SSブログ

「将棋ソフト「Bonanza」」 [ゲーム]


「将棋ソフト「Bonanza」」

~ 「2006年 窓の杜大賞」 より
銅賞 「Bonanza」
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2006/result.html

 銅賞に選出されたのは、5月3日から5日にかけて開催された
第16回世界コンピュータ将棋選手権で優勝したフリーの将棋ソフト「Bonanza」です。
(株)マグノリアから発売された製品版は、2007年3月21日にプロ棋士である
渡辺明竜王と対戦することが決定されるなど、今後も活躍が期待されます。
個人制作のフリーソフトにもかかわらず、並みいる強豪を打ち破り
優勝を果たしたその実力を評価する
『これほど優秀な将棋ソフトが個人製作のフリーソフトであるということに驚きました』
『最強の将棋ソフト』
『勝てない、一度は勝ちたい』
といった賞賛の声が多く聞かれました。
また、『定石にとらわれない駒の動きをし、機械ではなく、人間と対戦しているようだった』
との感想も寄せられました。

□Bonanza - The Computer Shogi Program
http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/
□窓の杜 - Bonanza
http://www.forest.impress.co.jp/lib/game/puzzle/tblegame/bonanza.html

最近、これで将棋に目覚めました。
ど素人がこのソフトに勝てる訳ないのですが、面白いんです。
毎回定石が変化し、まさに人と戦っているかと思うぐらい。
だから、まだ一勝もできていないのですが飽きません。

いい加減、勝ちたいので難易度設定が欲しくなる時もありますが…
諦めずに日々精進したい。
ネット将棋にも関心があるのですが、このソフトでせめて100手まで粘れる位に
上達してからネット将棋にでも手を出そうかと考えています。

最近はいままで見向きもしなかった http://www.asahi.com/shougi/ とか覗いているし。
やっぱりプロは凄いな~と今更ながら関心しっぱなし。
身近に将棋好きが居ればいいんですが... 
我流だと変な癖が付いてしまうのではないかと不安もあります。


いつでもどこでも できる将棋 AI将棋DS

いつでもどこでも できる将棋 AI将棋DS

  • 出版社/メーカー: マーベラスインタラクティブ
  • 発売日: 2006/02/23
  • メディア: ビデオゲーム


決断力

決断力

  • 作者: 羽生 善治
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 新書


簡単に、単純に考える

簡単に、単純に考える

  • 作者: 羽生 善治
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2004/10/02
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

「Muse」「Tori Amos」 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。