SSブログ

元服? [お兄ちゃん]

「のだめカンタービレ」の最終回の影響で息子は1日中同じ曲を聴いている。

ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番

ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番

  • アーティスト: フルトヴェングラー(ウィルヘルム), ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団, ベートーヴェン
  • 出版社/メーカー: 東芝EMI
  • 発売日: 2004/12/01
  • メディア: CD

7番の1楽章と4楽章をずっと繰り返して聴いている。ゲームしながら、テレビ見ながら、ずっと繰り返し・・・

たまには違うのを聴きたい。

 

シューマン:ピアノ協奏曲イ短調

シューマン:ピアノ協奏曲イ短調

  • アーティスト: アンドレーエ(フォルクマール), グルダ(フリードリヒ), ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団, シューマン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 1998/05/13
  • メディア: CD

すると「あっ!ウルトラセブンの最終回」と夫。

「えっ?」

「アンヌ隊員に自分がウルトラセブンだということを告白するシーンだよ。知らないの?」

「そうなの?」

「そうだよ。何度も見たもん」

調べてみたらそうだった。有名なことだったのね?それに・・・ちっとも知らなかったわ→夫がウルトラマン好きだったこと。

さて、世間では成人式ですが、うちの息子も13歳。13歳と言えば、昔ならばもう大人なのでは?

クリスマス以来、ゲームしかしない。テレビしか見ない。親にしゃべることと言えば「お腹減った」・・・そんなことなら働きなさい。

 

労働基準法 
第五十六条  使用者は、児童が満十五歳に達した日以後の最初の三月三十一日が終了するまで、これを使用してはならない。 ○2  前項の規定にかかわらず、別表第一第一号から第五号までに掲げる事業以外の事業に係る職業で、児童の健康及び福祉に有害でなく、かつ、その労働が軽易なものについては、行政官庁の許可を受けて、満十三歳以上の児童をその者の修学時間外に使用することができる。映画の製作又は演劇の事業については、満十三歳に満たない児童についても、同様とする。

 

ほ~ら、遊び呆けてゲームソフトばっかり買うのだったら、自分で働け!
明日から新聞配達だっ!

息子は部屋から姿をくらました。

但し、
労働基準法 
第五十八条
 親権者又は後見人は、未成年者に代つて労働契約を締結してはならない。

 

本人に意思がないのに親が勝手に契約はできないのだよ。校長先生の許可もいるらしい。学校は容易く許可しないだろうなぁ。

それにしても「テレビ見ながらCDを聴くという神経が信じられない」と言ったら、「お母さん、音に敏感過ぎ」と言われた。

私が異常なの?


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 5

コメント 6

aimakomiyumiyu-yu

アハハ~!リアルに想像できておもろい♪
私もよく「働かざるもの食うべからず」って言うし、TV付けてCD聴いて掃除機かけてコーヒーいれてます(^^)
・・・娘も13歳・・・同じ世代ですね・・・
by aimakomiyumiyu-yu (2007-01-08 17:35) 

aranjues

それにしてもフルトヴェングラーにウイーンフィルのベートーベンとは歴史的な演奏ですね。
新年も平和な家庭のようで何よりです(^_^)。
by aranjues (2007-01-08 17:46) 

kyao

>明日から新聞配達だっ!
わはは。私でも逃げるかも(笑)。でもこの場合、労働契約を結ばなければいいわけで…トイレの掃除やお風呂の掃除、洗濯、洗い物…うちの中には労働環境が数限りなくありますぜ…ゲロゲロゲロゲロ…(悪)。(^^;

たしかに「CD聞きながらTV…」はできないですね。どっちからも音出てるし。でも、音を消してTVゲームしながらCDは聞くかも…ゲロゲロゲロゲロ…(どっちの味方やねん)。(^^ゞ
by kyao (2007-01-08 19:41) 

aimakomiyumiyu-yu

↑・・TVとCD・・・は息子さんと同レベルでした。。。
というわけで、どちらにも共感いたします。。。
by aimakomiyumiyu-yu (2007-01-08 22:27) 

深夜放送聴きながら、テストの一夜漬けして「ながら族」とかありましたが
テレビ見ながらCDはハードル高い鴨。
by (2007-01-09 11:17) 

りんたろ

みゆあこさんへ
nice&コメントありがとうございます♪
>TV付けてCD聴いて掃除機かけてコーヒー
すごい器用!でも、フフフ・・・
みゆあこさんのプロフ画像から8本の手が伸びて掃除機かけてコーヒー入れているところを想像してしまいましたよ!

アランさんへ
nice&コメントありがとうございます♪
最近、復刻版のCDが安く購入できるので助かります。でも、いくらフルトベングラーでも一日中同じ曲を聴いているとうんざりですよ。
新年は平和な家庭というより、ファンファーレと共に戦いのはじまり?

kyaoさんへ
そうなのでありますゲロゲロ!うちの仕事は山のようにあるので手伝いではなく、主になって働いてもらうでありますゲロ。
息子は右の耳と左の耳で別々に音を聴いているというのでありますが、そんな人もいるのでありますかゲロ?7人の話を一度に聞ける聖徳太子も、実在はしなかったという噂ですぜ。

ユウさんへ
niceありがとうございます♪

Yatchieさんへ
niceありがとうございます♪

バンマスさんへ
nice&コメントありがとうございます♪
>「ながら族」
深夜ラジオ聞きましたね~。でも、目と耳とは別々に行動できても右耳と左耳の別行動は無理!
ちなみに右目と左目で別のものを見ようとしてみましたが無理でしたw
by りんたろ (2007-01-11 20:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。