今年度最後の記事:SaLP
SSブログ

今年度最後の記事 [日記・雑記]

今年度、最後の記事です。

なんとかOSのクリーンインストールは終わり、PCを使うことができるようになりました。

 

ところで先日も書きましたが、私は来年度に大学受験が控えていますので連続更新しないことに決めています。

これからはblog閲覧・管理・更新が今までよりも少なくなるかとは思いますが、それでもやめるわけではありませんし、(おそらく)一年だけなので、ご覧になっている方はご理解よろしくお願いします。

そんなわけでまず明日は更新しない予定です。明日、新年度早々更新してしまうと、そのまま「連続更新記録」を崩すのが惜しいと感じてしまいそうなので・・・(^^;

 

今年度最後の挨拶はこれくらいにして、以下雑記です。意味不明なものもあると思うので、読み飛ばしてもらってもかまいません。珍しく常体です。

なお、偉そうに書いているのと、愚痴っぽいのは仕様です(オイ)

石を投げたりしないでください。


西田宗千佳のRandomTrackingより

>「これが2年前に出せなかったのか」

私もはじめはそう思ったが、過去のAシリーズがあったからこそ、それを見直す形ができたんだと思う。

あの過去がなければA800シリーズは生まれなかった。そう考えれば、失敗に終わった「CONNECT」もちゃんと存在価値があったのだと思う。

 

>「ソニーはあわてていた」

確かに、Appleと同時期にAシリーズを出したのは影響を受けていたのだろう。そのためにCONNECT Playerは激重・不安定を抱え、バージョンが1.0の間に3つものパッチがリリースされたのも焦っていたのではないかと思う。

当時SonicStageはCONNECT Playerに吸収・統合されるとアナウンスされたが、結果的に出来の悪いCONNECT PlayerがSonicStageに吸収されたのは皮肉以外の何者でもない。

 

>ソニーの強みは「音質」と「顧客層」。高品質ヘッドホン採用も「異議なし」で実現

ポータブルオーディオを考え出したSonyが、原点ともいえる「音質」追求の考えを持っているなら、いつの日かMZ-RH1並みの高音質DAPを作るだろうと信じられる。

A800シリーズも非常に頑張っていたと思える出来だったので、私の望む機種が出ることもそう遠くはないように感じた。

これなら期待して待てるというものだ。

 

>HDD採用の予定はなし。軌道修正を容易にする新プラットフォーム

私が期待していたHDDは明確に「予定なし」とされていたのは非常に残念だが、ここ数年で爆発的に価格が下がり、容量が上がっている状況を見ると致し方ない・・・というより、数年すれば1.0インチや1.8インチのHDDよりもNANDフラッシュメモリの容量が大きくなるなんてことも考えられるので、これでいいのかもしれない。

私としてはただ高音質・大容量のDAPが出てくれればいいわけで、記録メディアがどうとかは全くこだわるつもりはない。

いいものを作るためにじっくりと、そして最良の方法を尽くしていただければと思う。

 

>「良いソフト」は一日にしてならず。SonicStageへの「動画統合」は予定なし

SonicStage、初めはお世辞にも使いやすいとはいえなかったし、何より重かった。しかし、ここまで来てジュークボックスソフトとしてちゃんと動作するに至った。これは大きな「資産」ではないかと思う。

大成してきたSonicStageに下手に動画機能を追加して再び重くなったら、この「資産」が台無しになってしまう。

この判断を下した経営陣は理解があり、SonicStageユーザーである私は嬉しい限りである。

それに下手に動画機能を入れて動作スペックが上がった場合、私はSonicStageを使えなくなるので一安心(^^;

SonicStageの最低動作環境(CPU)は450MHz以上で、私のPCも450MHzなので・・・。


最近彼女に別れ話を持ちかけられ、その人を殺して逮捕されたというニュースを聞いた気がするが、そういう人間に一言問いたい。

「本当に好きだったのか」と。

 

