SSブログ

宿命のライバル [猫]

ラーは、おもちゃにうるさい猫です。

鈴の入ったボールは怖がって逃げるし、白い綿状のぼんぼりには興味を示さないし、お腹を押すとキューという音を出すネズミのおもちゃにいたっては、蔑んだような表情さえ浮かべて無視します。

なぜかストローを与えると異常に興奮して、またたびなど全く必要ないくらいなのですが、それもなぜかファミマのストローにしか反応せず、7-11のものには見向きもしないのです(以前の記事)。これは一体どうしたことでしょうか。

 

そんなラーが、つかず離れずにずっと遊んでいるおもちゃがあります。

 

 

このネズミのおもちゃはIKEAで買ったもので結構大きいのですが、ラーにとっては軽さと捕らえやすい形状が好都合なのか、これを投げるとウルトラ・キャッチをして、しばらく取っ組み合いになります。買い与えたばかりの頃は、口でくわえて遠くへ投げ飛ばすという、横綱・朝青龍も真っ青の離れ業をやってのけたりしていました。

さすがに最近は飽きてきたのか、取っ組み合いもわずか数秒で終わります。薄情なものです。それでも時々思い出したように馬乗り(猫乗り?)になって、はがいじめにすることもあり、気に入っていることは確かなようです。

 

ちなみにこのネズミ、名前を台湾語で「蛤仔」(ハマー)と言います。日本語でアサリの意味です。そして、「蜆仔」(ラー)はシジミを意味します。

ラーとハマーの対決。

おもちゃにうるさい、我が家の殿さま(伯爵)。できることなら、このライバル関係がいつまでも続いてほしいものです。

もちろん、ハマーはやられっぱなしなのですが。


nice!(16)  コメント(21) 
共通テーマ:ペット

nice! 16

コメント 21

iharaja

ハマー君、結構デカイですね~!
私が好きな猫のイラスト本(クリーバンの「だから猫はやめられない」)に出てくるねずみにそっくりです。
ラー君はシジミ君だったのか~~?
でも、「ラー」という言葉の響きは殿さま(伯爵?)という感じ。
またまた台風が通り過ぎたようですが、大丈夫でしたか?
台風銀座なんですね。
台風の動きは九州に近づくと気になっていましたが、最近は台湾付近も気になってきました。
by iharaja (2006-07-27 05:38) 

鰯母

ラー伯爵のおもちゃの好みはなかなか難しそうですねぇ。
でもシジミとアサリなんて!なんという偶然!
ハマーくんはかなり大きいけど、ラー様のお気に入りなら
よかったよかった。
ラー伯爵ともあろうものが鈴入りボール、怖いのですか?
そこがまたかわいいけど。
by 鰯母 (2006-07-27 12:21) 

ようこ

うちの「mimi」という猫は毎日、長い時間に寝ていますね。
たぶん、猫にとって、老年になると、寝るのは大切なことかもしれません。
年をとる犬は「高齢犬」といわれますが、猫は?
by ようこ (2006-07-27 16:54) 

なかケン

使い込まれた爪とぎダンボール。
ラー伯爵のネコキックの破壊力がよくわかります。

以前、hinaさんが辛ラーメンにアサリの缶詰を汁ごと
入れるのがお奨め、と書き込まれていましたが
しじみを入れたらラーラーメン?
by なかケン (2006-07-27 17:23) 

hinagorogoro

ストローにもこだわりのあるラーくん、素敵です(^^)
かなり大きいネズミのおもちゃですね。
うちのネズミのおもちゃは『きくちゃん』と言う名前です。
「おもちゃに名前をつける人なんていないよ」と言われましたが
ここにもいた(^^)
by hinagorogoro (2006-07-27 17:33) 

椋木萌

大きなラーには、大きなハマーがちょうどいいんですね。
それにしても、ほんとにでかい。
うちの子たちはもっと小さいハマーで遊びます。
それよりレシートをくしゃくしゃっと丸めたやつのほうが人気があります。
安あがりで助かります。
by 椋木萌 (2006-07-27 19:11) 

