SSブログ

12. ベルリンの壁について [1986年~91年東ドイツ回想録]

今日はベルリンの壁について少し書きたいと思います。

1.連合軍に占領されたドイツ

第二次世界大戦でヨーロッパ大陸の広大な領土を侵略・征服したドイツは、
結局、東からはソ連軍、西からはアメリカ・フランス・イギリス連合軍に攻め込まれた。
ヒットラー亡き後、1945年ドイツは無条件降伏。
この結果,
ドイツ北東部はソ連に占領される。→急激にソ連化される。
ドイツ北西部はイギリス・南部はアメリカ・南西部はフランスに占領される。

どこの国の軍隊によって占領されたかによって、その地域の運命が大きく変わっていく・・


上の地図:右の赤い所がベルリン市。ソ連占領下(東ドイツ)にある。
下の地図:ベルリン市拡大地図。西ベルリンの周りの黒い線にそって壁が建設された。         

2.首都ベルリンは共同管理に

ドイツ全体が4カ国によって分割占領されたことによって、エルベ川の東にあったベルリンは、 地理的にはソ連占領地域に入っていたが、首都であることを理由に4カ国の共同管理となる。
その結果,
ベルリン東側 → ソ連 ベルリン西側 → アメリカ・イギリス・フランス

           首都ベルリンはいわばドイツ全体の縮図になった。

3.東西二つのドイツ

 ベルリンばかりでなく、戦後のドイツをどうするかをめぐってソ連と西側諸国の意見が対立。

ソ連 ドイツから取れるものはなんでも取る。復興には興味がない。
西側諸国 戦争で混乱するドイツ経済をどう立て直すかを考える。

政策の違い 対立の激化 
   ソ連占領の部分は1949年東ドイツとなる。→経済復興はままならない。言論の自由なし。
   アメリカ・イギリス・フランスの占領部分は1949年西ドイツとなる。→順調に復興。

4.ベルリンの壁建設

東西ドイツの境は国境として鉄条網や地雷が設置され、東ドイツ国民が西へ行くことは容易なことではなかった。
しかし東ドイツ国内にあるベルリンへ入ることは当時、簡単だった。
東西ベルリンの境の警備にも限界があり、東ドイツ国民は東ベルリンから西ベルリンへと殺到する。
いったん西ベルリンへ入れば、鉄道や高速道路、航空機を使って西へ行くことができたからだ。

    1961年、朝目が覚めたベルリン市民は、ベルリンが壁と鉄条網で東西に分断
    されていることに気づく。

 このルートを使って脱出する市民が急増したのでこれを阻止するために東ドイツは「壁」の建設に
踏み切ったのだ。
日曜日の朝突然に家族と会えなくなる人が続出した。
東ドイツは西ベルリンを包囲する形「ベルリンの壁」を建設した。

       いわゆる「ベルリンの壁」とは東西ドイツの国境に建設
     されたのではなく、東ドイツの中に浮かぶベルリンの中を
     (ベルリン市の西側部分を壁で取り囲む形で)
東西に分断
     するものだったのである!

※自分のおさらいのつもりで少しですが簡単にまとめてみました。
 4年前に子供のために買った、週刊こどもニュースでおなじみの
 池上彰さんの「そうだったのか!現代史」を参照しました。


nice!(18)  コメント(16)  トラックバック(0) 

nice! 18

コメント 16

jyoji-san

ベルリンについてこんなに深く・・・・・・・とても面白くよみました。
by jyoji-san (2007-09-07 00:16) 

もとこさん。

漠然と東西ベルリンを分ける壁、と思っていましたが、なるほど!です。作られたのも突然だったのですね。そして、作られるにも崩壊するにも、本当に多くの血が流された事でしょう。壁の崩壊は私には突然の歴史的大転換に思えましたが、統合と言う結果が形となるまでには見えないところで多くの犠牲とそれを乗り越える力があったことでしょうね。韓半島もこのようにある日突然統一される日が来るのでしょうか。早く、しかし平和裏に、南北どちらの国民も犠牲になることなくその日が来れば良いと心から思います。壁の崩壊後、東西どちらも沢山の問題を抱えているとは聞きましたが、統合、統一が先ずは当事国のみならず、世界の平和へのスタートですよね。
by もとこさん。 (2007-09-07 00:31) 

krause

簡潔にまとめられていたので、非常によく理解できました。一つの壁と異なる思想を持つ国々の影響によって、一つの民族がたったの数十年で異なるものになっていくことに、驚きを感じます。しかし、数十年で変わってしまったものは、同じだけ時間をかければ復帰できるものだと楽観はしています!有難うございます。とても勉強になりました。
by krause (2007-09-07 05:16) 

めぎ

東ドイツの中にぽつんと位置した西ベルリンは、よく西側であり続けることができたよなあ、と思いますね。
統一後の東側、ベルリンにもその他の地域にも行きましたが、表側は結構綺麗になってきてはいるものの、ちょっと裏の路地へ入るとあらららというところが多い印象です。色々問題はありますが、それでもやっぱり、国境を簡単に行き来できるようになったことは幸せですね。
by めぎ (2007-09-07 05:18) 

Inatimy

このお話を読んで、日本も、もしかしたら、ソ連とアメリカの占領によって、本州あたりで、2つに分かれて壁が出来ていた可能性もあったのかもしれないと考えてしいました。 
by Inatimy (2007-09-07 05:59) 