好きだったら悲しくても、彼女の意見を尊重してあげるべきではないだろうか。

別れる原因は自分にあったのかもしれないし、まず自分を振り返るべきではと思う。

自分が悪くなかったとして、さらに最善を尽くして駄目だったとしても、本当に彼女を想っているなら気持ちを察してやれると思うのだ。

 

限りなく可能性が低いと分かっていながら、それでも想う気持ちが変わらない人間もいるというのに。

なまじ知ってしまったばかりにどう動けばいいか分からない人間も、いるというのに・・・・・・。


だいぶ前に小中学の給食費の不払い問題が問題になっていたが、給食費を払わない人間の中でこんな主張をしている者がいた。

「学校は義務教育なんだから学校側が払うのが当たり前」

 

馬鹿な親。

確かに小中学は「義務教育」であるが、それは「国や地方の義務」ではない。憲法の「教育の義務」は、「国民の義務」である。

 

自分の義務と知らずに勘違いして押しつけようなど馬鹿もいいところだ。生活苦ならまだしも、お金があるのに払わない、それに常識すら知らない。

こんな世の中でいいのだろうかと思った瞬間だった。


私はZoneAlarmというフリーソフトのファイアーウォールを使っているが、昨日アップグレードしろとのことでアップグレードしたらOSが起動しなくなった。

XPの「システムの復元」でOSは直ったが、ファイアーウォールが何も受け付けなくなってしまい、設定も終了も、果てはアンインストールもできないので仕方なくクリーンインストールをした。

 

ここまでは問題はここから。

クリーンインストール後ZoneAlarmをインストールしたのだが、再びOSが起動しなくなった。今度はOSの復元機能で何事もなく起動するようになったが、これはいったい何なのだろうか。

フリーで提供してくれているのでちょっとした不具合なら許せるのだが、OS破壊は困りものだ。

 

まあ今は正常なので、結果オーライである。


先日仙台市街に行ったとき携帯を機種変しようと思いあれこれ物色していたが、端末を見ていてする気がなくなった。

これは私個人の「使い道」の問題なのだが、3キャリアが推奨している機能で私が必要としている機能がほとんど無いからだ。

 

たとえば「音楽再生」。

・・・笑わせる。いや、笑えない。

MZ-RH1を常用プレーヤーとして使っており、さらに音源は非圧縮のみという環境の私が、携帯の音質で満足できるわけがない。

ノイズだらけの携帯による処理では音質もたかが知れているし、何より非圧縮再生ができるわけではない。

まず非圧縮再生が出来るようになって、初めて「検討する」程度であろう。

 

たとえば「動画再生」・「テレビ電話」。

個人的な文句でしかないが、私は動画は使わない。

あってもなくてもどうでもいい機能だったりする。

 

たとえば「ワンセグ」。

元々私はテレビが好きでなく、「あったら観る」程度である。搭載された機種に機種変更してしまったら授業中ずっとテレビにふける勉強に身が入らないのでない方がいい気がする。

出来る環境があって、しかしそれを我慢することは大変なのだから、私には向いていないなと思った。


「アドレス変更しました~♪」などとメールしてくる人間。

アドレス変更を知らせてくれるのはありがたいが、せめて「BCC」転送にしてほしい。

面倒で一括送信にする気持ちは分かるが、「CC」では相手方にアドレスが丸わかりではないか。

アドレスを知られるとこのblogに感づく者も出てくるので、勘弁してほしい。


2000年問題というのが世紀末に話題になったが、特に問題は起こらなかった。

2000年問題はコンピュータが2000年を1900年と勘違いして起こる問題らしいが、そもそも昨今利用され始めてきた「デジタル」なコンピュータにはおよそ縁のない問題だったのではないだろうか。

というのも、「デジタル」なコンピュータは2進数で表現しているものがほとんどであるのであって、人間のように10進数で判断しているわけではないからだ。

まあこんなことをいえるのも、結果論に他ならないが。

 

