SSブログ

金本知憲と小笠原道大 [君に広島東洋カープを!!]

「小笠原の巨人移籍」


※画像は、ジャイアンツHPより

北海道に移った際にも、千葉の自宅を残した事から、今もハッキリさせない事情があると思う。
日ハムの生え抜きがまた1人チームを去った。

にしても、今回の移籍会見。
全文が見えない。

「4年の提示が鍵」と言うが、4年後のFA。
37歳の小笠原が、ジャイアンツでの役目を終え、高騰するであろう年棒を引っさげる。
再びジャイアンツが4年を提示することはありえない。

37歳の若さで引退するには、早いだろう。
少なくても、もう4年出来るチャンスが存在する。

それをジャイアンツで終えること自体がまず難しくないか?!と思うのです。
それだけのリスクがあっても移籍する何かがある。

日ハムを出る要因は、今の家庭環境(家族との時間など)にあると思うし明言しないが、
それを「4年」という契約年数が一番の理由とは考えにくくないか?!と思うのです。
あえて、家族のために移籍したと言って欲しい。

愛着のチームや将来の保証より、自分の力の向上と家族がいる関東を選んだとのことですかね。

でも今ファイターズのファンは、僕らが金本を失った時と同じ気持かもしれない。
弱小球団を実質1人で支えた時期もあった。
小笠原が牽引して。
数字もパリーグを代表する成績。
しかしながら、チームの浮上はなかった。

今年頂き眺め、今までの功労を考えたら、お金が沢山貰えて、かつ本人の意思を尊重しようと。
ファンの人はそんな気持で納得しようとしてないですかね?
2冠王の存在を。



コイバットが撮影した画像を利用しています。

金本の時だって。
今の金本の影響力や成績は素晴らしいものだし、僕もカープを出て良かったと思う事もある。
でもカープにいたら、彼の成績をもっともっと嬉しく思ったと思う。

活躍すれば活躍するほど、そういう気持ちになるはず。
そして、日ハムの「2」であればな・・・・と思うはず。

ファンは辛いよね。
なんも出来ないから。
でも黒田のようにファンの期待に応えて、会見でそう言ってくれることもある。

今年のFAも収束。

小笠原が巨人移籍と、野球ファンとしては、なんともコメントしにくい状況。
原監督自身も、長嶋監督に振り回されて現役を終えた感もあった。
桑田も原監督の冷徹に200勝目前球団を追われた。
清原も江藤も広沢も落合も。
ジャイアンツに移籍した大物選手や生え抜きの選手でさえ、
多くはジャイアンツで野球人生をまっとうすることなく移籍していく。

そんなジャイアンツを応援できるわけなかろうが。
強ければ良い訳じゃない。
人間としての熱い匂いを残しながら、かつ強くないといけない。
野球選手は、ほとんど全ての少年の夢のステージ。
1人の選手の野球生命と共に人生を歩む。

だからでっかくなっても年下の選手だろうが、応援できる。
野球というのはそういうもの。
生え抜きに背番号「8」をやらず、谷に「8」を渡してどーすんだよ?!と思わないのかな。

ファンは選手を愛したし、選手は球団を愛した。
球団は愛される努力を怠ったのじゃないか?!と思う時もある。

もう、そんな時代が終るのかもしれない。

永久就職にも似た「一筋」の選手も減った。
メジャーへ行く選択肢が増えたことはいいことだと思う。
ただ、それで選手が見れなくなることはやはり惜しい。

話はそれたが、金本が移籍する時、こんな言葉を残した。

「11年間このチームで鍛えられたわけですから、誇りに思うし、
広島の赤い帽子をかぶった魂だけは絶対忘れないようにしたい。
自分の行ったチームとカープで優勝争いしたい。そうなれば幸せだなと思う」

こんな言葉を残した金本を誇りに思うし、今も金本を応援している。
もしFAで出て行ったとしても球団とは、しこりを残しても。

ファンにはしこりを残さず、旅立って欲しい。
憧れの選手を喪失する気持。

自分のプレーの向上だとか。
メジャーの挑戦だとか。
そんなもんの前に、ファンへの敬意を払えないヤツは所詮それだけだったのかと嘲笑してやりたい。
選手がプレーできるのは、ファンがいるから。
ファンも選手がいるから応援できる。

