SSブログ

The Twelve Days of Christmas [声楽]

昨日の記事の中でThe Twelve Days of Christmas(クリスマスの12日)というクリスマスソングについて触れました。(一応宗教的な歌ではないので、キャロルというのはふさわしくないかな?どうなんでしょう?)

私がカラオケでよく歌う、よく知られた歌なのですが、知らない人も多いようですし、以前からこの曲について書きたいと思っていましたので、ご紹介します。

以前、我が家にある仕掛け絵本をご紹介し、時々書きます・・・と宣言しておいて、その後書いていませんでした。

この曲の仕掛け絵本もあるのですが、絵が非常に美しくお気に入りです。

Amazonでは画像が出てきませんので(クリックすれば出てきます。)、写真を載せます。

The Twelve Days of Christmas: A Revolving Picture Book

The Twelve Days of Christmas: A Revolving Picture Book

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: Dutton Childrens Books
  • 発売日: 1992/09
  • メディア: ハードカバー

(表紙です。)

 

12日分の絵と歌詞を載せます。1番の歌詞にどんどん追加されていくので、最後のほうは全部言うのが大変になります!(色分けしてみました。)

 

On the first day of Christmas,
My true love gave to me
A partridge in a pear tree.

(ここで赤いつまみを右に動かすと・・・)

 

 On the second day of Christmas,
My true love gave to me
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

(次のページへ・・・)

 

On the third day of Christmas,
My true love gave to me
Three French hens,
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

(つまみを右へ・・・)

On the fourth day of Christmas,
My true love gave to me
Four calling birds,
Three French hens,
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

(次のページへ・・・)

 

On the fifth day of Christmas,
My true love gave to me
Five gold rings,
Four calling birds,
Three French hens,
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

(つまみを右へ・・・)

On the sixth day of Christmas,
My true love gave to me 
Six geese a-laying,
Five gold rings,
Four calling birds,
Three French hens,
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

(次のページへ・・・)

 

On the seventh day of Christmas,
My true love gave to me
Seven swans a-awimming,
Six geese a-laying,
Five gold rings,
Four calling birds,
Three French hens,
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

(つまみを右へ・・・)

 

 On the eighth day of Christmas,
My true love gave to me
Eight maids a-milking,
Seven swans a-swimming,
Six geese a-laying,
Five gold rings,
Four calling birds,
Three French hens,
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

(次のページへ・・・)

On the ninth day of Christmas,
My true love gave to me
Nine drummers drumming,
Eight maids a-milking,
Seven swans a-swimming,
Six geese a-laying,
Five gold rings,
Four calling birds,
Three French hens,
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

(つまみを右へ・・・)

 

On the tenth day of Christmas,
My true love gave to me
Ten pipers piping,
Nine drummers drumming,
Eight maids a-milking,
Seven swans a-swimming,
Six geese a-laying,
Five gold rings,
Four calling birds,
Three French hens,
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

(次のページへ・・・)

 

On the eleventh day of Christmas,
My true love gave to me
Eleven ladies dancing,
Ten pipers piping,
Nine drummers drumming,
Eight maids a-milking,
Seven swans a-swimming,
Six geese a-laying,
Five gold rings,
Four calling birds,
Three French hens,
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

(つまみを右へ・・・)

 

On the twelfth day of Christmas,
My true love gave to me
Twelve lords a-leaping,
Eleven ladies dancing,
Ten pipers piping,
Nine drummers drumming,
Eight maids a-milking,
Seven swans a-swimming,
Six geese a-laying,
Five gold rings,
Four calling birds,
Three French hens,
Two turtledoves,
And a partridge in a pear tree.

 

(楽譜付です。)


この曲に関しては鷲津名都江さん(小鳩くるみさん)が研究なさっていて、絵本も出ています。

クリスマスの12にち

クリスマスの12にち

  • 作者: エミリー ボーラム
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1999/10
  • メディア: 大型本

英語と日本語の歌のCDが付いているようですね。

あの童謡歌手だった鷲津名都江さん(小鳩くるみさん)もすっかり研究者ですね~!!