たいへー

まるで、カピバラをホウフツさせるアイテムに、「ラー」も
ご満悦,ではなかろうか・・・
by たいへー (2006-07-27 21:29) 

くみみん

さすがラー伯爵、好みがうるさいですね(^_^)
このネズミさん、大きいですね。ちょうどいい大きさなのでしょうか?
みいは黄色のアヒルの人形型の消臭剤入れが好きです。
みたところこの生地がラーさんのネズミさんと同じです。手触りが好きなのかも!!
by くみみん (2006-07-27 21:51) 

Buji

同じねずみのおもちゃでも気に入るものとそうでないものがあるんですね。うーん、人間みたいです(^^。
ストローの好みも不思議です。
by Buji (2006-07-27 23:01) 

鯉三

iharajaさん:
クリーバンの『だから猫はやめられない』、わたしも大好きです!ずいぶん前に古本屋で買いました。そうですか、似てましたか。

台湾はまさに台風銀座です。それも発生したばかりの“イキのいい”台風がやってくるので、すごいですよ。ただ、台湾には三千メートル級の山がついたてとなって、西側の主要都市を守っています。その代わり東側はまともに影響を受けて、いつも大きい被害が出ます。台湾の東側はとても美しい景色が広がっているのですが、不運なことです。

鰯母さん:
ネズミの名前はラーに合わせて名付けました。どちらも台湾語(中国語ではありません)であるところがなかなか味があると、自画自賛しております。鈴はラー自身も首輪につけてるんですがねえ。なんなんでしょうか。とにかく怖がりです。

ようこさん:
そうですね。猫も犬も年をとるにつれて、睡眠が大切になるのでしょうね。体力があまりありませんから。

年をとった犬は「高齢犬」(こうれいけん)とか、「年(を)とった犬」などと言われています。猫は、音読みの「びょう」という発音があまり一般的ではないので、「(漢字)猫」という言い方はしません。「年(を)とった猫」や「おじいさん/おばあさん猫」という言い方がいいと思います。

なかケンさん:
この前、台北縣にあるジャスコに行って、アサリ缶を探したのですが、残念ながらありませんでした。これ、hinaさんのコメントを読んで、一度試してみたかったんですよ。

しかし、「ラーラーメン」って...それはあまりにもベタではないでしょうか(というか、先に使わないでくださいよ。いや、思いつかなかったけど...)。

hinaさん:
おもちゃに名前をつける人なんか、普通いませんよね(笑)。でも、このブログを訪れてくださる猫好き、犬好き、うさぎ好きの人なら、普通に名付けていらっしゃるような気がします。
「きくちゃん」か、和風でいいですね。

椋木萌さん:
でかいというのは、ラーもハマーもということですよね。
レシートをくしゃくしゃにしたものは、基本的にはストローと同じだと思います。ただ、台湾のレシートは宝くじになっていて、二ヶ月に一回、抽選があるのです!いいでしょう!これ。だからくしゃくしゃにして、ラーに与えることはできないのです。

たいへーさん:
再度ご訪問いただき、ありがとうございます。
カピバラは日本の河川にも生息しているようですね。生態系がめちゃくちゃになってますが、もし近くにいたら観察に行きたいです。

kumiminさん:
ラーはうるさい猫です。
あまり鳴いたりはしないのですが、なんかこだわりがあるようで。自分を見ているようで、恥ずかしくなります。この生地はとってもソフトで、落ち着くんでしょうね。

ふじのしんさん:
性格というものが動物にもあるのは確実ですね。
少なくともペットとして種を守ってきた動物は、長い時間をかけて個性を代々形作ってきたような気がします。本当に不思議ですし、おもしろいです。
by 鯉三 (2006-07-28 03:22) 

kanyai

トム&ジェリーの逆版ですね(笑)
やんちゃ坊主のラーくん、ぱられっぱなしのハマーくん。
仲良くけんかしてね♪
by kanyai (2006-07-28 08:24) 