しかし、ふと思った。2048年問題はどうだろう。「デジタル」なコンピュータは、2進数で処理するものがほとんどなのは前述の通りだが、仮に2^10(2の10乗)までしか割り当てられていないコンピュータがあったとしたら、どうだ。

2x2x2x・・・と、2を10回掛けると1024、11回掛けると2048である。2^10までしか割り当てられていないコンピュータがあった場合、最大の値は2^11-1で2047である。2048になると新しい位に突入するので、問題が発生するのではないかと、個人的には思う。

注:なぜ2^11から1を引くのかというのは、10進数で考えると分かりやすい。たとえば「二桁最高」の値は99だが、99という値がなぜ「二桁最高」なのかは、「三桁最低」の値である100から1を引いたのと同じだから・・・である。よって「2^10桁」最高の値が「2^11桁」最低の値に1を引いたものと同じなので、このような考え方をするのである。

FamilyComputerやSuper FamilyComputer時代のRPGのゲームで、ステータス最高の値が255(2^8-1)や65535(2^16-1)、16777215(2^24-1)だったのは、限られた領域内で最高の値を出そうとしたためであろう。

 

とまあ2047年問題を危惧してみたが、はっきり言って2^10までしか値を考えていないコンピュータは無いのではとも思う。

こんなことを偉そうに書いているが、実はあまり知らなかったりする。

ふと思ったことに考えてみたが、取り越し苦労に終わりそうである。

 

人生回り道。回り道が人を成長させるのだ、きっと。


「男なんだからしっかりしなさい」

私の一番嫌いな言葉である。男が何だ。好きで生まれたわけでないし、そんなことにとらわれていては大きくなれない。

それに女々しい男もいるのだ。

 

もっと大きな視野が大切なのだ。男女に関係が無く・・・。


03/30(Fri)は高校の離任式だったのだが、来年度是非授業して欲しかった先生が転勤になってしまった。

彼には1学年の時に、非常に為になることを教えてくれたので悲しい。3年次に再び授業してくれると信じていたが、悪い意味で裏切られてしまった。

でも、私は、けして忘れない。彼の言葉を胸に、頑張らねば・・・と思う。

ここでふて腐れることはきっと彼も望んではいないだろうし、なにより一度犯した失敗は二度としない・・・それが私のモットーだからである。

向上心を無くしたら、そこでひととしての価値が無くなる。分からなくても、迷っても、とにかく突き進むしか道はない。

「一期一会」。私は、忘れません。

 

また、その日は来年度のクラス替えが発表されたが、クラス構成は最悪である。

来年度こそは静かに勉強出来るクラスかと思ったのだが、2年次よりも悪い状況になるとは・・・。

まあ、「年々状況が悪くなる」というのが私の人生の常なので、もう慣れてしまった。

悪い環境でも精一杯やることが、きっと大切なのである。何かを成し遂げようとするならば、それを妨げる力というものは必ず出てくる。その逆境に・・・悪い流れに立ち向かえなければ、何も変われないのだ。勉強でも、恋愛でも・・・すべてのことに当てはまるのではないだろうか。


昨日は「父は超えられないな」と思った。どんなことも、私では足元に及ばない・・・と、強く感じた。父の偉大さに改めて気づいた。


何もかも「必然」だったのではと、最近は度々思う。

私がこの家・・・この家族に生まれたことが百歩譲って偶然だったとしても、そのほかは、すべて。

今は昔と違い経済的には余裕が無くなってしまったが、それは流れのまま。

お金がないことよりも大切なこと、やらなければいけないことがあったのだと思う。私は詳しく知らないが、こうなったとしてもそれはきっと「正しいこと」だったのだろう。こうなることが分かっていたとしても・・・・・・それを知っていてこちらの道を選んだのならば、その覚悟・信念は揺るぎないものだったのだろうとなおさら思う。

私の人生は数奇なものだと自分でも思うのだが、それが正しいのなら、私は最後まで行こうと思う。

 

数奇な人生・・・この家族の元に生まれたことも、大きな流れに巻き込まれてしまったことも・・・私自身が今まで起こしてきた、いいことも、悪いことも、それらはすべて必要なのだと思う。

