SSブログ

ワケアリの浮かれた記事の裏側に。 [オットともめる。]

オットが、いつもの電話もなく、突然帰ってきた。

「ただいまっ、はい、ママこれっ」

差し出した、青い包み。ピンクのリボン。

「誕生日やから・・・・何がいいか、随分迷って。」

かさりと包みを開くと。

お菓子の本。

「あらあぁぁ、かぁ~わいぃぃ」

「ありがとう」

 

喜んで見せた。

軽く冗談まじりに「自分でケーキ焼けってか~?」

とおどけてみたり少々オーバーに感動して見せた。

 

 

本当は何も欲しくない。

何もいらないから、三男がお座りできるまでの間は早く帰ってきて欲しい。

それが一番の望みだったのだけれど。

 

 

いくつか前の記事でも書いたとおり、

実母は今、忙しい。

夏に迎えた会社の決算、関連会社の決算、

それに加え、税務署の監査、年末調整。

母が忙しく、来れない時は、母の姉、叔母が来てくれることもある。

だが、叔母も孫が居る。長男の家族と同居している。

仕事にも行っている。更に、持病も抱え、通院もしている。

 

なによりも。

 

この人たちは一緒に住んではいない。

用事が済めば、帰っていくのだ、それぞれの家に。

その後は、ひとりになったワタシが3人の子供を世話して寝かせる。

 

コドモタチは当然一人の母親を取り合いする。

「テンチャンは昨日ママと一緒に寝たから、今日は(ネオが)一緒に寝る!」

ワタシの横のマクラを取り合いする。

「テンチャンの~」

「やーめーてー」

本来ならほほえましい光景でも、

片付けの済んでいない居間が頭の片隅にアリ、

干しっぱなしになっている洗濯物のぶら下がる薄暗い部屋の中で、

ベビーに授乳をし、寝かしつけている最中のワタシには鬱陶しい兄弟げんかでしかなく。

「早く寝なさい!どっちでもいいでしょう!狭い部屋なんだからッ!」

無理やりに布団に押し込む。

「ママ~アオバ君寝たら、コッチにきてくれる?」

泣く寸前の震えた声で、ネオが言うのを聞くにつれ、またかわいそうなことをしたと、

毎日毎日思うのに、

毎日毎日同じ繰り返しだ。

こんなだから、しっかり愛してやれないから、いつまでたっても一人で寝ることの出来ない息子。

 

 

それでも、そんなにはっきり言わなくてもオットは分かってくれると思っていた。

今日は早く帰ってきてくれるんじゃないかと。

それが、ダブルパンチを食らった。

母も、叔母も、仕事や法事で来れないかも知れないといわれていた日。

やっぱり今日は無理そうだ、と連絡が入る。

分かっていたのに明らかに落胆している自分がいる。

やはりどこかで誰かが育児を手伝ってくれることを望んでいるのだ、ワタシは。

追い討ちはオットから来たメール。

「今日ちょっと誘われたから、かえるの遅くなる~」

ちょっとおどけた調子がカチンと来たワタシは思わず反撃してしまった。

 

 

長々と、

「何でわかってくれないのか、こんな義理でくれるプレゼントなんかいらない」

とメールを打ち返してしまった。

一時の激情にも駆られていた。

同時に、ハッキリと言わないと分からないとも思ったのだ。

 

 

帰ってきたメールは、

「今辛いのはお前だけではない」

という内容と、木曜日も飲み会がある予定だという連絡。

 

 

 

会社で何かあっても何も言わない。

むっつりして帰ってくるだけ。

仕事で何かあって不機嫌なのかもしれないが、

そのメールは今の私には致命傷。

 

 


 

そんなこんなで、食べることに走っちゃいました。

目標は、ずーっと前から気になっていたパン屋さん。

ヘタレなワタシ、「写真いいですか~?」

がいまだに言えず、持ち帰ったパンの写真。

しかも袋から出してないし!

