SSブログ

piyo-piyo #second stage# 【ぴよ連】 [1st stege]


piyo-piyo -second stage- 【ぴよ連】

この占い、みみず園長のところで、「占い紹介☆分身バード占い☆」という記事で紹介されています。言ってみれば、「たまごっち」の簡易版みたいなものです。みなさまも、ご自身で分身バード、育ててみませんか?

分身バード占い「ぴよぴよ」のページはこちら→ http://uranai.review-japan.com/


2順目、こっそり育ててみました。
結果は、こんな感じです。

さーて、終わった終わった。

   |
モザイクが気になる -いいえ→ おつかれさま
   |
  は い
   ↓

 そうだよねぇ~・・・・

 

 

やっぱりね~・・・・

 

 

 

 えーっと・・・・

 

 

 

あの~ ・・・・

 

 

 

・・・どうしても見たい?

成鳥するまで「猛禽(もうきん)類」っぽさが全くなかったのですが、最後の最後でやってくれました。ウチの子、

みみず食べちゃってんのよ

これ、私の分身なんですよ。どうしよう(T_T)
ミミズを食べるから「ミミズク」...っておいおい(^^ゞ


みみずさん、食べちゃいました。ごめんなさい(^^;;

気を取り直して... 2回目、成長過程のまとめ: 

ねんれい

しゅるい

めずらしさ

せつめい

1歳~
2歳

並たまご

ニワトリサイズの一般的なたまご。ただ逆に、多くの鳥がこのサイズのタマゴを産むので、あなたのタマゴがどう育つのかを予想することは難しい。今のところは暖かく見守るほかないだろう。

3歳~
6歳

並たまご

ヒビの入ったニワトリサイズの一般的なタマゴ。カラの内側のヒナも根気よくカラをつついて外に出ようと懸命だ。ニワトリのほかにも色々な鳥のヒナの可能性があるので楽しみにしよう。

7歳~
12歳

ひな
(水鳥系)

公園や神社の池でも見ることができる親しみやすいタイプのヒナ。かえったばかりのヒナは初めに見たものを親だと思い込む習性があり、もしあなたのヒナがあなたに会う前に誰とも会っていなければ、たとえ会社の会議室にでもついてくることは間違いない。

13歳~
19歳

ヤング
(フクロウ系)

★★★

夜行性で普段はあまりひと目につかない種類の鳥だが、かといって若いうちから夜遊びが絶えない、というわけではもちろんない。この系統から育つ成鳥にもいろいろあるが、共通しているのはほどよく知性を備えている点。「博士、教授」などとあだ名されることが多いのは必ずしもその姿だけが理由ではないはずだ。

20歳~

ミミズク

フクロウ科の鳥だが耳の様な長い羽があることから、この名がついた。博士然とした風貌だが、そこはさすが猛禽類で、ある種のミミズクは自分より大きなキジやクジャクを捕食することもあるという。ふだんはネズミや昆虫、ミミズなどを餌としている。ミミズを食うことからミミズクと呼ばれるようになった。え?

上の表中に記載されている文章は、すべて分身バード占い「ぴよぴよ」の画面からそのまま引用したものです。


references:
 http://uranai.review-japan.com/

trackback...
【ぴよ連】活動状況(そんぴんさん)
 http://blog.so-net.ne.jp/songping/2005-03-05-2

他にも、下記の方が育てております。
 みみずさん:http://blog.so-net.ne.jp/earthworm80/2005-03-02-1
 kaocyoさん:http://blog.so-net.ne.jp/nagomicompanya/2005-03-24
 民生氏さん:http://blog.so-net.ne.jp/the_standard/2005-03-10-2
 まろんさん:http://blog.so-net.ne.jp/lovelovemaron/2005-03-10
 nikukyuさん:http://blog.so-net.ne.jp/daisuki_family/2005-03-10
 ちびやまさん:http://blog.so-net.ne.jp/chibiyama/2005-03-13
 そんぴんさん:http://blog.so-net.ne.jp/songping/2005-02-21
 axlさん:http://blog.so-net.ne.jp/tamao/2005-02-22
 ちゃーさん:http://blog.so-net.ne.jp/tento-mushi/2005-03-23
 ekyuさん:http://blog.so-net.ne.jp/ookami/2005-03-21
 櫻華(さくら)さん:http://blog.so-net.ne.jp/sakuraweb/2005-03-07
 ひなぐまさん:http://blog.so-net.ne.jp/hinaguma/2005-03-24
 bee。さん:http://blog.so-net.ne.jp/cat_punch_/2005-03-19
 ゆっこさん:http://blog.so-net.ne.jp/yukko/2005-03-30
 4-kemo-9さん:http://blog.so-net.ne.jp/4-kemo-9/2005-04-06
 ももずさん:http://blog.so-net.ne.jp/momos0303/2005-04-20
 私(ridge):http://blog.so-net.ne.jp/ridge/2005-03-06

他、2順目を育てていらっしゃる方もいます♪
コメント欄にその旨お知らせいただければ、上記に記載いたします☆


民生氏さん:http://blog.so-net.ne.jp/the_standard/2005-03-29
nikukyuさん:http://blog.so-net.ne.jp/daisuki_family/2005-03-29
bee。さん:http://blog.so-net.ne.jp/cat_punch_/2005-04-06
bee。さん:http://blog.so-net.ne.jp/cat_punch_/2005-04-12
bee。さん:http://blog.so-net.ne.jp/cat_punch_/2005-04-19
まろんさん:http://blog.so-net.ne.jp/lovelovemaron/2005-04-09
櫻華(さくら)さん: http://blog.so-net.ne.jp/sakuraweb/2005-04-09
そんぴんさん:http://blog.so-net.ne.jp/songping/2005-04-11 



共通テーマ:日記・雑感
TSUKIAI-GENOME EVOLU..[Report#02] NATURAで夜.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。