当たり前なこと忘れてる気がした。

小笠原の奥さんが球団に渡した「内助の功」なんかのクローズアップよりも。
小笠原自身が、北海道に残す「ありがとう」以上の言葉を、
ファンは待っているのじゃないか?!と想います。

FAってそういう「立つ鳥後を濁さず」。
ファンの気持を忘れずに。
言葉を選ぶに際し、一番大切な場面だと思う。

サムライと呼ばれてる以上、それくらいの侘び錆びはわかるだろう。


nice!(9)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 9

コメント 20

JUN

若手をせっせと育てては盗られる…。
寂しい限りだ。
「赤ヘル軍団」との思いでも、「江藤」を盗られた時に終わってしまった…。
「ファミスタ」での「赤ヘル軍団」は、野村、前田、江藤、金本がいて、絶対の信頼を置いていた。
金で何とかしてきた球団が、金でどうにもならない事に気づくのは、いつの日か……?
まぁしかし、「潰す」のだけはやめて欲しいもんだな…。
by JUN (2006-11-23 12:39) 

カルピス

金本のコメントの端々には今でもカ-プへの愛が
感じられることがいっぱいありますよ
ちょっっっぴりジェラシ-さえ感じます(笑)
by カルピス (2006-11-23 18:08) 

ルースターズ

>JUN様
金満も1つの才能だと思いますがね。
ジャイアンツには魅力がないだけで、批判はしません。
ただ、現場の監督が「自分の監督の時だけは、絶対優勝!」と
長嶋以降の系譜がそうなため、球団もそれにのっかってる。

先のこと考えた指導も育成も無い。
まぁ、あるのかもしれない。辻内などの育成とかは上手くいけばいいですがね。

生え抜きっていうのは、ファンは想いは強い。
ジャニーズJrの贔屓の子が売れると嬉しくなってしまう
ジャニーズファンにも似た心境(笑

気付かなくてもいいと想います。
そんな球団より強い球団があれば。
「アンチ=正義」と書いたBLOGがありましたが、それは間違いですしね。

でも僕らの正義が強ければ、それでいい。
だから、CARPも読売より1つでも上に行ってほしい・・・・。
by ルースターズ (2006-11-23 18:44) 

ルースターズ

>カルピス様
本当に金本っていう男は、ムセかえるくらい「イイ男」なんですよね。
賛否両論あるとは思うけど。
それでも、あの人に心の底には赤い魂があると。
今でも信じてます。

プレーオフ楽しみです。
by ルースターズ (2006-11-23 18:58) 

むうさん

サムライはひげもそるそうです。
北海道から去ることより、そっちの方が残念でした。
でもガッツ、いかにも剃りそうだったけど。
読売新聞のスポーツ面の見出し「侍ジャイアンツ」が虚しかった。
by むうさん (2006-11-23 21:19) 

buntmaster

こんばんは。
先ほどはお越しいただきありがとうございました。

金本選手の言葉、すごくいいですね!
是非小笠原選手からもそういうメッセージを聞きたい…。
by buntmaster (2006-11-23 22:57) 

ルースターズ

>むうさん様
特にポリシーじゃなかったようですね(笑)
オフには剃ってるみたいですし。
まぁ、グッズの関係でなんて・・・。なんていい人なんだ(笑)

侍ジャイアンツ(爆笑)
侍じゃねぇーっつーの。
ジャイアンツで侍といえば。
クロマティぐらいかな。後にも先にも。

というか、剃る剃らないより、別にどーでもいいという方が
びっくりでした(笑
by ルースターズ (2006-11-24 07:41) 

ルースターズ

>buntmaster様
ファイターズHPに出ましたね。
http://www.fighters.co.jp/

あとはジャイへの移籍会見で、日本ハムに残したこの言葉を
大切に使うかだと。
そんな風に想います。
なぜ、口から出さなかったのだろう。事務的で温度を感じないですね・・・。
by ルースターズ (2006-11-24 07:44) 

ジンタ

久しぶりに金本のカープユニみたけど
結構似合ってたのね(笑)、格好いいよ。
by ジンタ (2006-11-24 16:05) 