ベーカリー・カフェ パネトリー

ちっちゃなフランスパン。@157

デニッシュ3コ入り@300

ホシノ天然酵母のパン、オレンジとチーズ@210

スティックチョコ入りクロワッサン、ベーグル、オレンジとチョコのデニッシュ、

ポテトキノコピザ、ケーキドーナツ。

コレだけ買って1342円也。

ヨソのパン屋なら2000円するよ~

ベーグルもあったし、ちょっと通いたい。

ただ、併設のカフェ、人気みたいで、駐車場いつもいっぱいなんだよね。

 

 


今は何とか吹っ切れてきたので記事にしています。

まだこの調子は続いているのですけど。

 下らない1つ前の記事は、自分のモチベーションを上げるため。

気分が落ち込んでいるときは、真逆の記事を書いてしまう。

また、吹っ切れてきたときは、冷静に思い返し、

辛いことも書くようにしている。

未来への、自分の戒め。

同じアヤマチを繰り返すな、自分。


nice!(8)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

nice! 8

コメント 18

L

お気持ち、とてもよく解ります。
我家などまだ、2人。もう一人増えたらと思うと・・・考えただけで溜息。
以前、某雑誌で読んだ事があるのですが、
(確か、石川三千花さんだったと思うが・・・・・・・)
育児中の専業主婦と言うのは、毎日、まともに会話のできない人間(子供)とずっといる。男性(世に言う一般的な)は、社会に出て、話しの出来る相手と会話する。話の出来ない相手と、ずっといる大変さといったら、この上ない。だから、育児を馬鹿にしてはいけない。(ちょっと言葉おかしいけど、こういったニュアンス)
私の、うろ覚えの、言葉足らずでは、ちと伝わりにくいかも知れませんが、お仕事をしてらっしゃる彼女が、ある日、ご自分の双子のお子さんと、一日過ごさなければならなかった日に、会話の出来ない人間とずっと居る事の大変さを思い知ったとのことでした。
とても、共感できる文章だったので、我家の旦那さんに「読んでよ」と、見せましたが・・・「ふーん」って感じで、別に何も改善されませんでしたが・・・。

我家は、飲み会こそはあまり行きませんが、階下の事務所で、飲んでます。
仕事も忙しいのでしょうが、もう10分でも早く切り上げようか、とか言うような風でなく、よく、社員さんと無駄話(本人には大切のようですが)してたりするので、イライラして・・・・・ま、私の場合、いよいよだと、子供のどっちがどうなっても知らないと脅したりしてますが・・・。

ぱっとページ開いた時は、プレゼント素敵!と思ったのですが・・・。

「私は、家族思い。家で女房子供が待ってるんで、お付き合いできかねます」
って、はっきりいえないもんなんでしょうかね?
ひねくれて考えると、自分が楽しいから行ってるだけだろ?とか思いますよね。
一番欲しいのは、理解ある夫ですね。
by L (2006-12-15 06:30) 

L

・・・・・前コメ、長文で申し訳ない・・・あまりにも共感できるのでついつい・・・
by L (2006-12-15 06:32) 

ぷぅちん

子供たった1人しかももう幼稚園児のわたしが想像しても想像しきれない
大変さなんだろうと思います(´Д⊂ 普段から満足な家事もせず遊んで
ばかりな自分がいうのもアレですが居間が足の踏み場なくたって、洗濯物が
干しっぱなしだってそのままにしておきましょうよ!うちは1週間たたまず
積みあがる事だってあるし!居間は今(洒落?)オモチャが散乱してます!
男性は嫌なことをしゃべって解決するよりも自分の中で消化していくタイプが
多いとか。旦那さんはきっと今辛い時でりうがさんのメールの悲鳴に気が
つく余裕がなかったんですね。悲しい返信にとても傷つきましたよね・・・。
旦那さんに一区切ついた時、旦那さんにちゃんと伝わるといいですね。
お誕生日のプレゼント、ステキなチョイス。うちなんてそういうプレゼント
もらったことないから旦那さんが、これ、と選んだプレゼントってとても
良いなって思いました。
by ぷぅちん (2006-12-15 10:20) 