それらがあったからこそ、今の私があるのだ。それらがあるこそ、こうやって今もblog更新をしているのだ。

 

このblogとの出会い・・・そして先輩bloggerさんたちとの出会い。

それらは一つのイヤホンが壊れたから・・・という、何とも小さなきっかけで生まれたものだ。

イヤホンが壊れなければ、MDR-EX90SLの存在すら知らず、そして先生のblogの存在も知らず過ごしていただろう。仮にイヤホンが壊れたとしても、私の家にあのようなステレオがなければ一万円もする高価なイヤホンなど買わなかったであろう。イヤホンなど4桁で売っているものもザラ、さらには3桁台で売っているものもあるのだから。

 

そう考えると、人生すべてつながっているなと思わずにはいられない。

そして、その数奇な巡り合わせに遭遇したもの同士は、誰であっても大切にしなければならないのではないか。

その「巡り合わせ」という糸を切ってしまっては駄目なのではないかと、つくづく思う。


彼女は、なぜあの人のことを知っていたのだろうか。何の接点もないはずなのに。

彼女は、なぜ話しかけてきたのだろうか。私には全く分からない。

なぜ私は声も掛けられなくなったのだろう。

 

それは彼女にとっては些細な問題なのかも知れない。だが、私にとっては大きな問題なのだ。

き~かせ~て~ どうして~ あな~たは~・・・

あ~のと~き~ た~しか~に~ ぼ~くを~・・・

歌というのは便利だと、最近思うようになった。

 

よく考えたら、私が「巡り合わせ」の糸を切ってしまったのではないか。彼女は何も、していないじゃないか。

私がすべての原因を作っているような気がしてならない。それでもし、彼女が気を悪くしているなら、謝るべきではないのか。

もし気にしていなくても、私自身の負い目はそうしないと消えない気がする。

 

彼女は私を変えたことに変わりはない。その変化も、私はいい方向だったのではないかと思う。それなのに、私は・・・私が望んできたことでないにしても、やってしまったことはいいことではないのではないか。

彼女が気を悪くしていなくても、自分の負い目を抜きにしても、やらねばならないことはやらないといけないのではないか。

ひととして、やらねばならないのではないか。

 

すべては、なるべくしてなったこと。

だが、すべてを流れのせいにしてはいけない。自分で出来ることは精一杯するからこそ、小さな変化が大きな流れになってゆく。そんな気がする。

それにこの流れは、私が作ってしまったこと。自分が作った流れは、自分で正しく戻さなければならないのではないか。「自業自得」ならば、それは自分で処理しなければならないのではないか。


日頃考えないようなことは、自分の奥深くに眠っている。考える時間を設けないと、自分が深層で思っていることは分からない。

しかし、「深層」であるからこそ、ほかに影響されず、忘れにくい・・・消えにくいのは事実。

時にはこうして考えて、思ったことを書き綴ってみるのもいいなと思った。


というわけで、私が胸に秘めていたことを書いてみました。

これで気分はすっきり。来年度はしっかりと、頑張れそうです。

 

追記:一部変換ミスなどを修正しました。


nice!(10)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 23

Chris

私も知り合いから「メアド変えました」とだけ
本文に書いてあるメールが届いて同じように
CCに沢山知らないのアドレスが入っていたメールが来ました。
アドレスのから友達だと分かったんですが、
本分に名前がなかったので「あんただれやねんw」
と冗談で送ったら、操作を間違えて一斉にCCの人にも送って
「おまえこそだれやねん」と沢山メールが来たことがありますorz
by Chris (2007-04-01 06:50) 

arkstar

SonicStageへ動画統合無し。
インタビューでは、資産を守りたいと受け止めれる発言に見えますが、
急造でConnectPlayerを組み込んで、SonicStageCPと名前が変わってたりもします。
なので、「変化を求めない」と言いつつ、かなり変化していると思います。
あのインタビュー、実際の製品から受ける感覚と作り手の認識が少し異なるのかな?とも思います。
by arkstar (2007-04-01 07:08) 

nonbiri

ソニーはHDD型を出すつもりは無い。
これは想定外です。
なんせ僕はソニーがHDD型を出してくれると信じてましたから…。
ソニーの言い分もわかるのですが、このままだと僕までipodを買ってしまいそう…。

