SSブログ

まただよ・・・ [食物アレルギー]

いつも事務所での仕事が多いのだが、珍しく今日は出張していた。

1時過ぎに保育園から電話が入る。

嫌な予感。。。

 

 

案の定、

「お昼の献立にマカロニサラダがあったのだがマヨネーズはアレルギー用を使ったもののマカロニを入れてしまった。食べて30分ほどしたら吐いてしまって・・・」

 

状態を聞いたところ、まだ喘息のような咳やじんましんは出ていないらしい。

でも時間の問題だろうと思い、仕事を切り上げて急いで保育園にお迎えに行った。

着いたのは連絡をもらってから1時間と少したったころ。

チビさんはぐっすり眠っていたけれど、真っ赤にはれてかゆいのかボリボリかいていた。

 

「申し訳ありません」と園長先生と給食の先生、担任の先生が言うので「わかりました。とりあえずお医者さんに行ってきますので・・・」といって帰ってきた。

 

 

本当は言いたかったんだけどね。

マカロニを保育園で食べてしまったのは初めてじゃないんだから。
もっと気をつけて欲しいとお願いしたかったのだけど、先生方みんなで謝っているし多分言わなくてもわかるだろうと思って言わなかった。

 

なんだかね、ワタシがへこんでしまったよ


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 4

うわぁ〜その後はいかがですか?
病院行ってすぐに点滴して治まったとしても・・・
保育園での給食。。しかも前にもあったんですね(^^;
申し訳ありませんで済む事じゃないですよね。
命にかかわる事だし。1回じゃない分けだから今後どうしたら間違えがなくなる対処方を保育園から出てもいいですよね。相手はプロなんだし。。
と、いうのも、以前娘が隣の子のクッキー(タマゴ)を食べてしまった時に園長がプロとして今後の対処方を・・・と言ったのを思い出しました。
何よりもチビさん・・・
かゆかったろうなぁ・・・呼吸困難とかまでいかなかったのがせめてもの救いですね。
by (2005-08-30 01:39) 

ルウ

>ラムタラさん
保育園でマカロニは2回目なんですよ。。。
しかもマカロニが小麦でできているのを忘れてましたなんて1回目のときはいわれてしまって。
それもあって今回はちょっと言おうかなと思っていたのに結局言わずに帰ってきてしまいました。
そうですよね。プロとしての対応を考えて欲しいものです。
でも心のどこかに見てもらっているという意識があるから強く言えないんですよね。
by ルウ (2005-08-30 23:53) 

そうですよねぇ、「見て貰ってる」っていう意識があるから強く言えないっていう気持ちはすごい分かります。
家は生後8週目から保育園育ちなんで不安だらけ(タマゴアレルギー発覚するし)そのたびに園長に話してました。
私はズバズバ言う性格じゃないですが、「大丈夫かいな!?」みたいな事が多く不安だらけだったんです。
特にアレルギーに関してはも大変な問題。
間違えで済ませられない問題です。
チビさんとルウさんが安心して保育園生活送る為にも。
by (2005-08-31 01:55) 

ルウ

>ラムタラさん
今までこういうことがあったときには結構強くお願いしてきたので先生たちもわかってはいると思ったのですが、今日から保育園に行ったのでお便り帳に書いて再度お願いしました。
本当にうっかりとか間違えてとかではすまされない問題ですからね。
親身になってコメントいただいて感謝しています。
ありがとうございます。
by ルウ (2005-09-01 02:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。