ゆうこりん

お子さん3人だと、ママの隣を取り合ってしまうのね。隣は2つしかないものね。
皆さんの仰るように、家事は無理のない程度、出来る範囲でする覚悟もあると、気分がラクになるかもしれませんね。私もそうしていました。
それから、御主人さまのこと。
うちの夫もすごく飲みの回数が多いです。
会社の人、取引関係、会社の同期、大学の同期などなど。特にこの季節は多いですよね。誘われることも誘うこともあるようです。仕事上の人間関係のために必要な時もあれば、タダの気分転換の時もあるでしょう。
でもそんな風に人と関係をつなげていくことも、絶対必要だと私は思うのです。
特に仕事が忙しくて、社員がギスギスしている時、自分も忙しくてカリカリしている時。そんな時に飲みにいける相手がいることは、今後仕事を続けていく上で、大事なことだとも思うのです。
人望があって、人とつながりを持てる。仕事もできる。魅力的だと思います。
りうがさんのご主人様もきっとそんなかたなのでしょうね。
こんなすてきなりうがさんが好きになった方ですもの。

私も子供達が小さい頃は、「飲んでないで(たまには断って)早く帰ってきて手伝ってよ!」「母親は24時間拘束されてるのに!」と言っていましたが、結局あまり助けてはもらえませんでした。仕事自体も大変な時で。
私が病気の時など、いざ!っていう時だけ。
ほとんど平日は母子家庭。(今も、かも。)

でも、今になって思えば、あの時私の意志を押し付けて、人間関係を崩してまでマイホームパパになってもらわなくて良かったと思います。
確かに周りには、頑として飲みにもゴルフにも行かず、家庭第一の立派な方もいらっしゃいます。でも、なかなか普通はそこまで割り切れませんよね。
心のどこかで悪いな~と思いながら、飲みに行ってくれればそれでいいと思います。
だって、本当に自分が子育てに大変で、夫に協力してもらいたい、と思うのはたった数年なんですもの。子供は成長します。状況は変わります。平日の父親が必要で、母親が本当に精神的に大変なのは今だけです。
でも、仕事は違います。特にサラリーマンは。今の状況でこれからのサラリーマン人生が変わってくるかも知れません。今日の積み重ねで、来年のポジションだって変わります。今日コミニケーションが取れなかったばっかりに、明日余計な苦労をするかも知れません。
そして、当然ながら、私は仕事の苦労を助けてあげることが出来ません。
夫が早く帰ってきて、私を助けてくれたとしても、私は夫を助けられないのです。
だから、夫が私を助けてくれる余裕があるときは甘えたいですが、そうでない時の事は責めるのはやめようと思うようになったのです。
確かに自分は大変で、辛い。だけど夫も大変そう。
そういう風に見方を変えた辺りから、自分もラクになりましたし(仕事はちゃんとやらなければならないけど、家事は自分しだいだし。疲れたら寝るし。って感じ)、私の気持ちが落ち着くと、心なしか夫も優しくなりました。
私に気分転換が必要なように、夫にも仕事でも家庭でもない気分転換が必要な時もある。どうぞ、平日はお好きに、って。一歩引いて優しくしてみました。
優しくして欲しいときは、先に優しくしちゃうんです。
自分がして欲しいことを先にしてあげるんです。その後自分のキモチも言っておく。回りくどいやり方ですが、我が家は効果がありました。

誰とも、飲みにも行けないような男なんて、つまんないですよ。
マイホームパパはすばらしいけど、私は外でもまれる男の人に魅力を感じます。休日だけ、しっかりパパなら。もうそれでOK!