 

マザー・グースをたずねて―英国への招待

マザー・グースをたずねて―英国への招待

  • 作者: 鷲津 名都江
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1996/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

わらべうたとナーサリー・ライム―日本語と英語の比較言語リズム考

わらべうたとナーサリー・ライム―日本語と英語の比較言語リズム考

  • 作者: 鷲津 名都江
  • 出版社/メーカー: 晩聲社
  • 発売日: 1997/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

よりぬきマザーグース

よりぬきマザーグース

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 

こんな楽譜も出ているようです。

連弾でクリスマス! クリスマスの12日

連弾でクリスマス! クリスマスの12日

  • 作者: 三浦 真理
  • 出版社/メーカー: 河合楽器製作所・出版事業部
  • 発売日: 1998/12/10
  • メディア: 楽譜

それにしても洋書で検索したら、美しい絵本がたくさんありました!

又、一番はじめに「一応宗教的ではない・・・」と書きましたが、宗教的な意味もあるらしいのです。

 my true loveは「恋人」ではなく「神」とする説もあるようです。こちらをご覧下さい。

 


nice!(6)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 6

コメント 17

スザンナ

クリスマスの絵本やカードは美しいし、夢があっていいですね。
仕掛け絵本、見ていると幸せな気持ちになります。素晴らしいですね~紹介してくださってありがとうございます♪
鷲津さんはイギリスに留学されていたのですね~
講義も聴講してみたいです。
この歌はなぜか知っています 笑。 どこで聴いたのかな?
by スザンナ (2006-11-08 14:55) 

スザンナ

あっ、書くの忘れました。
歌詞の色分け、きれいで分かり易くてサイコ-!!です。
by スザンナ (2006-11-08 14:59) 

Cecilia

スザンナさん、nice&コメントありがとうございます!
スザンナさんはイギリスにいらっしゃったので、いろいろご存知では?
私はこの曲はフェリシモでマザーグースのビデオを購入してはじめて知りました。(TDKだったと思いますが。)
子供の英語教育によいと思って買いましたが、結局ずっと見ているわけではないし、画面は紙芝居みたいな感じ(わかります?)でイマイチだったので、引越しの時に人に譲ってしまいました。
その手のNursery Rhimeでは以前ご紹介したPeter Rabbitのが一番ですね!
色分けするつもりはなかったのですが、歌詞を全部書いてしまったので、ついついやってしまいました!(笑)
by Cecilia (2006-11-08 15:27) 

nyankome

綺麗な絵の仕掛け絵本ですね。
マザー・グースはしっかりとイギリスの文化に根付いているのですね。
(紹介された本のAmazonのページ、HPを見ました。)
by nyankome (2006-11-08 21:26) 

Cecilia

nyankomeさん、nice&コメントありがとうございます!
11日目の絵にリュート(らしき)絵が出てきますね。
この絵本、中世のファッションも素敵だなあ・・・と感じています。
それにしても、恋人から大勢の太鼓たたきや笛吹き、踊り手をプレゼントされたら・・・!
by Cecilia (2006-11-09 08:10) 

Cecilia

イリスさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2006-11-09 14:44) 

violin-123

仕掛け絵本、綺麗ですね~♪
海外サイトを見る為に、ホンニャクコンニャク(笑)を導入しました。「翻訳」ボタンをぽちっと押すと、日本語に訳してくれるという有難い機能です。
ですが、訳が変な時も…。
My true love gave to meは、私の「恋」になっていました。深い意味までは読み取って訳してくださらないみたいです。
by violin-123 (2006-11-09 18:58) 

