SSブログ

ぎゆぐんー満蒙開拓青少年義勇軍内原訓練所 ① [ぎゆぐん(義勇軍)]

今日は、お彼岸の最後の日。
一人初老の方が、義勇軍のビデオに見入っておりました。
声を掛けると、終戦のときは小学校の2年生だったそうです。
お身内の方が、たくさん満州に渡ってご苦労なされたので、
今日は、お墓参りを済ませて、来ておられるとの事でした。

旧跡 満蒙開拓青少年義勇軍内原訓練所之碑


満蒙開拓義勇軍資料

ビデオに見入る初老のお方

今も変わらぬ宍戸三山

後記:幾多の満蒙開拓団のお方のご冥福をお祈りいたします。

追記:資料等につきましては、水戸市内原郷土史 義勇軍資料館長の許しを受けております。


nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

nice! 6

コメント 6

袋田の住職

宍戸なんですね!
曹洞宗のお寺が多いのでよく行きますよ!
ご訪問有り難うございました。
うちの檀家さんにも満州から引き揚げてきた方がいます。
大変だったそうですね・・・
by 袋田の住職 (2006-09-26 18:53) 

関西弁のオジサン

みほ さん
nice,コメントありがとうございます。
そちらの蕎麦は本格的ですね。 
ごんごろ村とはどこにお住まいですか?
by 関西弁のオジサン (2006-09-26 20:38) 

トモゴンタ

ご来訪と コメントありがとうございました
素敵なブログなので びっくりしました
by トモゴンタ (2006-09-26 20:42) 

ever_green

みほさん、こんばんは。
先日はコメントありがとうございました^^

満州のお話を伺うと、『大地の子』や舞鶴港の引き上げ者の映像を思い出しました。
このような場所があるのは知りませんでした。
ビデオを見ておられた方は、どんな複雑な思いでいたのでしょう…
by ever_green (2006-09-26 22:44) 

佐喜春

資料の右側は基本的な訓練と書いてあるのですか?
by 佐喜春 (2006-09-26 23:03) 

みほ

満蒙開拓内原訓練所は、首都圏にあって、気候的にも、広さ的にも旧満州に条件が近かったみたいです。
気温は、水戸の気温より宇都宮を参考にしたほうが良いと、
キク作り農家の方が、言っておりました。

>袋田の御住職様へ
うえつ方の方からコメントありがとうございます。
袋田は、高校生のとき矢祭山から水戸まで歩いたときに、
通過させてもらいました。
ときどき袋田へは参ります。

>kayaさんへ
産地ではないのですが、最近は、
稲の青刈りをした後に蕎麦をまくみたいです。
驚いております。

>トモゴンタさまへ
お褒めに預かり光栄です。
これからもよろしく願います。

>mayu様へ
しんみりご覧になっておりました。
お身内の方が、多く旧満州に渡ったみたいです。
このお方は笠間在住の方です。
私の村から旧満州に渡った方は、一人存じております。
その方は、何かのついでで、終戦前に家に戻られ、
満州に戻りそびれたといっておりました。
高麗雉が、すずめのように草原にいたとおっしゃってました。

>佐喜春さまへ
その通り訓練という字です。
ここは満蒙開拓団の内原訓練所でしたから。
現在は農業高校になっております。
もう一箇所の幹部訓練所(かんくん)は、鯉渕学園という4年生の大学になっております。

ありがとうございました。
by みほ (2006-09-27 10:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。