いろんな葛藤やいざこざがあってやっと我が家はここまできましたが、りうがさんのところはまだアオバ君小さいですからね。自分の時間も何もないし。つらいですよね。でも、りうがさんには仕事があるじゃないですか!もう少し、ほんともう少しです。
辛い間は適当に好きなことばかりして、そして家事なんてほおっておきましょう。今日大変な子育ての事は、きっと来月は違う問題になっていますよ。
だから、今はゆっくりのんびり適当に。

それから、夫も私に誕生日やクリスマスのプレゼントをくれます。
でも、私はそのプレゼントそのものより、それを選ぶために夫が時間を作ってくれたことが嬉しいです。私と一緒でない時に、私を思い浮かべてプレゼントを選んでくれた。それが嬉しいです。
「誕生日やから・・・・何がいいか、随分迷って。」
随分迷ったその時間全てを、りうがさんのことを思っていたのですね、御主人さま。何がいいか。何が好きか。何を喜ぶか。そんなことばかり、りうがさんの顔を思い浮かべながら、ずっと考えていらしたのでしょうね。その思いだけでも、今日一日、いや一時、いやいや一瞬でも、いい気持ちに!
いいご主人様ですよ~。
by ゆうこりん (2006-12-15 16:07) 

ゆうこりん

コメント送信してから気が付いた・・・・長すぎ・・・大反省です。
by ゆうこりん (2006-12-15 16:11) 

りうが

V8様。

「その内泣き声で何をして欲しいか分かるのよ~」
その保健婦さんの一言がグサリと突き刺さる。ワタシは結局、長男が5才になっても本当は何をして欲しいのか、いまだに真意を汲みかねている。
泣き声が判別できないワタシは母親失格?
ホントに、オトナのヒトとしゃべりたーい!!
ちゃんとした会話したーい!
っという欲求が、ブログに向かっているのでしょうか(苦笑)
いくらV8さんがオドしても、ダンナ様が階下事務所で飲んで上がってこないのは、
「そんなこと、ありっこねぇって~」
と高をくくっているのでしょうね。
でも最近、一線を越えてしまう人の、気持ちの一端が、向こうに垣間見える瞬間が

おっとと失礼。
いえないようです、お断り。ワタシと同じで頼まれたらウンといっちゃう性格。
長コメに長コメ返し、しかも収集付かず。失礼しました・・・・

ぷぅちん様。

プラス思考なコメント、アリガトウゴザイマス!
マイナスに考えているとどんどんネガティブになってしまうので、ブログのこういうコメント付けれる点が好きです。
また来週の記事になってしまうと思いますが、事態はまた変わってきています。
別に自分が辛かったから、キツいメール返ししたわけではないようです。
ちょっとした勘違いの部分があったようで。
プレゼント、本屋でいつもグルメとかクッキングの本をパラ見してはぐずりだすコドモを抱えて諦めているのを見ていたようです。
いつも誕生日は何が欲しいと聞かれても、今はもう欲しいものがないと言っているので、何を買ってくるか楽しみではあります。
by りうが (2006-12-15 16:25) 

nal

ワタシも3人兄弟なんです。
で、物心ついたころに祖母はなく(祖父は生まれる前に亡く)、
自転車で20分くらいのトコに残った祖母が一人いました。
週1くらい来てくれてたのかなぁ(当時なのでモチ自転車で)

ウチの母はいったいどうやってたんだろうと、今は思えます。
駄菓子屋もやってたしね。(ワタシが小学校にあがってからは、ワタシが留守番してた)

会社の件も、よくわかりませんけど同僚が独身多数の場合、
未婚既婚問わずホントに気安く誘います。
反省、、、毎日飲みに行ってました、、、(それも22時からとか)
で、既婚の先輩も誘ってました、、、(大反省)

あまりに来ない先輩は、「どーせ来ないんだよねーハハハ」みたいな扱いで。
特に営業会社だったんで同僚と仲が良いほうが仕事の効率はあがってました。
手伝ってもらえるので、、、。

