SSブログ

Panis Angelicus(天使の糧)・・・セザール・フランク [声楽]

私のお気に入りの宗教曲で、多くの声楽家によって歌われています。もともと、テノールのための作品のようで、パヴァロッティ、ボチェッリの18番です。

Panis angelicus    天使のパンは
Fit panis hominum      人のパンとなり
Dat panis coelicus      天のパンは
Figuris terminum       世に命を与う
Ores mirabilis         おお驚くべきかな!
Manducat dominum      彼ら主の御体を食す
Pauper,pauper         貧しき者、乏しき者
Servus et humilis       下僕、卑しき者が
Pauper,pauper          貧しき者は
Servus et humilis.        天使のパンは     
                        (訳:竹井成美)

本来はテノール独唱とオルガン、ハープ、チェロ、コントラバスの編成で書かれ、もともとは1860年作曲の〈三声のミサ曲〉の1パートとして歌われる聖体賛歌だそうです。

私が始めてこれを聴いたのは、大学一年か二年の時の聖歌隊の夏季合宿の時。
容姿、声共に「天使のような」先輩がお遊びタイムに歌ってくださいました。
だから私にとっては今でもその先輩のイメージです。

うちにあるいろいろなCDにも収録されています。

祈り~アヴェ・マリア

祈り~アヴェ・マリア

  • アーティスト: 蒲原史子, 福田進一, 奈良康佑, ダウランド, ヘンデル, バッハ, マスカーニ, グリーグ
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1995/04/21
  • メディア: CD


このCDの中では、ポジティヴ・オルガンの伴奏で歌われています。
蒲原さんはピュアすぎるくらい透明感のあるソプラノです。
他にギターの福田進一さん(村治佳織さんの先生)との共演もあります。
有名な宗教曲が多いですが、ダウランドの「流れよ、わが涙」「さあ、もういちど、愛が呼んでいる」などがあり、古楽ファンとしてはうれしいです。フォーレの「ピエ・イエズ」も。

ハレルヤ

ハレルヤ

  • アーティスト: カレーラス(ホセ), ウィーン少年合唱団, コルス・ビエネンシス, ウィーン交響楽団, ヘンデル, ハラー(ウーベ・クリスチャン), フランク, ストラデルラ, アルバレス, シューベルト, グノー
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 1998/04/25
  • メディア: CD


私の大好きなホセ・カレーラス様のCDにももちろんあります!
敬虔で真摯な感じがよくでています。

アメイジング・グレイス

アメイジング・グレイス

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 1998/04/25
  • メディア: CD


クリスマスのCDでご紹介したジェシー・ノーマンのこのCDにも!〈取り上げるのは三度目かも。)
迫力ある歌声です。

この中では、やっぱりカレーラス様が一番イメージに合っていると思います。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 2

おさかな♪

Ceciliaさん こんばんわ。
中高がカソリックの学校でしたので、中学三年生の時にみんなで歌いました。
ちなみに、中一がアベマリア、中二がアベ・ベルム・コスプスです。
高校に上がると、ハレルヤ、ロッシーニの「愛」などを歌います♪
中学の曲では、パニス・アンジェリクスが一番お姉さんぽくて(?)好きです^^。
by おさかな♪ (2005-12-10 00:45) 

Cecilia

おさかな♪さん、nice&コメントありがとうございます!
パニス・アンジェリクスがお姉さんぽい、とは初耳です!
私は高校までは公立でしたので、ミッションスクールの雰囲気に憧れ、受けた大学はプロテスタント&カトリックでした。
第三志望の大学の入試では昼ごはんそっちのけで、チャペルでのパイプオルガン演奏を聴いていました。(サービスの一環でしてくれたのです!)
by Cecilia (2005-12-10 01:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。