僕は恋愛をしたこともありませんし、したいとも思いません。「かわいい」とか「綺麗」などはあるのですが「付き合いたい」とは思ったことがありません。未だに好きな人がいない僕って…。
僕はRieverさんほど大人じゃありませんorz。
by nonbiri (2007-04-01 09:35) 

haru_one_of_a_kind

今日、ちょうどアドレス変えましたというメールが着ました。
他人のアドレス丸わかりですw。
うちは携帯電話のアドレスとブログのURLが似ているので、
ちょっと危ないんですよねぇ。
 
 
>義務教育
これって、親が子に教育を受けさせる義務でしたよね。
勘違いしている親多すぎです(--;。
 
>それに女々しい男もいるのだ。
Rieverさん・・・Σ(・ω・ノ)ノ。
 
>何もかも「必然」だったのではと、最近は度々思う。
あまり深く考えると寝られなくなりますよ。<経験者w
「今、私はここにいる」ということだけでいいと思います。
私は最近、すべてが夢だと思えてきて、ちょっとヤヴァイんですけど(^^;。
by haru_one_of_a_kind (2007-04-01 16:38) 

Virgo

もう、今日は新しいRieverさんになってるんですよね。

「一期一会」、良い言葉です。

これからも、一瞬一瞬を大事に人生を謳歌してくださいね。
by Virgo (2007-04-01 17:14) 

たつを

まだプロバイダ契約してないのでケータイにてコメントさせて頂きます。

>受験
自分の場合、去年一年は後悔と自己嫌悪の毎日でした。
エンジンがどうにもこうにもかかりにくく、効率も悪かったので…orz
結果としてはどうにか合格しましたが、後味はいいものではありません(^^;

やりすぎかな?と思うくらいやっていると、一ヶ月後には周りもいつの間にかその位が標準になります。

まずなんでもやって下さい。
時間をかけて下さい。
効率はまだ考える必要は無いです。
その慣れが、後々いきてきます。
来年の今日、Rieverさんが大学生になっていることを祈っています!!


>ソニー
A800シリーズほしいよ(/Д`)

自分はKOZZさんの記事の「ナノとゴバイブを軽く超えてる」という記述で揺れまくりです(><;


>「男なんだからしっかり…
自分とはちょっと考えが違いますね。
自分の場合、結果として男に生まれたのだし、それに不満があるわけではないのだから、精一杯男らしい奴になりたいと思います。
男には男の、女には女の魅力があり、それはそれぞれにしか出しきれない魅力なのだと思います。
HD25のようにww

こういう考えもあるってことでひとつ。
by たつを (2007-04-01 21:56) 

たつを

すいません……(━ ━;)
消しといて下さい…
ケータイだとうまくいかないんですよねorz
by たつを (2007-04-01 22:04) 

ahtoh

僕は弟の同級生に素性がばれました(^^;
まさか大根の画像が決め手となるとは・・・(笑)
by ahtoh (2007-04-02 00:46) 

HIRO

ハイ。CCでメアド変えたと連絡回した張本人ようじょ~・・・orz
あ、でもハルさんにだけは単体で送ったので問題ないはずd( ̄ ̄;

・・・次から気をつけます。許してください。石を投げないで下さい。。。



っと、話を戻すと自分は携帯に機能を求めてはいけないと痛感してます。
確かにカメラなんかも格段に綺麗になりましたけど、所詮携帯サイズでは限界がありますし、音楽再生だって玩具ですよね。
次からはデザインだけで機能は捨てることにしました(^^
・・・どうせ使わないし(ボソォ

