SSブログ

ピロリ菌をぶっ飛ばせ #2 [考察]

「強靭な胃腸を作る計画」という事で色々考えています。

#1はコチラ。

前回は、「ピロリ菌って怖いかも」という所までいきました。
今回はもう少し掘り下げてみましょう。

コレがピロリ菌。


helicobacter pylori (4/1000ミリ)
気持ち悪いですねぇ。コイツがワルサをしてるのか…。

そんなピロリ菌の生態を見た!




・・・・・・。


ま、これはさておき…。

前回もご紹介したこのサイト(『胃・十二指腸潰瘍とピロリ菌』)によると、
胃炎の原因のほとんどはピロリ菌であるそうです。
そして胃炎が酷くなると胃潰瘍や十二指腸潰瘍に発展していくという構図。

胃炎・潰瘍にかかりやすい人はこんな要因があるそうです。

1.胃酸過多
2.タバコ、暴飲暴食
3.ストレス
4.遺伝

うーん、暴飲暴食はヤバいかも知れないですねぇ。
あとストレス。

なるほどなーと思ったのは、食生活による改善方法。

・きちんと3食。
・空腹時間を長引かせない。
・一度に食べ過ぎない。6~8分目にして間食をとる。
・食後30分は安静に。

やばい。一個も当てはまっていない…。

2食だし、間食はほとんどせず一気にご飯を沢山食べます。

そして胃炎・潰瘍の症状はこんな感じ。

1.空腹時の痛み
2.吐血・黒色便
3.すっぱいゲップ
4.吐き気、嘔吐、食欲不振、貧血

中学生のときに急性胃炎になった経験があるだけに、
胃炎・潰瘍も注意しなければならないですが、
今のところこういった症状は出ていません。
あ、でも昨年末にかけての一連の問題発生時は、変な胃の痛みをしていたなぁ。
吐き気もあったり…。

でも現在は胃というより、どちらかと言うと「お腹(腸)」がヤバい感じです。

という事で次回は「腸」のお話。


nice!(7)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容・健康(旧テーマ)

nice! 7

コメント 9

TOMO

小さいのに、恐ろしいですねピロリ菌!
一人暮らしをしていた時に、
十二指腸潰瘍をやってしまったことがあります。
考えてみれば、原因には当てはまるし、
改善にはなにも当てはまらなかった・・・。
by TOMO (2006-01-07 17:26) 

bubu

明けましておめでとうですぅ~♪
今年もよろしくお願いしますぅ。 <(_ _)>
ピロリ菌の絵が怖い~~ 
私も胃腸が丈夫な方ではないので腸のお話も待ってまぁす。
何年か前、慢性胃炎と過敏性腸症候群とやらにかかって
しまったことがありますぅ・・・・・・。
今は大丈夫ですがねぇ~ ^^
by bubu (2006-01-07 20:47) 

hanamizuki

明けましておめでとうございます。
> でも現在は胃というより、どちらかと言うと「お腹(腸)」がヤバい感じです。
私は、ちょっとストレスかかるとすぐに腸にキテしまうタイプです。
そしてそれが続くと、胃もヤラレル…といった具合。
次回の「腸」を楽しみにしています!
by hanamizuki (2006-01-07 21:04) 

私はストレスが大敵です。
あとは辛いものね(笑)

無意識に溜め込んでいる場合が多くて…
気づいたときにはもう胃痛に襲われているという感じですね。
自分のコントロールがいい加減上手になりたいなぁ~と切に思います!
by (2006-01-07 21:14) 

しーちゃん

絵が、絵が、、、動いているように見えるのは気のせい?きょわい~!!(笑)
私は胃がとても丈夫だから、太らなくてうらやましいなぁって思ったりして。  でも実際問題、胃腸が弱い方は深刻ですよね。胃がんは怖いです。
腸は免疫と密接な関係にあるので、腸の状態を良く保つ事は重要ですね。
私も最近、プレーンヨーグルトにオリゴ糖を入れて、その日冷蔵庫にあるフルーツや、ナッツ類や、きな粉など気分によってトッピングし、朝食時に食してます。あと最低でも1日1食は玄米を食べるようにしてます。お腹の調子がとてもいいですよ~♪
by しーちゃん (2006-01-07 21:53) 

ドンドラニリン

胃が弱ると腸も弱るのですよね
私は昨日、七草粥を食べて、胃腸をいたわりましたー
by ドンドラニリン (2006-01-08 12:38) 

rururu

ピロリ菌の絵、笑ってしまいました…。笑ってる場合じゃない??
私はおなかの風邪でずっと腸の方がつらかったのですが、
昨日から胃の方がつらくなってます。空腹でも痛むし、食べても痛むし。
ピロリ菌、きっといるんだろうな…。
by rururu (2006-01-08 18:05) 

ピロリ菌があらわれた!(DQ風)
このイラストは悪賢そうですね~イオナズンあたりでやっつけてしまいたい。
胃腸は自律神経系がダイレクトに作用しますからね。
どうか皆さんがヘリコバクター・ピロリの飼い主でないことを
お祈りしています(笑)。
by (2006-01-08 20:59) 

jeryl

みなさんこんばんは。
コメント&nice!ありがとうございます。
3連休はいかがお過ごしですか?

>TOMOさん
ウチの父も十二指腸潰瘍だったんですよねぇ。
そうなると、原因の「遺伝」は多少関係してくるのでしょうか。心配です。
「改善」はまだまだ間に合うから実践してみようと思ってます。

>ぶぶちゃんさん
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく。
「過敏性腸症候群」については、次回の記事にリンクしてあるサイトに詳しく書いてありました。
参考になるかも知れません。

>hamamizukiさん
あけましておめでとうございます。
僕も最初はお腹(腸)ですね。そしてもっと酷くなると胃にきます。
人によってそれぞれ最初に来る箇所が違うんですねぇ。

>えりさん
お互い、辛い物ズキには胃腸との戦いが熾烈ですよね。
ストレスについては、普段はそんなに感じていないのですが、
やっぱり気づかないうちに犯されているというパターンが多いです。

>しーちゃんさん
すごい!胃腸が丈夫かつ対策も完璧ですね。
実はオリゴ糖は次回に記事のキーワードなんです。
玄米もお腹に良いんですね。1日1回玄米なんて素晴らしいです。

>ドンドラリンさん
七草粥ですか~。そんな時期でしたねぇ。
季節感ゼロな毎日ですので忘れてました。
お腹にも優しそう。

>rururuさん
いやいや。ヘヴィな記事が続くのでちょっと笑い系も必要かなと(笑)
腸→胃は僕も一緒です。ピロリ菌、僕も居る可能性大です。
次回の記事、胃腸弱には結構有用かも知れません。是非ご覧になってください。

>shihoさん
結構グロかったかな、イラスト(笑)
胃腸が弱い方がかなり多いのだなと、驚いています。
shihoさんは快調快腸っぽいですねぇ。
by jeryl (2006-01-08 23:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。