SSブログ
FXをお探しなら
読み聞かせリストです。
【年度別】
   2005年度(平成17年度)1~3年生  2006年度(平成18年度)1~4年生
   2007年度(平成19年度)1~4年生
   2011年度(平成23年度)1~3年生   05月  06月  07月  09月
【学年別】
   1年生     2年生     3年生     4~6年生
【タイトルでさがす】
   あ行    か行    さ行    た行    な行
   は行    ま行    や行    ら行    わ行    語り

そのほかの検索は サイトマップ をご利用ください。
読み聞かせについて悩んでいる方は、ぜひ読み聞かせガイドブックの紹介をご覧ください。
読んだ本の紹介はこちらのブログで → 本の出来事

2006年05月25日 3年2組に読んだ絵本(読み聞かせ) [2006年度 朝読]


相変わらず席についたままの絵本読み。
う~ん・・・・。


5月25日 火曜日(晴れ)  3年2組
①『くわずにょうぼう』 稲田和子:再話/赤羽末吉:絵 (8分)
②『視覚ミステリーえほん』 ウォルター・ウィック:作/林田康一:訳

    *     *     *     *     *     *     *     *

①『くわずにょうぼう』  福音館書店

くわずにょうぼう(こどものとも絵本)

くわずにょうぼう(こどものとも絵本)

  • 作者: 稲田 和子
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1980/07/31
  • メディア: 単行本

朝のHRが長引いたので、予定の本の中からどうしても読んでおきたいこの本を読みました。

やっぱり昔話はいい。
自分の席に座ったままの集中力が欠ける状態でもしっかり聴いてくれます。
おにばばに戻った女房はやっぱり怖い。
し~ん とした静けさは 「つまんない」 という空気ではなく、おはなしに集中してくれている雰囲気を確かに感じました。

菖蒲の花園に身を潜める男の姿を確かめるように身を乗りだす男の子。
後ろのほうの席の子は見えなかっただろうなあ・・・・・・。


②『視覚ミステリーえほん』  あすなろ書房

視覚ミステリーえほん

視覚ミステリーえほん

  • 作者: ウォルター ウィック
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 1999/05
  • メディア: 大型本

(*'◇'*)  「視覚ミステリー 持ってきた?」

教室に入って教壇の前に立つと真っ先に訊かれました。

(*⌒0⌒)  「うん」
(*'◇'*)  「やったー!」

一番前に座った男の子ふたり。
小さなガッツポーズまででてました(笑)

『くわずにょうぼう』 を読むあいだも、この本を読む時間があるか気がかりだったに違いない(≧m≦)

この日は2つめの視覚ミステリー 「魚はなんびき?」 です。
これは後ろの席の子は分かりにくいんじゃないかな。
どうしようかな。
でもページを飛ばしたくないし。
うーん・・・と思いながらやっていると、後ろのほうの席の子が 「見えない~」 と立ち上がりました。
よし!

(*⌒0⌒)  「みんな前においで~」

とたんに どどどどど と押しよせてきます。
あああ、座って座って、前のほうの子は座ってね。
わたしも本を少し高く上げてから読み始めました。

無限に広がる魚の群が見開きページいっぱいに写っています。
この魚の群は幻の群。
それが分かったときの驚きは、みんなのまん丸の目に表れています。

(*'◇'*)  「もうひとつやって」

いやいや、もうすぐ時間だから、それは無理だ。
また今度にしよう。
ちぇーっといった顔の子供たち。

(*'◇'*) 「今度また持ってきてね」
(*'◇'*)  「絶対だよ!」

うん、絶対に持ってくるよ!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

  はじめまして


このブログをリンクに追加する               by BlogPeople

キャッシングローン

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。