あと、最近の親にはヴァカが多いですね。まぁ、あれは歴史上の負の遺産なのでしかたないかな。彼らも被害者ですよ、ある意味。

。。。メールのはマジスイマセン
by HIRO (2007-04-02 02:55) 

かつぽん

「男なんだからしっかりしなさい」

意外と僕は好きな言葉だったりします。
じゃないと「女なんだから女らしく・・・」とは言えませんからね、
ある意味逆説的な理由で(^^;;;

それにしても、いろんな事を考えてるですね。
逆に僕らぐらいの年になると、毎日を生きていくことで精一杯で、
いろんなことに思いを巡らす・・・ということをしない気がします。
お店にいれば座る暇もないぐらいですし、
帰れば帰ったで猛獣使いにへんし~ん!ですしね・・・
by かつぽん (2007-04-02 13:38) 

Riever

>Chrisさん、nice!、コメントありがとうございます
「あんただれやねん」はきついですね(^^;
誤解解くの大変だったでしょうに(^^;;;
by Riever (2007-04-02 17:21) 

Riever

>arkstarさん、nice!、コメントありがとうございます
「CP」がつくほど名前が変わったSonicStage(Ver.4.0)でしたが、そこまで大きな変更はなかったのではないでしょうか?
CONNECT PlayerにあってSonicStage(当時のVer3.4)になかった機能はAシリーズの「インテリジェント機能」ぐらいだと思いますし、それにインテリジェント機能は使えないものの、(非公式ですが)SonicStage Ver.3.4でもAシリーズへ楽曲転送くらいは出来ましたし。

まあVer.1.5から使い続けてきた身として、著作権関連はかなり変わっていったとは思いますけどね。
by Riever (2007-04-02 17:30) 

Riever

>nonbiriさん、nice!、コメントありがとうございます
一年待てるなら、16GBモデルが出るでしょうし、二年待てるなら32GBがきっと出ます。
・・・まあそこまで待てる人間は相違ないというのが問題なんですけど。
でも私も誤算でした。きっと出ると思っていましたから。

>「かわいい」とか「綺麗」などはあるのですが「付き合いたい」とは思ったことがありません。
少し前「整理」という記事でいろいろ書いたのですが、私も初めはそんな感じでした。・・・初めはそんなものではないでしょうか。そこから私は彼女に惹かれていったわけですから。
だから大人だの子供だのは関係ないと思います。自分に正直になればそれでいいんですよ、きっと。
by Riever (2007-04-02 17:48) 

Riever

>ハルさん、nice!、コメントありがとうございます
私もblogのURLとメールアドレスが酷似して(というかアドレスにriever-retと入って)いるので、いつバレやしないかとハラハラものです。
ああ怖いああ怖い(^^;;;
 
義務教育・・・教育を受けさせる義務の一環ですからね。これ知らないと日本人として疑ってしまいます。
 
>Rieverさん・・・Σ(・ω・ノ)ノ。
バレました(^^;;
いいんですよ、女々しくても。気に入ってますから。いいと思ってますから。
・・・またナルシ(ry

>あまり深く考えると寝られなくなりますよ。<経験者w
>「今、私はここにいる」ということだけでいいと思います。
私、根がネガティブなわけでないので大丈夫だと思います。
それに現状も、嫌ではないですから。大変でも・・・ね。

>私は最近、すべてが夢だと思えてきて、ちょっとヤヴァイんですけど(^^;。
ハルさんこそちょっと精神科行った方が・・・(^^;;;
でも夢じゃないと分かるおまじないがあります。自分をグーでなg(ry
by Riever (2007-04-02 17:56) 

Riever

>Virgoさん、nice!、コメントありがとうございます
平成19年度から、生まれ変わりました!