3時(午前)まで3人とかで仕事したりして、、、。
なのでダンナさんの状況もわからないことはないんです。
ただ、、、りうがさんもめっっっっちゃタイヘンやろなぁ、、、。

まったく考えまとまらずでスミマセン。
「両方わかる」としか書けません。ペコリ。
by nal (2006-12-15 17:05) 

りうが

ゆうこりん様。

長いコメントは、書く方も大変だと思います。
ああ、ちゃんと私のことを見ている人がいる。
そう思えて、感動です。涙が出ます。

ウチの母も、ワタシのぐちぐちとくだらない繰言を聞いて、同じようなことを言っていました。
「まだ電話くれるだけいいほうやんか~
お父さんは何もイワンと毎晩出て行ってたで。
そうかと思ったら、夜中に人連れて帰ってくるし」
「そのうち、帰ってくるほうがウットオシイと思うようになるって」
「会社が儲かってんねんやろ、いいことやんか」
わかってる、どれもこれもわかってるけど。

気づいたのです。
ワタシは多分、寂しいのだろうと思います。
コドモのときから両親が共働きでそばにいなかったから、
自分は寂しがりなんだと思います。

でもそれはアタリマエのことだから、わかってる。ただね、休日も自分のことされてたから、ちょっとキレちゃったのですね。

自分が先に優しくする、これも頭ではわかっていて、そうしていたんです。
それがこのところやっぱり「アタリマエ」として扱われていて。
ちょっとコドモをまかせると「疲れた」とか「頭が痛い」とか。
あああ、何言っても、やっぱりワタシのココロが狭くて包容力がないのが露呈する~(汗)
夫婦なんだから、見返りなんて考えちゃいけないんだよ、ジブン!!

とにかく、とにかく、みなさんのコメントのお陰で、今日はもう随分快方に向かっています、精神状態も、夫婦関係も。(会話していませんが、ダンナがやけに頻繁にメールを送ってきます・笑)

nal様。

ホントにね、ワタシよりももっと大変な状況の方がいると思うのです。
だって、ワタシ、昼間はのうのうとネットにぶらさがって、
こんなくだらないこと書いていて。

余計な時間があるから、こんな余計なこと考えるのでしょう。
nalさんの彼女さんのように、もっと家族のために働いて、
くだらない考えを埋没させたほうがいいのでしょう。
今のワタシはぐうたら病に冒されているのです。
こうして、いろんな人の意見を聞いて、スッキリしました。

オトコにはオトコの、オンナにはオンナの都合がそれぞれあって、
でもそれを折り合いをつけて、一緒に生活しているのが家族なんですよね。
ああ、明日から頑張ろう。
by りうが (2006-12-15 21:19) 

ゆうこりん

長いコメントして、さらに恥の上塗りをいっちょ!
私も両親共働きだったの。生後2ヶ月から保育園育ち。(前記事も見てくださいねhttp://blog.so-net.ne.jp/yukorin/2006-06-05
で、私もやっぱり寂しいキモチが人より強いと思う、自分でも。
寂しいのよ、ほっておかないでよ!こっち見ていてよ!私のこと考えてよ。
私と一緒にいてよ!話聞いてよ!
って、泣いて訴えてた、夫に。
りうがさんもやってみて。思い切って。
めちゃめちゃすっきりしまんでぇ~。
で、ものすごラクになりまんでぇ~。うへへへ。(ぷぅちんさん風)
by ゆうこりん (2006-12-15 22:46) 

ayaking

こんばんは、初めましてayakingです。
ぷぅちんさんとこからお邪魔してます。
初めてのブログがこの内容、そしてその胸の痛みと怒りと悲しみとか。。。すんごい解ります。
うちは息子1人ですからりうがさんとは辛さはまったく異なりますが。。。
でもこの虚しさ、苦しさ、辛さも女として解る気がします。

