SSブログ

光圀公お手植え、外大野のしだれ桜 [桜]

生瀬地区のソメイヨシノはまだ開花したばかりです。今日も真冬のような寒さで生瀬地区の桜の満開はまだ先でしょう。

写真は、樹齢三百有余年といわれる生瀬地区外大野のしだれ桜です。幹回りは3.5mもあります。水戸光圀公が当地を巡村されたおりお手植えされた桜で、地元の人が大切にしてきました。今朝は三分咲きといったところでしたが、16日~17日には見頃になるでしょう!


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 3

nice!の受付は締め切りました

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
ひつじ

素敵ですね。さくら♪
龍泰院のソメイヨシノも素晴らしいです!
イチゴのムースも美味しそう。
でも、一番気になったのは・・・
ふきのとうのテンプラでした(^^)美味しいんですか?
そちらは、もう、春というよりは、初夏なんですね♪
by ひつじ (2005-04-12 17:58) 

袋田の住職

大子の北海道と呼ばれているのが、生瀬、外大野地区です。
ソメイヨシノがまだ、開花したばかりです。
袋田はもう満開なのに・・・。

内地のフキノトウは巨大な北海道のと違い、小さいですから食べられます。
少しの苦味と春の香りがします。

昨日初物のタケノコを頂いたので、タケノコご飯にしました。
気分は初夏です。
気温は、冬に逆戻りしたような寒さでしたが・・・。
by 袋田の住職 (2005-04-12 18:58) 

kislove

樹齢300年以上、幹周り3.5mですか!!
茨城県北部(になるんですか?1年も住んでて土地勘ないです。。。)には
古くからある素晴らしいものがたくさんあるんですね。
by kislove (2005-04-12 19:20) 

shareki

これは見事な枝垂桜ですね、300年の重みをずしりと感じました。
by shareki (2005-04-12 19:23) 

袋田の住職

実は、大子町には、樹齢500年以上で幹回り4メートルを超える巨桜がまだまだあります。明日以降も順次紹介していきます。乞うご期待!
by 袋田の住職 (2005-04-12 19:25) 

こういう桜前線が北上してるの記事を見ると、
日本って細長いなぁ、と思ってしまいます。
大きなしだれ桜なんですね!
by (2005-04-12 22:52) 

Facebook コメント

トラックバック 1