Lexus "IS F" 日本正式発表。:SaLP
SSブログ

Lexus "IS F" 日本正式発表。 [Lexus]

本日10/04(Thu)、Lexus "IS F"が日本で発表されました。

開発時では"IS-F"でしたが、発売するときの名称は"IS F"なので、発表後の今日のエントリでは"IS F"にしています。

 

 

前から正式発表日は知っていたので、知っている私がする行動とは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時間目の休み時間にトヨタのニュース項目を見る・・・まだ載ってない!

二時間目の休み時間にトヨタのニュース項目を見る・・・まだ載ってない!

三時間目の休み時間にトヨタのニュース項目を見る・・・まだ載ってない!

昼休みにトヨタのニュース項目を見る・・・まだ載ってない!

 

お昼になってもリリースしないのは、もしかして予定が変更になったのかと思いつつ・・・

 

 

放課後にトヨタのニュース項目を見る・・・来たっ!

 

 

 

そうして正式に発表されたことが分かったら、次にすることと言えば・・・

 

 

 

 

 

 

もちろん下校途中に行ってきましたLexus店へ!(^^;;;

 

 

09/29(Sat)~10/08(Mon)まで"Feel the Finest LEXUS Fair"が実施中というのは知っていたのですが、この日のために我慢していたんですよ!

あまり頻繁に行っていると感動が薄れますから。

 

 

ただ、このカタログはまだ簡易版で、正式カタログは発売日の12/25(Tue)からとのことなので、他のLexus車のカタログの様にそこまでボリュームがあるわけではないです。

ただ、それでも最低限の、仕様やオプションなどは載っているのでなかなか情報は多かったです。

 

BBSの19インチ鍛造ホイール、ブレンボのブレーキ、"IS F"専用の"Mark Levinson Premium Surround Sound"、パドルシフトの8速トランス、300km/hスケールのスピードメーター(国産車なので180km/hリミッターは当然ありますが)など、こだわりが随所に見られますからね。

それに正直、北米のLexus "IS-F"のサイトでの・・・エンジン音に惹かれました。

確かに(運転席以外に)乗るクルマは静かな方がいいのですが、運転するには・・・これはこれで味がありますね。

LS600h/LS600hLのエンジン音も(レースなどに使う車のエンジン音と比較すれば)滑稽ではありましたが、私はあの音も嫌いではなかったです。

でも、IS Fは、LSのそれとは全く異なりますね。一度http://www.lexus.com/isf/にアクセスして聴いてみても、面白いと思いますよ。エンジン始動から音が出ますから。(ちなみにいつもLexusへのリンクを貼らないのは私の個人的なこだわりでした)

 

 

 

今まで私はLSなら旧CELSIORだったので"LEXUS CELSIOR"などと表現していましたが、このIS Fに関して言えば"LEXUS ALTEZZA"なんて間違っても言えないですね。

もうALTEZZAとの共通点が、「スポーツ向け」という思想しかありませんから。

 

IS F、凄い車です。

先日のF1、FSWで走るのかと思っていたら、結局何もやらず仕舞いでしたし、情報も本当に少なかったですが、発表された今からは、どんどん出てくるでしょうね。

 

 

・・・そんなわけで、最近は本当に免許が欲しいと思うんですよね、私。


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 3

コメント 6

かつぽん

トヨタ車なんて金輪際買ってやるものか!
・・・との決意を強くしたアタクシ。
同じ値段ならNISSAN GT-Rだなぁ。。。

あ、そうそう、音の良いクルマなら
他にもいっぱいありますよ♪
運転して楽しいクルマだってゴマンと・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
by かつぽん (2007-10-05 12:32) 

Riever

>かつぽんさん、コメントありがとうございます
かつぽんさん、なんかトヨタ車に悪い思い出でもありましたっけ。

とりあえず私は、「トヨタブランド」で欲しい車は燃費いいプリウス以外はありません。
レクサスはトヨタとは別物と考えていいとは思いますが、IS Fは「乗ってみたい」車ではあっても、欲しい車ではないですね。だいたいパワーがありすぎても日本では生かせないので。