母って子供も痛みがわかるからキツイんでしょうね。
きっとその痛みをわかってあげられてるママだから素敵な日々を送ってますね。
ayakingは息子のはる吉の前で夫婦喧嘩をします。
最低な親だな・・・って思う反面。
そのくらい必死なんだって感じて欲しいなって思ったりもします。

素敵なブログを読んで苦しい気持ちも残るけど、すごい励みになりました。
by ayaking (2006-12-15 23:45) 

ろこ

こんばんは。
私は、まだ結婚したばかりで子供もいないけど、、
仕事仕事で、ぜんぜん帰ってこない夫に、一抹の不安があったりもしてたんです。
仕事で、電車のある時間に帰ってくるのがめずらしいくらいだったりもしますし、
結婚してはじめての私の誕生日も、会社の人と飲んでたりで、
大げんかをしたこともありました。。
でも、私の場合、まだ子供がいないので、かなり自由にやらせてもらっていて、
わりきるように思うようにしてるんですよ。
ほんとうは、もっと聞いてほしい話しもあったりするので、たぶん心のそこでは
さみしくてしょうがないんだと思うんですけど・・・
子供ができて、仕事やめて、家庭にはいったら、
私どうなっちゃうんだろ。。って、常々不安に感じてましたが、
旦那様に対して同じように思っているりらがさんや(ごめんなさい。子育てしてるのって、
私が想像できないくらいずっと大変だと思うのですが、、)、
他の方のコメントをみて、これからのことをもっと前向きに思っていこうって
おもいました。
貴重な文章を読ませていただいて、ありがとうございました。
(すみません。りらがさんに対するみなさんのコメントも、
わたしにとっては、とっても参考になって..)
by ろこ (2006-12-16 02:39) 

ろこ

ごめんなさいっ!
ずっと、お名前をまちがえて「りらがさん」って書いてしまってました!
最近、目までもうろくしてるようで・・・
すみませんでした。。m(_)m
by ろこ (2006-12-16 02:47) 

そらまめ

りうがさん、以前は私が辛い時にコメントしてくださってありがとうございました。
とても気持ちが軽くなり、今は前よりだいぶ気楽に育児をしております。

まだ子供はひとりの私ですが、りうがさんのお気持ち、よくわかります。
息子がまだ乳児だった頃、毎日毎日、夫の帰りを心待ちにし、遅くなると例えそれが仕事でもブチっと切れてしまうことがありました。
ゆっくりと休めない、たまっていく家事、わけもわからない泣きをする子供…
誰でもいいから一緒にいて欲しい、誰でもいいから手伝って!
そして誰よりも夫に一緒に手伝って欲しいと思っていました。
前よりは余裕がだいぶ出来たとはいえ、今も疲れが溜まると誰かに頼りたくなります。
そして夫とすれ違ってしまうとどーんと気持ちが沈んでしまい…。
私もそんなとき、食べることに走ります(笑)
根本的解決にはならないかもしれないけれど、美味しい物でお腹いっぱいになり、少しでも休めれば、ちょっと前向きになれますよね。
そして私はすっかり肥えてしまっているのですが…(汗)
by そらまめ (2006-12-16 18:19) 

りうが

ゆうこりん様。

うへぇ、スミマセヌ!皆様の過去記事、少しずつ読み進めている最中、はかどりません・・・ですが、リンクからの記事は拝読いたしました。
なるほど、小学生の頃、習い事いっぱい通わされたのはコレだったのか。
ワタシが生まれた年に、父が脱サラし、小さなショップを開業しました。
商簿を持っている母が、経理をまかされ、ショップを立ち行かせるために、二人して夜遅くまで仕事していました。(お陰で小学4年の頃には夕食を作れる程度の腕前に成長したのですが。)
ワタシも、父、母、尊敬しています。だから、跡を継ぐ決心をしたのです。
「家庭と仕事、どちらも満点は出来ない、両方足して100点だ。」
の、お母様の御コトバ、ココロの中のなにかがふぁ~と解けました!
が、それとは裏腹に、寂しいココロは中々癒せないものですね。イジメを受けていて、友達が少ないのがそれを助長しているのでしょう。
だからってェ~、ダンナに泣きつくのは~ちと照れるぅ・・・
ハァ、頑張ってみるか・・・・ぷぅちんさん風、は和みます(笑)