のんたん

前にも言ったかもしれませんが・・・
ラー伯爵はうちのミーコに似ています・・・だから懐かしいです。
ラー伯爵様を見ると。
そして相棒ハマー、しっぽの微妙な太さと、口には歯があります?
なんだかとてもこわいーと思っちゃいました^^;
by のんたん (2006-07-28 13:23) 

gillman

Ikeaのねずみ、いいですね
日本のIkeaでも売っていますかね
でもウチの猫は、紙袋とか輪ゴムなどの安いものが好きで
高いものを買ってきても見向きもしないことが多いですから
by gillman (2006-07-28 16:14) 

鯉三

Kanyaiさん:
「トムとジェリー」、猫好きのわたしには見るのがつらい漫画でした。そうですね、ラーには関係ないけど、トムの恨みを代わりに晴らしてもらいましょう。

のんたんさん:
ミーコというのはご実家にいたあの長寿の猫ですか。ラー柄だったんですか。このネズミ、IKEAでものすごいディスプレイで売られています。洗いやすいし、結構長持ちしています。

gillmanさん:
日本のIKEAにもあると思います。うちも安い物で遊んでくれています。ペット・ショップのおもちゃは高いし、奇抜な物が多すぎるような気がします。そういえば、ラーも輪ゴムが好きです。
by 鯉三 (2006-07-28 23:21) 

でかいネズちゃんですねΣ('◇'*)
うちの実家のライチも若い頃から、あまりおもちゃに反応しません。
時には見下したような顔されて、こっちが淋しくなります。
そんなライも紐は好きみたいです。好みがよくわからん・・・(-ω-`;)
by (2006-07-29 19:02) 

takepii

こんにちは。いつもラーを楽しみに覗かせていただいてます。最近差彫り気味でした。宿命のライバルといえば、世の中数あれど、武蔵と小次郎よりよりライバルなのではないでしょうか!!
by takepii (2006-07-30 12:35) 

鯉三

あんずさん:
お久しぶりです。お元気ですか。
ライチちゃんもおもちゃに反応しませんか。うーん、世に出ている猫のおもちゃは意外と不評のようですね。ひもとか輪ゴムとかストローとか、身近な物の方がいいのかもしれませんね。

takepiiさん:
お久しぶりです。
わたしもtakepiiさんの記事、毎回楽しみにしています。家へ帰ってくると、ハマーの場所が微妙に変わっています。ラーが時々思いついたように、ちょっかいをかけているんでしょうね。
by 鯉三 (2006-07-30 13:34) 

tomomo

こんばんは。
ちょっと不細工な感じの鼠が素敵です。
猫用のおもちゃなのですか?
鯉三さんの文章は、毎回読みやすくて面白いですね。
by tomomo (2006-07-30 23:34) 

Jelly-Bird

アサリ対シジミ対決 面白いですね。
ウチの子達の唯一のお気に入りオモチャは
ビニール紐やゴム紐を三つ編みに編んだだけのシンプルなものです。
買ってきた物には全く興味を示してくれません。
by Jelly-Bird (2006-07-31 01:01) 

meg-eddie2

ハマーがんばれ!(笑)
by meg-eddie2 (2006-08-17 22:51) 

鯉三

まろんさん、nice!ありがとうございます。

tomomoさん:
猫用のおもちゃではないようです。子ども向けのものだと思います。ちょっとサイズは大きいのですが、ラーは珍しくこれを怖がらなかったのです。文章をほめていただいてありがとうございます。というか、こういうのはちょっと照れますな(どこかで聞いたフレーズですが)。

Jelly-Birdさん:
最近はラーがさすがに飽きてきたのか、あまり対決が見られなくて残念です。それでも、家に帰ってくると微妙にハマーの位置が変わっているのが面白いです。

megさん:
ハマーはやられっぱなしで可愛そうなのですが、形がほとんど崩れず、何度も洗えるので、重宝しています。
by 鯉三 (2006-08-18 02:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ヤツは何処へ?メダカ捕り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。