私は阪神ファンですが、カープネタがある時、時々見させてもらっています。
金本ネタですが、ある関西ローカルの番組で、金本は、市民球場での試合で、たとえばその日の広島のピッチャーが黒田だったとすると、「今日のうちの先発は黒田か・・」とおもうことがある、と言っていたのをちらりと記憶しています。
現にオフになると広島でトレーニングをしていますし、金本がカープ魂を忘れていないのは確かだと思います。
小笠原の移籍に際して、彼にどのような事情があるのかは知りませんけど、かつての佐々木(大魔神)のように、「家族のため」と言ってほしかったなあ…契約年数じゃないでしょ?と私も思いました。ハムに残留するのが一番良かったのでは?といまだに思いますけどね(汗)

来年は前田の2000本安打がみれるんですね。同い年なので特に楽しみです。
by (2006-11-24 17:26) 

ぱらいそ

小笠原の件は内心尾を引いています…。

私は川口を引き抜かれた恨みを忘れない(笑)。たとえ川口自身の事情があったとはいえ、あんなすごいピッチャーをポンコツにしたのは巨人だと思います。
by ぱらいそ (2006-11-24 19:33) 

ルースターズ

>ジンタ様
僕かぁー今でも金本は「10」でしかないんですよ・・・。
「6」ってなんじゃぁい!!(笑)

日本で1番お金貰うような、おっさんプレイヤーになってほしいです。
メジャーなんか、俺には必要ない!!
by ルースターズ (2006-11-24 23:48) 

ルースターズ

>ちょきんた様
すっげぇー嬉しい話をありがとうございます・・・・。
嬉しいな。本当に。

金本って、本当に凄い。フル出場。そして4番。
あんな選手なかなかいない。というか、彼くらい。
井川は、200イニング投げる投手ですが。
200イニング投げてエース。
135試合出て4番。
本当に偉大。
それを何年間やってるんだい?!って感じですよね・・・・。
僕は金本大好きです。

いや、でも前田と黒田の方が好きですけど。
来季は、クライマックスシリーズ。
赤い魂が虎を喰いますよ・・・・。
前田の2000本YEARの記念に相応しく。
by ルースターズ (2006-11-25 00:03) 

ルースターズ

>ぱらいそ様
川口・・・・。
随分前にジャイのユニフォーム着て、野球教室にいたときは、
オマエは赤の34じゃろがい!!

ガキの頃は、東京育ちの僕だってジャイファンで。
オマエと大野がマウンドにあがる度に、幼心に絶望感を抱いていたんだぞ!!
と。そんなことを想います。

駒田が出て以降、ジャイアンツはどうしようもなくなってしまったんだなと。
本気でそう想います。
by ルースターズ (2006-11-25 00:06) 

こんばんは、そしてはじめまして。
私も金本は大好きな野球選手の一人です。確か彼はタイガースにFAで行った時に「ジャイアンツを叩けるタイガースにしたいから、(残念だけど)カープを離れる。そのほうがセリーグが盛り上がる」というような趣旨のコメントをしていたような記憶があります。金本はお金や名声がほしくてカープを離れたんじゃない。純粋にプロ野球を盛り上げたくてタイガースへ行くんだなって、感じたことを思い出しました。
小笠原は、地元の選手で本当はウチ(マリーンズ)が手を挙げれば良かったのだろうけど、残念ながらマリーンズには彼を受け入れるお金もポジションもなかった。消去法が讀賣だったと思いたいです。
でもね、家族の事情なら家族の事情と、はっきり行ったほうが札幌のファンも納得行くでしょうに。
なんだか金本と比較すると、余計に辛くなりますね。
by (2006-11-25 00:36) 

ルースターズ

>まーきん。様
あえて、比較しました。その前にも、小久保と広沢の比較の記事を読んで(笑)
小笠原の真意を、理解した上で小笠原を気持ちよく出してあげたかったと、
札幌のファンはそう思っているはずです。
寡黙な選手ですから、多くを語りたくないだろうし、
多くを語るつもりはないだろうけど。

正式なジャイアンツの入団会見の時に、きっと声が聴けるはず。
絶対何かあるはず。
ジャイアンツの入団会見だって、ほとんど笑顔を無かった。
でも小笠原が、やはり言葉で伝えてほしいです。
来季のプレーで証明するなんて、わかりにくいことをせずに。

至宝・金本の放出も納得できるくらい。
金本はファンに礼儀を尽くしてくれたと思っています。
同じ日本。チームは違えど、愛してやまない選手が他チームに行っても。
選手生命を終えるまで、嬉しい気持で見ていたいじゃないですか。
それがたとえ、読売巨人軍だったとしても・・・・。
by ルースターズ (2006-11-25 09:38) 