車乗るなら四駆と決めていますし(プリウスはFFですが燃費が良いので百歩譲って候補に入れています)、私の欲しい車の条件はとにかく静粛性・快適性・安全性ですから。ちなみにホイールはBBSゴールド(鍛造)、タイヤは今のところブリヂストンのREGNOです。快適性を求めるので間違ってもPOTENZAは選びません(^^;;

条件に合致するのはトヨタではクラウンマジェスタのi-Fourがありますが、VDIM(統合制御)がついていないぶんSH-AWDで四方向制御がついているレジェンドの方がいいです。
ただ、レジェンドはどう考えても静粛性や安全性でLexus LS600hには敵わないんですよね・・・。単純比較するには価格帯が違いすぎますが(^^;

私の中でスポーツカーが欲しくなる時は、とりあえず日本で速度無制限の高速が出来てからですね。ま、出来ないですけど(爆)
by Riever (2007-10-05 19:36) 

arkstar

かつぽんさんと似てるかも(^_^;)
私は、最初っからトヨタ車は除外で考えてましたねぇ。

5Lで400馬力っていうのは、大人しめじゃないですか?
街乗りに振ってる気がしますねぇ。

ホンダ車乗りなら、5Lなら500馬力位出るでしょ?って感覚になりますねぇ。
ただ、FRで400馬力超えるとコントロールできる人間が限られるので、
安全方向に振るトヨタ車は電子デバイスガチガチで走っても楽しくない400馬力って
感じかもしれないですねぇ。
幾ら8速パドルシフトでも「楽しくなかったら」ダメですよねぇ。

それと、ホンダ車は「運転して楽しいクルマ」を作るのを身上としているので、
方向性は違いますねぇ。
安全性はどうだろう?軽にもエアバッグを付けたのはホンダが最初だったし。
ミニバンでオフセット衝突の安全基準を満たしたのは、当時ホンダ車だけだったし。
必ずしもレクサスが優位と言う訳でも無いかも?
by arkstar (2007-10-05 20:12) 

Riever

>arkstarさん、nice!、コメントありがとうございます
5.0Lで423PS、確かに大人しくはありますよね。正直500どころか600行っても良いような気がしなくもないんですが。
ただ、やはりFRなのであえて絞っているのも考えられますね。基本的にレクサス車は運転が簡単らしいので、FRのスポーツカーで運転を「簡単に」するという意味で妥当だったのかなと。

乗って楽しいかですが、これ以上私はコメントできないですね。使ってもいないものを肯定したり否定したりすることほど無駄なことはありませんから。

ホンダ車は常に、運転して楽しいかを求めていますね。そうでないと"TYPE R"なんて仕様は出ませんし、それがホンダの特徴ではありますね。本多宗一郎氏のフィロソフィーを受け継いでいるというか、そこは非常に良い点だと思います。
安全性の前に、乗りたいかどうかですが、過去のものはやはり過去のもの、と言うことだからでしょうか。私は当時のLS400やLS430は(所有して)乗りたいとは思いませんね。
安全性は第4世代(LS460/LS600h/LS600hL)になってからいっそう進化したと感じますから、わざわざ過去のものに乗りたいかというと、Noです。

個人的にはレジェンドのインテリジェントナイトビジョン、そしてSH-AWDは性能が良いのでポイントだと思います。
インテリジェントナイトビジョンは検知距離が長いですし、SH-AWDは重くてパワーのある車では必須だと思いますから。
レクサスもそこを見習って欲しいところではあります。特に四輪制御は、レジェンドよりも400キロ以上重く、馬力も100PS以上高いLS(600h)には必須だと思うんですけどね。

各メーカーとも、ライバル同士の長所を飲み込み合う形で進化していくとユーザーとしては嬉しいので、これからもっと進化して欲しいところではあります。
ただ・・・・・・2020年代に原油が枯渇するデータも出始めているのが気がかりなのですが・・・・・・・・・
私エンジン自動車に乗れなかったらどうしよう(ーー;;;
by Riever (2007-10-05 22:04) 

Riever

>ぞうさん、nice!ありがとうございます
by Riever (2008-03-31 00:15) 

Riever

>ふろすさん、nice!ありがとうございます
by Riever (2008-03-31 00:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。