ayaking様。

はじめまして!
といったものの、実はROMしておりまして(陰湿)、ワタシにとっては初めてでないような気分です(笑)モチ、ぷぅちんさんトコロから、こっそりと。ようこそようこそ
コドモ、一人だろうが、3人だろうが、変わりありませんよ。
だって一人目の時から、時々こうしたバクハツ繰り返しているのですから。
ただ、最近頻度が上がっています。ダンナの飲み会頻度も上がっているので。
夫婦喧嘩はまだいいです。直接コドモに当り散らしているワタシは最低だ。
鬼母だ・・・治そうとおもうのですが、他に話し相手がいないと、コドモと話していて、プチッと、キレてしまう。大人気ない。
神様、治しますので、コドモまでワタシを嫌いにならないように。
毎日思うのです。もっと努力します。まだまだ親としてナッテないな、自分。
ゴメンな、コドモタチ。かーちゃんは、早く一人前のかーちゃんになりたい。
しかし、こんなグダグタのブログで励まされると聞いて、さらに励まされております。アリガトヴザイマス!
これでー、ayakingさんとこでコメント書ける・・・もう読み逃げしませんからー!
by りうが (2006-12-17 00:19) 

りうが

ろこ様。

帰ってこないと、ヘンに心配になりますよね。結婚する前は「浮気の一つや二つ、したって平気だよ!」と思っていたワタシなのですが。アレレ
しかし!誕生日に帰ってこないのは怒っていい!
「ワタシがこの世に生まれ出でた記念すべき日に、他人と飲んだくれてるなんてッ!」とワタシが替わりに怒ってみたり。
夫婦は、別々に暮らしてきた時間の分以上に一緒に暮らさないと、なかなかツーカーにはなれないと思っています。だからこそ、それまでの間は話をすることも大事だと思います。考え方も、性別すら違うのですから。ただ、今回のワタシのような言い方は悪い例ではないかと・・・(汗)
また、コドモを育てるのは、とても大変なことです。
大きな不安に襲われることもあると思います。
ですが、コドモを通じて分かり合えること、また、喜びを分かち合うことも多くあります。
今回の記事は、全くマイナス面しか書かれていません。
他の方のブログには、プラス面も多く書かれています。ゼヒゼヒ、巡ってください、安心も、楽しみも、たくさん発見できると思いますヨ★

そらまめ様。

おお、ご無沙汰しておりました!再度訪問したいと思いつつ、RSS登録を忘れ、たどり着き方を忘れてしまったワタシ。ヌケてます・・・その折は失礼いたしました(汗)
「誰でもいいからてつだってー!」の気持ち、「特にダンナだよ!」の気持ち。
よく分かる!よく覚えてる!その辛い感覚。
特に、一人目のコドモって、人生初の子育てだから、右も左もわからないことだらけ。不安がてんこ盛り!
育児書読んでも、自分の子が当てはまることのほうが少なく、余計に不安が募るばかり。母に聞いたら「もう昔過ぎて忘れた~」とアテにならない回答。
よそのママはしゃんとしていて、こんなこと、ちょっと聞けない・・・・ダメママのレッテル貼られそうでコワい・・・
不安はコドモに伝染し、理由なく泣き続ける。何で泣いてるか分からず、不安になって一緒に泣く。不安のダウンスパイラル。思い出しただけでつらくなっちゃう。で、相談したい、同じく子育ての当事者のオットが、帰ってこないとなると、妙な焦燥感、不安感が湧いていたのを覚えています。ていうか、今でもまだ陥っているのですが(汗)
ええ、食べてます、食べてますよ!今回もパン屋でたらふく買い込んで・・・(汗)
夕食だって、食べきれないくらい作っちゃったりして!
母乳育児の賜物か、驚くほど食べても、今のところ体重は出産前と変わらずですが、断乳後がコワい・・・(汗)
でも、食べるってシアワセなんですよね・・・・(困)
by りうが (2006-12-17 00:48) 