Baldhead1010

終戦の頃には、自由主義と共産主義のせめぎ合いにすり替わっていましたね。
by Baldhead1010 (2007-09-07 06:24) 

非常に興味深く拝見しました。

思想というものは、諸刃の剣。どちらに転ぶかによって、全く変わってしまうのですね。壁崩壊のニュース映像を思い出しながら読ませていただきました。
by (2007-09-07 07:10) 

わかりやすい解説で勉強になりました。
どこの国に占領されたかによって、その地域の運命が大きく変わっていく・・
ほんとにそうですね、今も戦争、紛争している国の今後の運命もそれぞれなのでしょうね。
by (2007-09-07 08:22) 

miffy

とてもわかりやすくて勉強になりました。
ある朝突然に分断された家族のことを思うと胸が痛みます。
by miffy (2007-09-07 09:42) 

julliez

なるほど・・・
とても勉強になりました。
ある朝壁が出来ているなんて凄い事です。
風化させてはいけないお話ですね。
by julliez (2007-09-07 12:56) 

rino

>amaguriさま
ナイス&コメントをありがとうございます。

私のブログは思い出話だけにとどめようと思っていたのですが、やはり、ほんの少しこういう説明がある方が、より当時の事が伝わりやすいのかな・・と思い書いてみました。実際はもっともっと複雑に政治がからみあっているものだと思います。
興味を持って訪問していただき嬉しく思っています!


>もとこさんさま
ベルリンの壁崩壊については後に記事にする予定ですが、
朝鮮半島にも大きな問題が残っていますね。こちらは南北統一。戦火なく、分かり合える時が早くくるといいと私も願っています。


>krauseさま
おっしゃるとおり、元は同じ国、同じ民族だったのに異なる思想を持つ国の影響で違う考えを持つ人々になっていく・・ってすごいことです。
共産国の思想教育の怖さ、ものすごさを、目の当たりにしました。

>めぎさま
まさしく、壁に囲まれた孤島・西ベルリンは西ドイツ一の都会になりました。
そして、めぎさんのおっしゃるとおりその後もずっと最先端の街でいられたのが私もすごいと思います。

>Inatimy
私も、もし日本がアメリカ一国に占領されたのでなかったら・・と考えると
ドイツと同じ運命をたどることになったのだと思いました。


>Baldhead1010さま
第二次世界大戦のことがまだまだ勉強不足でわからないことがいっぱいあって難しいですね。素人感覚の印象ですが、ソ連のスターリンがこういう人でなければこんな悲劇はおこらなかったのではないか・・と思ったりしました。


>自由人さま
人の考え方も長年の教育によって変えられるものなのだと思いました。
だから教育ってすごいし、怖いし、大切だともしみじみ思いました。


>夢空さま
今の紛争もそういうことがあるのでしょうね。
一人の人、一つの国の思惑で変えていこうとしてはうまくいかないですよね。


>miffyさま
そう言っていただけると、書いてよかった・・と思えます。
朝、突然家族が引き裂かれるなんて、本当に悲しい出来事だったんですよね。


>julliezさま
コメントありがとうございます。
戦争を知らない世代なので、戦争の悲しさについてたまに考えてみるのも
大事なことですよね。
by rino (2007-09-07 19:30) 

rino

>xml_xslさま
NICEをありがとうございます。
by rino (2007-09-07 19:31) 

なお

ひどい事ですよね!
庶民感覚でいえば、夫が夜勤でたまたま西ベルリンエリアに居て
妻子は東に居ただけで会えなくなってしまった!
戦争って、誰のための?何の為の?
ヒットラーが死んで、第2次世界大戦が終わって
まだ60年程しかたってないんですよね・・・
そして、今現在も争っている国がもある・・・。
by なお (2007-09-07 19:34) 

mint_tea

政治の理不尽さと身勝手な便宜さによって、振り回されてしまうのは一般の人達なんですよね…。
教育って大事ですね~。
同じニュースでも伝え方ひとつで全く印象が違ってくることもあるだろうし…。
ベルリンの壁のことも、知識としては分かっていたつもりでも
実際は知らないことだらけで、とても勉強になります。
by mint_tea (2007-09-07 21:13) 

noie

とても分かりやすく解説していだき、いろいろ勉強になりました。
週間子供ニュースは難しくて分からないニュースを
かみ砕いて説明してくれるので、毎週楽しみに見ています。
今更、聞けないことってありますもの・・・
 
東ベルリン市民の大変さを考えると、悲劇をくりかえしては、
いけないと思います。
by noie (2007-09-07 21:57) 

rino

>なおさま
日本も60年前までこういうことがあって・・長い歴史のことを考えればついこの間なんだなーーと思いますよね。
今も宗教は民族の紛争で戦火の絶えないところもあり、罪のない子供たちが殺されたり、孤児になったりしていく・・悲しくてなりませんね。


> mint_teaさま
本当に、教育によってこうも人の思想って変えられるものなのかと思いました。国ぐるみの教育ですし、西の情報を国民には与えないし、情報操作もしていたのでしょうね。


>noieさま
そう言っていただくと嬉しいです。
週刊こどもニュースはわかりやすいですよね。・・と言っても私は見ようと思いながらいつも見逃してしまうので私もこれから見るようにしようと思います!
悲しさを経験した国は二度とこういうことを起こさないでもらいたいし、また、この悲惨さは経験してない人々に伝えていかなくてはならないのだと思います。
by rino (2007-09-08 08:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。