SSブログ

桃狩りをすること [物見遊山]

今ハ昔、桃ヲ狩ル・・・

・・・今となっては昔のことだが、桃狩りをした(一昨日)
ある御方に誘われたのだ。
こんな暑い日に何故、と思ったが、丁度今頃が良く熟れていて美味しいんだとか。
ならば致し方あるまい。しかし、外は暑いゆえ、私は・・・と渋っていたが
しょっぴかれる形で桃畑へ。あぁー。

さて、件の桃畑へ到着。一面桃畑である。また、奥の方にはブドウ畑も見える。
これぞまさに、フルーツ王国「山梨」である。
いや、「桃源郷」と云うべきか。文字通り、桃の郷だ。

ね、眠い(+_+)
日が出てくると熱で桃がヘタってしまうから、収穫は早朝に行うらしい。
やれやれ、何でこんな朝早くから、と思って空を見る。

・・・って、空見て分かるか。
つっこみを入れつつ、時計を見る。
巳の刻・・・って10時過ぎか、遅いなぁw

むんず、ぽきっ・・・
梯子に登って、木の上の方から桃を狩っていく。
木の上についている果実から熟していくからだ。
木の下の方についている実が丁度良く熟れていたなら、それは収穫が遅いのだ。
上の方はずくずくになっている。

因みに、僕は硬めの桃が好きである。
「硬めの桃、柔らかい桃どちらがよいか」
身近な人にそれとなく聞いてみた。

地元(山梨)の人は硬め、県外の人は軟らかい桃を好む傾向にあるようだ。
まぁ、これはタイムラグのようなものだ。
産地から発送されて店頭に並ぶ時にはよく熟れて軟らかくなっている。
なので、県外の人には「桃=軟らかい」というイメージがあり、軟らかいのを好むのだろう。

・・・あぁ、云い忘れていた。
僕は山梨出身です。
本籍も山梨なのは秘密(^^;

だが、しかし
本当は桃よりもスモモの方が好きだ。
あの真っ赤なルビィのような実・・・あぁ、美味しそうだ。。
とくに、ソルダム(soldum)という品種が美味しいと個人的には思う。

とはいえ、毎年誰かがスモモをくれるのを待っている、受身の状態である。
だから滅多に(seldom)食べられないのだけどw


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

yuu

ヤマナシマンって知ってる?海ナシ戦隊ヤマナシマンっていうの。
その中にピンクピーチっていうのがいて、ソイツの紹介文の中に
「桃は少し硬い方が美味しいという定説を広めている」ってあるんだよね。
やっぱり地元民は硬めの方が好きみたいだね。

そういえば友達が「桃に塩をかけて食べる」って言ってたんだけどこれはどうなんだろ・・・?
スイカに塩は聞いたことがあるけど桃はちょっとねぇ・・・w
by yuu (2006-08-04 00:56) 

お北

>>yuuさん
いつも書き込んでくださるのに、放置してしまって申し訳ございません。
桃は硬いのに限ります(きっぱり)
塩ですか、いや、かけないでしょうね普通は。
八十五歩譲って「かけるのは普通」だとしても、山梨の桃には塩は不要です!(これもきっぱりと)
by お北 (2007-04-03 01:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

まやかしの鉛筆デジカメを買ふこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。