SSブログ

MXR Phase90のR28モディファイ [アンプ]

最近は録音環境も整いつつありますので(おかげさまですm(_ _)m )、以前からやりたかったことをいくつか手をつけてみようかと思います。

で、今回はMXR Phase90のモディファイです。

トリビュート・トゥー、細川さん、Bogey#1さん (^_^;

 

そもそも、MXRとは、Phase90とは何か・・・。中途半端に解説しちまいましょう!d(ー_ー)
ギターやキーボードなどの音色を変化させる”エフェクター”という機器で、その種類の中で一般にはフェイズシフターと名前で呼ばれている装置です。
面倒なので以下通称の”フェイザー”と言います。

楽器からの音色の入力を音の位相(フェイズ)周期的に変化させて、それを原音と混ぜることで、音をうねる効果が得られるんです。

MXR社は70年代に一世を風靡したアメリカのエフェクターメーカーです。80年代以降は日本のメーカーが力をつけてきましたが、実はMXRの回路を一部またはほとんど真似たものもあったりしました。マ●ソンなんてかなり。

で、このPhase90はこれまで世にあるフェイザーの中でもスピードコントロールの一個のつまみだけという超シンプルオペレーションで、サウンドも独特の暖かさと空気感を持った名機ですネ。

70~80年代のクロスオーバー、フュージョンでもフェイザーサウンドは重用されてました。


でも、クロスオーバー、フュージョンにとどまらず、ハードロックでも使われているのです。

それはエディー・ヴァン・ヘイレン

炎の導火線

炎の導火線

  • アーティスト: ヴァン・ヘイレン
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/07/27
  • メディア: CD

彼がロック界に衝撃を与えたデビュー作、”VAN HALEN”(邦題「炎の導火線」)でロックギターの歴史を変えたライトハンド奏法にこのフェイザーをかけてます。
もともとフェイザーが狙ったモジュレーション効果というよりはスピードを極端に落として、ゆっくりとした音質変化を求めたようです。下手をする単調に聞こえてしまうソロの場面で効果的に使えてますね。

ということで、エレキ弾きには避けて通ってはいけない(”避けて通れない”ではなく)最重要エフェクターのひとつなのです!!!!

 

しかーし、このエフェクターを買ってから調子に乗って使ってると、ある日気づきます。
「な~んかひずみっぽくねぇか?」
特に歪ませていないサウンドのときにこのエフェクターをかけると、ちょっとだけ音が割れるようなひずみが発生するのです。
ギターなんて歪んで何ぼのところもありますから、気にならんといえば気にならんですが、録音とかいつもよりちとシビアな環境になるとやはり気になるでしょうね。

これを解消するモディファイがR28モディファイと言われているものだそうで、今回試してみました。

 

R28ってのはもともとの回路図に書かれている部品の通し番号だと思いますが、R(抵抗)の28というヤツを外すんです。中身を開けて基板上にある抵抗のリード線をニッパなどで切ってやればいいだけ。簡単!!!

 その前に改造前のサウンドです。
 

 5秒過ぎにオンしてます。なんかひずみっぽいでしょ。
 砂を噛むような余計な音が混じります。

 

 ではでは、中を開けてみました。

で、左側中央部にあるR28のリード線部をニッパで切断。

 

下からシルク印刷の部品IDも顔を覗かせました。

いったん組み立てて、音を録ってみました。

 おお~。ひずみが随分改善されました。高域が少し落ち着いた感じもします。


 ・・・・・でも、まだ砂が残ってる感じがするんですよね。

 

 



 R28でも足りない場合は、C11とC12をさらに外すといいようです。

(この画像の右上と左下)

 

 

さて、効果のほどはいかがでしょうか。

お~~!スムーズになりました!!!
R28のときほど大きな変化ではありませんが、透明感が増したようです。

 こりゃいい!!!

 

 


調子に乗ってこんなことをしてしまいました。

 

 

 

※言うまでもないことですが、もしご自分で掲載の作業を行う場合は自己責任でお願いします。また、改造になるためメーカー保障を受けられなくなります。
※作業に当たっては電池およびACアダプタを抜いて行ってください。


nice!(7)  コメント(13)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 7

コメント 13

Ryo

うわぁ懐かしい!MXRだぁ。
私はフェイザーはグヤトーン(これも懐かしい)を使っていたかなぁ。
後にBOSSのフランジャー買ってからはあまり使わなくなりましたが・・・・。
でもこういう音って私の世代にはわくわくしちゃいます。
サダーさんが楽しそうに弾いている姿が浮かびそう・・・。
by Ryo (2006-03-11 23:38) 

サダー

>SWEET16さん
コメント&niceありがとうございます!
グヤトーンのフランジャー持ってました。シルバーのやつ。
そういや、昔持ってたNEXTというメーカーのフェイザーはかなり強力でしたよ。
ほとんどノイズマシン。

>楽しそうに・・
図星です。(^_^; 最後に載せている音はなんかは予定してませんでしたがうれしくって、つい・・・・。
by サダー (2006-03-12 00:01) 

細川

おお!
ついにやりましたね、R28MOD!
録音したもので聴くと、違いが分かりやすくてグッドです!
(ぼくは以前の音源を残さなかったので、元の音を忘れてしまってました!)