「一期一会」、大事な言葉だと常々思っていましたし、彼も最後に仰っていましたから。
忘れずに、生きていきます。

一瞬一瞬を大事に・・・分かりました。
by Riever (2007-04-02 18:03) 

Riever

>たつをさん、コメントありがとうございます
受験のエンジン、私(たぶん)やるときはやる性格なので、いつでも、いえ、もうかかってます。効率は別にして・・・ですけど。
こればかりはやるしかないですよね。

「やりすぎかな?」がポイントですね。
先輩としての助言、真摯に受け止めます。

A800、Go-Vibe超えてるんですか?Losslessで聴いたこと無いので分かりませんが、聴くに堪えるほどではないのは確かですね。
A800シリーズほしいよ(/Д`)

>「男なんだからしっかり…
私の考え方は、「男でも女でも関係なくしっかりすべきだ」なんです。なのでこういう認識です。
この考えの欠陥は、「男女の差」なんですけどね。その「差」をまじまじと体験すれば、また私の考えも変わるかも知れませんね。

先のことは、誰も分からないので・・・。
by Riever (2007-04-02 18:13) 

Riever

>たつをさん、連続コメントありがとうございます
ちゃんと消しておきました!
by Riever (2007-04-02 18:17) 

Riever

>ahtohさん、nice!、コメントありがとうございます
ahtohさんは大根でしたね(^^;;

まああの大根はそうそう出来ないでしょうから、仕方ないと思います(^^;;;
by Riever (2007-04-02 18:20) 

Riever

>HIROさん、nice!、コメントありがとうございます
HIROさんそちら側でしたか(--;
・・・えーと、石、石・・・嘘です。

・・・そういえばHIROさんは私の携帯のアドレスも番号も知ってるんだった(^^;

携帯は、「器用貧乏」ですからね。「万能とは無能の事である」・・・というやつですね。
・・・・・・どうせ使わないし(笑)

最近の親は、知りません。私の父は、そんなこと全く無いですけどね。・・・母は知りません(^^;;

メールは私に謝られても・・・ですね。終わってしまったことは仕方がないですから。
・・・「過去は消せない」、私の「負の経験」の教訓です。
by Riever (2007-04-02 18:36) 

Riever

>かつぽんさん、nice!、コメントありがとうございます
かつぽんさんらしいですね。
・・・って冷静につっこむ余裕無いです。
>「女なんだから女らしく・・・」とは言えませんからね
ギャー!!!(壊)
早速「差」に直面した次第です(^^;;;

なんだか最近・・・恋してから、ですね。いろいろなことを考えるようになりました。
でも一番気になったのは・・・気になったのは・・・
・・・「猛獣使い」ってなんですか(´Д`;)ハアハア
かつぽんさん「の」猛獣ということでいいんですか?

・・・すみません暴走しました。
by Riever (2007-04-02 18:40) 

sundayblue

↑違うでしょ。

さて。
ふっとした時に過ぎった考え達なんだね。
相手がある事は「独りよがり」であってもいいと思う。
それが醍醐味というか
それでこそ、恋だったり誤解だったり真実だったりする訳だからね。

でも自分のテンションの高さと相手との温度差に気がつかないと
びっくりされるし避けられちゃうかもしれないから
その辺はRieverさんの観察眼でもってじっくりと。(笑)
by sundayblue (2007-04-03 15:24) 

Riever

>sundayblueさん、nice!、コメントありがとうございます
つっこまれてしまった・・・。ハズカシ(^^;;;

ふとしたときによぎった考えです。こういう事考えると、必ずなにかしらにメモ取るようにしてます。後から見たときには馬鹿馬鹿しい・・・ということも多々あるのですが、それでも考えたこと、考えていたことですからね。そういうことは何となく重要だと思うので。

「誤解」、「真実」・・・。
私がおそれていて、それで未だに立ち向かえないもの・・・まさに誤解なのかも知れません。
周りから見ればくだらないと思えるようなことだとは思うんですが、私にとっては何より重要なことで・・・。
私の弱い面だと思ってます。

観察眼、これは重要ですね。ちゃんと状況判断しないと大変なことになると思いますから。
by Riever (2007-04-03 17:53) 

Riever

>ふろすさん、nice!ありがとうございます
by Riever (2007-05-08 19:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。