ぺこりん

お誕生日おめでとうございます!
そして、お気持ち、よくわかります。自分のことのように読みましたよ。
先週ウチの子がずっとかぜで具合が悪くて、早く帰ってきてくれたら買い物に行きたかったのに、ヤツは早い日に髪を切って帰ってきましたから(- -;)
今日は、子供が買ったばかりのテレビに貼ったシールをはがすように言われて、私が「そのうちはがすんじゃない」といったことに腹を立て、一日寝腐った後夕ご飯を食べずに出かけて行きました。まだ帰っていませんよ。
子供もそろそろいろいろわかってくるので、恥ずかしいからこういうのやめてもっと大人の男になってほしいと思うのですが。。。
by ぺこりん (2006-12-17 23:15) 

reyoshi

誕生日おめでとう!
うちもときどき爆発しながら、チクチクダンナの勝手をせめたりしているのですが、おかげで仕事と育児のバランスは、ダンナなりに保つ努力をしています。飲み会の付き合いは悪いようだけど健康だし、遊びに行くときにはちゃんと家事・雑事こなしてお土産付きだし(笑)、彼も育児を理由に断りやすい状況を作っているのかもしれません。
「悪いなあ、少しでもできるところ手伝うよ」って気持ちが伝われば、本当はできなくても、かまわないんですよね~。
うちも平日の子育ては期待できませんが、家事(買い物、洗濯モノ干しや部屋の片付け、灯油の補充、ごみ捨てetc)やマンションの管理作業など、いっぱい雑事をやってもらってます。育児も家事も掃除も私!となると、お腹一杯で切れるので、ダンナにできることをたくさん切り出して、毎日少しづつでも、そしてやってから遊びにいくという約束にするといいと思いますよ。
がんばれーー。
いや、がんばりすぎず、いきましょうよ!
by reyoshi (2006-12-18 08:54) 

りうが

ぺこりん様。

ありがとうございます!って喜ぶべきか・・・・
育児って、ホントウに相手次第の仕事だから、決まった時間、空いた時間が存在しないのがツライですよね。しかも、コドモ、病気になったら、妙に元気でも外には連れ出せないのが大変。しかも、育児替わって貰って、ママのしたいことは「買い物」。やっぱり家族のための仕事やんか!
 シールくらいで不貞寝されちゃあ、やり切れませんね・・・・ウチも壁の落書き・・・もう落とすこと諦めました。ええ、思い出に取っとくさ!って気持ちで。
ダンナ様~、締め出ししてみたい、やっぱりコドモなワタシ。

reyoshi 様。

一つ年を取り、頑張ることを決めたりうがです。
なんだかみなさんのコメントに励まされ、ちょっと「やったる気」が起きました。
甘えていたのです。仕事始めたらどうすんねん、自分!ってカンジです。
まあ、それとはちょっと違う辛さだったので、たとえメールでも、吐き出してスッとしました。
そう、ちょっとした雑用をしてくれるだけで随分負担が軽減されますよね。このところ、食べたものは片付けないまま、服は脱ぎっぱなし、灯油はなくなったらなくなったまま、ドアはあちこち開けっ放し・・・と、ひどい状態でした。ゴミ捨て?とんでもない。部屋がゴミ溜め状態でしたよ。
それがすこ~しマシになりました。続けばイイナァ(笑)
by りうが (2006-12-18 10:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。