Cecilia

バヨリにすとさん、コメントありがとうございます!
ホンニャクコンニャク・・・どうやって導入すればいいのでしょう?
長女がよくYahooの翻訳のページで日本語を外国語に翻訳して遊んでいますが、そういうやつですか?訳がおかしいので笑えますよね!
今後少しずつ紹介の予定ですが、もはや絵本ではなくドールハウスみたいなものもあるんですよ!ドイツの街並みとか。
by Cecilia (2006-11-10 08:30) 

violin-123

ホンニャクコンニャクは、ATLASというソフトを使っています~。
↓製品紹介のHPです。
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/
バイオリン関係のHPを友人に紹介してもらったのですが、海外のHPだったので、導入しちゃいました。英語をもっと勉強しておけば良かったです…はぁ。
by violin-123 (2006-11-10 17:54) 

Cecilia

バヨリにすとさん、再訪ありがとうございます!
情報ありがとうございます。
私も使おうかなあ~。
ホントに語学力の必要性を痛感する毎日です。
by Cecilia (2006-11-11 10:16) 

あはっ、この記事探してやってきちゃいました~。
Ceciliaさんの記事には共感する事が多くてどこにコメントするか迷っちゃいます。RSSに登録させていただきます。
この絵本もとっても素敵ですね!!
みんなで絵本を囲んで口ずさむ~な感じでいいなあ。
このいかにも、な絵もツボです。
マザーグースにはいろんな翻訳が出ていますが、こればっかりは原文で読まなくては意味がないようにおもいます。俳句を英訳しても意味がないのと同じですよね。それに私がご紹介したサブダの絵本、日本語訳もありましたが英語版よりずいぶんお高いんですよ~~。
動画の話題が出ていたようですが、最近はやりの You Tube を利用されると便利だと思いますよ。 
by (2006-11-27 13:24) 

Cecilia

minervaさん、コメントありがとうございます!
こちらも登録させていただきますね。
写真を載せるのもどうかと思ったのですが・・・イマイチな画像なのでまあいいか・・・ということにしていますが、もうちょっとしたら縮小画像にしておこうかと思っていたところです。
そもそもAmazonのリンクでも画像なしでは興味も持てないし、このような仕掛け絵本はある程度中身がわからないと買う気も起こらないと思うのですね。
高額なのでなおさらですね。
そちらの絵本も非常に興味を持ちました。
かなり評価も高いですよね。
それとマザーグース=Nursery Rhymeの絵本でピーターラビットのものがあるのですがCD付きのオススメがあるのです。
いろいろビデオとか買いましたが、何度か聴かないと英語力もつかないと思うのですが、たいてい二度と聴きたくない演奏だったりしませんか?
by Cecilia (2006-11-27 14:57) 

トルサル

この曲を良く聴いたものです、もう三十年位前に購入したものですが、大事しているんです。今さかんに聞き始めています。Cecilia さんのこのページに刺激されて、自分のコレクションの中からクリスマスのCDを探してみました。4枚の内、この曲 は「HOLIDAY, SING ALONG WITH MITICH, MITCH MILLER AND THE GANG」版だけに含まれていました。男性コーラスで、また'MUST BE SANTA (きっとサンタのおじさんだ)'は子供達も加わって、迫力ありますよ。貴重な?一枚です。「声楽をはじめ・・・」とありますが、わたくしも「声」などに興味がありますので、ぜひわたくしの「声帯を石筍に譬えれば(声帯とことばの関係)」をご覧いただければと思います。
by トルサル (2006-12-01 16:45) 

Cecilia

Sartreさん、はじめまして。
nice&コメントありがとうございます!
昨日そちらのブログも拝見させていただきました。
後ほど又伺います。
この曲がカラオケにもあるのには驚きましたが(たいていどこにでもあります。)、ポップス畑の方々も歌うからなのでしょうね。
これ英語の勉強になるので、娘達にも是非歌って欲しいです。
ご紹介くださったCDも是非聴いてみたいです。
by Cecilia (2006-12-02 10:03) 

トルサル

コメントのコメントありがとうございました。
by トルサル (2006-12-02 23:56) 

Cecilia

Sartreさん、再訪ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
by Cecilia (2006-12-03 08:53) 

Cecilia

matchaさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-01-02 01:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

In dulci jubilo(Good..Peter and the Wolf(B.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。