はじめまして、かよと申します。
エントリ、拝見してじーんときました。。。
正直、小笠原サンも黒田サンみたいに男前になって欲しかったのですが、それが叶わなくても「ありがとう…」を自分の言葉で伝えて欲しかったなと思っています。
それをするチャンスは何回もあったのですから。
残念です。
by (2006-11-25 13:49) 

ルースターズ

>かよ様
はじめまして~!
本当に言葉にしない理由があるのかもしれないです。
そう信じたいと。
最後までフルスイングであって欲しかったというのが、
ファンの願いだったとは思いますが・・・。
by ルースターズ (2006-11-26 16:10) 

FBHL

はじめまして。いつも拝見しています。
自分がまだ東京に居て野球小僧だった昔、周りは皆巨人vs西武にま真っ二つ。
当然のように巨人ファンだった私は吉村のシールを狂ったように集めているような少年でした。
大好きだった選手たちが居なくなり、いつしか野球への情熱も冷め
再び野球の楽しさを教えてくれたのが3年前に北海道にやってきたファイターズでした。
北海道民が今のファイターズの選手達を心から愛しているように
選手たちにも心から北海道を愛して欲しい。
骨を埋める覚悟で北海道で暮らして欲しい。
シーズンオフには「東京に帰って」しまうような選手達を
どうしておらが町の選手として心底応援できるだろうか。

いや、しているんです。北海道民は心から信じている。
いまだ東京の恋人に未練を残す夫が、いつか必ず心から愛してくれる日がくることを。

3年か4年、たった1年の差。
それで納得しろというのか。
それが本心だというのか。
それが今まであなたを支え続けた、笑顔であなたを見送ろうとした
ファイターズファンに対する仕打ちなのか。

奇麗事で固めたHPでの別れの言葉が、虚しく響く。
いっそはっきり言って欲しかった。
故郷に残した家族が大事なんだと。
「札幌ドームに帰ってくる」?
あなたの本心は、どこにある。

長々と失礼しました。
黒田選手の決断に、心から敬意を表します。
出来ればファイターズに欲しかったんですけどね(苦笑)
ウチのエースにもあれだけの男気があれば・・。
by FBHL (2006-11-27 14:58) 

ルースターズ

>FBHL様
¥20の駄菓子屋にあったシールっすかね?!(笑)
クロマティのキラキラは嬉しかったな。
メガホンにベタベタ貼って(笑

少し前には薄い感覚でしたよね・・・。
地元の野球チームを愛するという感覚。
九州宮崎にキャンプを観に行った時の、ソフトバンクLOVEのあの空気は、
本当にびっくりしましたが。
僕が東京にいたからなのかな。

僕は、東京に家があってもいいと想います。
北海道という土地は、結果的にはフランチャイズの移動ですから。
でも、なんでしょうね。
黒田の会見は、本当に英断だと想う。
カープファンは生涯黒田を愛するでしょう。
いつか、黒田が監督になって。
宙を舞う時は、本当に嬉しく想いますよね。

1つの球団で野球を終えることって、凄く難しいことになってきてる。
でも、小笠原を買いかぶっているのか。
僕は「ここで出てしまうんだ」と素直に想いますよ。
球団も応札しなかった。
小笠原の慰留に最大限したのか?!って想います。

黒田の引き止めに、球団は時間を猛烈に使った。
誠意を見せた。
日ハムはそれをしたのか?と。

北海道とファイターズの結びつきの最高の結果が今年出て。
森本やダル、八木といった、10年ファイターズを支える選手の台頭。
そして、SHINJOが夢の舞台を作り上げたから。
北海道=ファイターズの図式が出来て、道民もそんな意識になってる。

だから、小笠原がいなくても、道民は離れない。
ファイターズから。

これは悪しき流れです。
カープがかつて、川口や江藤を挙句、あの金本まで放出した流れになります。

ここで、怒らなくちゃ。
これで勝てるのか?来季勝てるのか?!って。
代わりがいるのか?代わりが!と。

4番を出すチームに未来はありません。
それを元に戻すのは本当に時間がかかることです。
外人に依存せず、和製大砲を育てるというのは・・・・。
金本以降、新井が系譜を継ぐまで時間がかかりました。

ここで、なんでじゃぁー!と想わないと。
小笠原に球団は最大限のアクションをしなかたことの方が、
大問題だと。そう想います。
by ルースターズ (2006-11-28 20:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。