SSブログ

ムクゲ、そしてアザミ [ビオトープガーデン]

今年も咲きはじめました、私の大好きな木槿の花。

   
大好きな白花木槿、そして一番右は宗旦木槿、こちらは一階にあります。

2年前に植えて、3mは越えてしまいました。

蝶や蜂をはじめ、いろんな昆虫が蜜を、、、
じつは、一番多いのはありさんだったりして。(*..)(..*)コソコソ

 

そして、もうじき咲きそうな、あざみの花。

昨年は赤だったのに、色が青っぽいです。土壌がアルカリだから???
葉っぱが虫食いだらけなのは、ご愛敬という事で(^^;)

実はここ、路地裏に面した小さな花壇なのですが、種巻きっぱなし放置モードです。
(外来種などは引っこ抜きますが。。。)

アザミの周りで、全体を占拠しているのが、藍の葉っぱ。染め物に使うあの、藍です。

ほか、リュウノヒゲ、イヌタデ、エノコログサなどが生えています。
ショウリョウバッタがいます。もう少しするとコオロギらしき虫の鳴き声が。。。

立派な木や綺麗な花、実だけでなく、こうした雑草も多種多様に。
生き物を呼びたいさぼてんの試みです。


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 8

Zacco

こんばんは!!
綺麗に咲いてますね。
凄く清楚な感じがします。
アザミの色、本当に珍しいですね。
気のせいか、トゲトゲも見あたらないような。。。
さぼてんさんの愛情に花も応えて
優しくなっているのでしょうか。(^_^)
インディゴの色を吸い取っていたりして?(笑)
by Zacco (2006-07-09 23:21) 

ごっちゃ

さぼてんさんってすごい!
魚だけでなく、花、草木、池?^^と、色々と興味をもってみえるのですね!
今思ったのですが・・・
さぼてんさんの家は、敷地全体がビオトープというか、自然公園?のような感じになっているのでしょうか?
あぁ~想像が膨らんでいく・・・
by ごっちゃ (2006-07-09 23:51) 

さぼてん

Zaccoさん、こんばんは!
お褒め頂きありがとうございます。
あざみは、どうして青いのか???
去年は、普通に赤でした。。。藍の影響???ますます謎です。(´ヘ`;) う~ん

これから花が咲いて、たぶんトゲトゲも。。。

あ、コメントダブり消しておきました。so-netブログ、繋がりにくくて済みません。
そんなサーバーに画像だらけのブログ。。。<(_ _)>
by さぼてん (2006-07-10 00:13) 

さぼてん

ごっちゃさん、またまた鋭いご指摘・・・(゜_゜i)タラー・・・
ばれてましたか、、、
って、自然公園には全然なってないです。(T▽T)
品川の下町ですし敷地も狭いです。(´Д⊂

ウチだけでビオトープにはならないので、近所のお婆さま方、まちがえた、お姉さま方といっしょに、競って花や木を植え、農薬などを撒かないようにしています。うふ♪(* ̄ー ̄)v
by さぼてん (2006-07-10 00:18) 

yukari

白花木槿キレイ(*´ェ`*)
うちの近くに街路樹として植えてあるんですけど
ちょっとポキッて(^▽^;)貰ってこようかな~・・・(笑)
刈り込めば小さく作れますかね??
アザミの青もキレイ(*´∇`*)
なぜ青いアザミになったんでしょうね??
キレイだからいっか!?(笑)

近所のおば(;^_^A アセアセ・・・ お姉さまと競って
目指せ自然公園!!!(^^)
by yukari (2006-07-10 09:47) 

さぼてん

yukariさん、こんにちは!
あ、木槿は挿し木に強かったような気がします。
梅雨の今どきがチャンス!ちょいとひと枝失敬して、先端をナナメに切れ味よく切り、
メネデールやルートンなどの発根促進剤をつけて、ブスッと刺しておけば、
一年後には小木になって、二年後or三年後には花を咲かせてくれます。
鉢でも上手くいくと思いますよ!
木槿は剪定にも強いし、管理は比較的楽だと思います。

何で青いのか、、、なぞがなぞを。。。( ̄ヘ ̄;)ウーン
by さぼてん (2006-07-10 13:35) 

Zacco

訂正有難うございました。<(_ _)>

あれから色々とアザミが青い理由を考えました。
1.これはルリタマアザミで去年の赤い花が間違っていた。
2.妖精のいたずら。
3.鯖などの青魚を食べ過ぎた。(アオザリガニと一緒)
4.貧血だ。
5.ヘモシアニンが。

スイマセン。引っ張った割には面白い事が思いつかなくて。。。
by Zacco (2006-07-10 23:37) 

さぼてん

ヘモシアニン、、、ヘモグロビン(赤)の反対ということなのですか、、、(T▽T)アハハ!
貧血の発想も、ウケました(笑)

ルリタマアザミ説、一番正しいかもしれません。10m先に植えてあります。
小さいですが、今年も花を付けています。

一方、この場所は、去年はタイアザミが咲いていました。これも間違いありません。

ということは(´ヘ`;) う~ん・・・
タイアザミの咲いている場所へ、ルリタマアザミの種が飛んできて、タイアザミを駆逐した。
現在の処では、こんな仮説が有力でしょうか。
by さぼてん (2006-07-11 10:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。