フェイザーかけすぎた「Cold Shot」サイコ~!
by 細川 (2006-03-12 00:24) 

GPZ900

たしかに、かなり変わりますね。しかも良い方に(^^
by GPZ900 (2006-03-12 00:59) 

moonrabbit

石原裕次郎好きではありませんが、小さな頃からエフェクターはBOSSです。(w
)フェイズはどちらかというとブラジョンとかの黒い方面を思い起こしてしまいます。ロックは歪ませてナンボだぜぃぜぃ!と、KISSのおじさん達から教わりました。あ、はーどらっくうーまん、生ギターだ・・・d( ̄  ̄;)☆\(--
by moonrabbit (2006-03-12 02:33) 

モッズパンツ

ヴァン・ヘイレンというと、ジャンプ!を思い出します。 (^Д^)b
どんどん変わっていきましたねー。w (・∀・)イイ

(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2006-03-12 02:49) 

Wolfey

おぉ!!「実験君」
こんなに変わるなら、「最初から付けるな!」って感じっすね??
EVHモデルはR28のスイッチがついているとかいないとか・・・・・
by Wolfey (2006-03-12 04:41) 

nyasublog

はじめまして。機材の話、面白いですよね。
更なる話を期待してます。
by nyasublog (2006-03-12 09:24) 

bogey#1

いいですよね、R28Mod。僕の場合PUがハムバッキングだからか、もっと歪みっぽかったですね。「最初から付けるな!」って僕も思いましたが、R28 アリの方がぱっと聴いて、いかにも「きいてるぞ〜」っていう妙な満足感(笑)があって、素人受けするからなんですかね・・・?
細川さんのところにもレポ書かせていただきましたが、特にコード弾きで歌のバッキングする場合なんかは確実にR28ナシのほうがいいです。
by bogey#1 (2006-03-12 12:04) 

これはスゴい! 誰でも注意して聴けば分かるくらいに違いが出ますね。
まったく推測ですが、コード・バッキングで他の楽器とかぶった場合、抵抗ありの音の方が抜けて来るのではないでしょうか(ある種エキサイター的な効果)。オンオフのSW付けるのもその意味では「アリ」かもしれませんね。
by (2006-03-12 14:43) 

吟遊詩人41

MXRはランディー・ローズの音にあこがれdistortion+買いましたが、使う機会が無く足下に転がってる状態です。エフェクターも使えば楽しいんでしょうけどね・・・最近はPODのプリセットしか使ってないなぁ〜
by 吟遊詩人41 (2006-03-12 18:08) 

サダー

皆様!コメント&niceありがとうございます!!
>細川さん
Cold Shotでは三途アンプでどこまでSRVに迫れるかを試してみました。
あんなところが限界でしょうね。ワタシのテク的にも。

>GPZ900さん
もしお持ちでしたら、コレいいと思いますよ。
・・・はんだゴテあれば元にも戻せますし。

>moonrabbitさん
なんかコメント壊れてませんか?・・・(^_^;
昔からマクソンですね~。特に歪みモノはBOSSよりもワイルドな感じがするからかも。
大昔、カシオペアをコピーしている頃はコーラスとか使ってましたが、それ以来、モジュレーション系を使うのは実はすごい久しぶりんなんです。
使ってみると確かにフェイザーってサウンドイメージはどちらかっていうとコーネル・デュプリーとかエリック・ゲイルとかその辺ですね。

>モッズパンツさん
高校時代はヴァン・ヘイレンにはまってました。
ジャンプのころが一番良かったかもしれませんね。
あ、でも、きっとモッズパンツさんは当時のアメリカンロックはどちらかというお嫌いだったのでは??? (・・・あくまでもソーゾーです …汗)
割と初期の作品にはよくこのフェイザーサウンドが出てきます。

>Wolfeyさん
そうですね。回路でのR28とかC11,12の役割が良くわかりませんが、電池の持ちが悪くなるとか言うことがなければいいのですが・・・・。
いちおう元に戻せるようにしてます。

>にゃすさん
はじめまして!いらっしゃいませ。
機材っていってもたいしたことはありませんが、またよろしくお願いいたします!!

>Bogey#1さん
ワタシはもともと”いつか歪ますゾ”セッティングしてますので、正直それ程気になっていませんでした。ちょっと砂っぽくてちょうどいいよみたいな。
でも最近ある録音で思っきり歪んでまして・・・。 このネタは今度明かします。
ライヴがんばってくださいね。

>Tadさん
そう。
そうも思いました。
トレブルがちとおとなしくなる感じしますよね。
でも、かけるときだけギター側のVol落とすのも面倒だし。
とりあえず、最後につけた音源のようなプレーではさほど変化はないかも、と思いますので当分はこのままでいこうと思います。

>吟遊詩人41さん
高校時代、はじめて買ったエフェクターがマクソンのソニックディストーション(SD-9)だったんですが、調べると実はdistortion+のかなりいい感じのコピーだとか。
MXRは回路がシンプルな分ストレートなサウンドが出るのかもしれませんね。
PODお持ちなんですか?ワタシも三途サンプです。
でもライン録音でなく本当のスピーカーの前で耳がきーんってなる音量で弾きたいものですね。サイコウのストレス解消法です。
by サダー (2006-03-12 22:37) 

tamegorou

炎の導火線、ダイスキでしたー!
そうだったんですか!勉強になります
バンドやっていた時、ギターの友人がエフェクターを自分好みに並べて板にセットしたり、そういうケース?をバコっと開いて悦に入っているのを見るとうらやましかったです
by tamegorou (2006-03-15 10:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。