWV590のPastoraleです。(試聴できます。)

オルガンは多彩な音が出るけれど、この曲は非常に可愛らしい音で演奏されます。

同じBWV590でも「カリオストロの城」に出てきたほうはメタリックな感じで、もうあの伯爵とクラリスのイメージ抜きに聴くことはできません。

 

 

 

 


nice!(6)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 6

コメント 14

サンラブ

ご結婚生活15周年おめでとう御座います。
前回も思いましたが覚え易い記念日ですよね。
うちは、すっかり忘れ去られていますよ(苦笑)

最近下手糞なバッハしか聴けていないので視聴してきます(笑)
by サンラブ (2006-12-23 11:08) 

かあか

Ceciliaさん>素敵な記念日なのですね~おめでとうございます^^。ウエディングドレス~素敵です!今夜はバッハを聴きますね~こちらでお祝いしますぅ~♪
by かあか (2006-12-23 19:30) 

fallschirmjager

ご紹介のCD当方も持っております。
コープマンのオルガン演奏はアーティキュレーションに特徴があり,これが好みの分かれるところでしょうか。当方は好みですが。
演奏に使用しているのは歴史的オルガンで,手元に今CDが無いので確かではないのですが,いわゆるオットーボイレンの「三位一体」オルガンじゃなかったでしょうか。
BWV590 オルゲルプンクトの上にやわらかなメロディ。かわいらしい曲です。
Ceciliaさんにとってこの曲は,人生の重要な節目に流れていた,思い出深い曲だったのですね。
当方の場合,残念ながらバッハの曲は一曲もなく,ユーミン,ドリカム,杏里など曲に混じって,パッヘルベルの「カノン」が使われていたようでした。もし使うとしても流石にトッカータとフーガニ短調は無理だったでしょうね。
ご結婚生活15周年,おめでとうございます。
by fallschirmjager (2006-12-23 21:14) 

c-tail

15回目の結婚記念日、おめでとうございます!
15年という年月の積み重ねは素晴らしいですね。私達もそこまで行けるようにお互いに頑張っていけたらよいなと思います。
今日は私達もパイプオルガンのコンサートに行って来ました。バッハは、BWV592、659、583を聴いてきましたよ。
クリスマスにバッハのパイプオルガンの音色は良いですね。
by c-tail (2006-12-23 21:26) 

Cecilia

サンラブさん、nice&コメントありがとうございます!
去年もコメントをいただいていましたよね。
一年はあっという間です。
そして毎年結婚記念日をしみじみと思うよりも子供のことでばたばたします。
明日は長女の本番です。
by Cecilia (2006-12-24 00:41) 

Cecilia

かあかさん、nice&コメントありがとうございます!
ドレスですが私は渋谷の教会で結婚式を挙げ、青学会館というところで披露宴をしました。
さんざんあちこち調べに行きましたが、○ブライダルサロンは借りるのに30万かかったりで驚きました。(気に入ったのですが・・・)
何も青学会館で選べばよかったのですが、こだわりの衣装が着たかったので・・・。
私のは長いヴェールと長いトレーンが特徴のドレスでした。表参道のレンタルドレス屋さんで借りたのですが、マンションの一室にある当時は小さなお店でした。でもレンタル料金が12万で比較的安めでした!
しかもヘッドドレスを注文に合わせて作ってくれるというサービスがありました。生花のヘッドドレスにしたい思いもありましたが、造花のヘッドドレス、今でも残っていて良い思い出です。
by Cecilia (2006-12-24 00:49) 

Cecilia

fallschirmjagerさん、コメントありがとうございます!
(ハンドルネームのスペル、やっと覚えたかも・・・)
コープマン、最初は抵抗がありました。
あの聴き慣れた「トッカータとフーガ」の出だしのトリルの奏法が違うので。
かなり個性的ですよね。
以前関西でコープマンのオルガン演奏を聴きました。
子供がまだ小さかった頃でしたが、バレンタインコンサートということで子供をベビーシッターに預け、夫と行きました。
私が持っているこの曲のCDはジャン・パトリス・ブロスです。(リンク記事に書きました。)
コープマンのオルガンのCDは2枚はあったと思います。

式の時は友人達にバッハのカンタータ147番の「主よ人の望みの喜びよ」を合唱してもらいました。
by Cecilia (2006-12-24 00:59) 

Cecilia

c-tailさん、nice&コメントありがとうございます!
15年なんてあっという間ですよ。
c-tailさんご夫婦の初々しさが懐かしい私です。
子育てに振り回されている間にあっという間におばさんになってしまいました。
c-tailさんが聴かれたもの、明日にでもどの曲か確認してみますね。
そういえばこちらに越してからパイプオルガンの演奏会に行ってないですね~!
by Cecilia (2006-12-24 01:07) 

鮭

Ceciliaさん、結婚記念日おめでとうございます!
(って一日出遅れてしまいました)
15年かぁ・・・この間10周年を迎えた私には、なんだかそう遠くない年数であります。10年もあっちゅーまでしたもん!
そうそう、お嬢さん今日本番ですか。あぁ私までどきどき!
ご成功をお祈りしております。
by 鮭 (2006-12-24 02:52) 

アートフル ドジャー

 1日、遅れましたが結婚記念日おめでとうございます。そしてメリークリスマスです。ceciliaさんの御一家、皆様に幸せあれ。
by アートフル ドジャー (2006-12-24 05:54) 

Cecilia

イリスさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2006-12-24 21:44) 

Cecilia

鮭さん、コメントありがとうございます!
本番は無事に終わりました。
何だかばたばたしていましたが、思い出に残るモーツァルトイヤーのクリスマスになりました。
今やっとホッと一息です。
いくらちゃんもこれからドキドキすることが増えますね~!!
by Cecilia (2006-12-24 21:47) 

Cecilia

アートフル ドジャーさん、nice&コメントありがとうございます!
暖かいお言葉うれしいです。
実はいろいろなことがあった一年でしたが(反抗期の娘はホント大変です。)、こうしてお花をくれる娘達はやっぱり可愛いですね。
by Cecilia (2006-12-24 21:50) 

Cecilia

nomusanさん、niceありがとうございます!
以前の記事にもコメントをいただいていましたね。
by Cecilia (2006-12-25 10:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。