SSブログ

簡単手作り生ゴミ堆肥 [ウチの植物たち]

生ゴミ堆肥といえば、ミミズ堆肥EMぼかしなどが有名ですが、もっと簡単な手作り堆肥をご紹介いたします。(行きつけの家庭菜園サイトで教えてもらいました(#゚∇゚#))

● 適当な容器(バケツ、大きめのペットボトルの上部を切ったものなど耐水性があればなんでもO.K.)に半分ほど新しい土(虫や雑菌の入っていないもの)や腐葉土を入れます。

● お料理で出たエノキの軸や卵の殻、野菜の切りくずを細かく刻み(魚の臓物などはそのまま)バケツに投入。土に混ぜ入れます(余り入れ過ぎないように)。塩分のある残飯や玉ねぎの皮などは避けましょう。

● 虫が入らないように、でも通気性は必要なので、布などで覆いゴムでまわりを留めます。

  ←容器は透明でなくても構いません。

● 日陰に置いておくと夏場なら2~3週間くらいで生ゴミが白くカビたようになって来ます。(生ゴミは5~6回くらい投入してもよい。余り入れると飽和状態に。)分解にはある程度の水分が必要です。土が乾いた時は牛乳パックやヨーグルトの容器を洗うとき、少な目の水でゆすいだものなどを入れるとグーです。(ちなみに牛乳パックを容器にしてもいいですよ。)

● 使う時は堆肥容器の中に未分解の生ゴミが残っていないように(そのままプランターに入れますと、虫がわきます(T_T))。鉢底石がかくれるほど土を入れ、堆肥を仕込みます。堆肥に直接根があたらないように土をかぶせ、苗などを植えます。

私は苗(花も野菜も)を植え替える時など、ずっとこの生ゴミ堆肥を入れていますが、大変よく育っています。ラディッシュなどは直径3センチ近く(そういう品種?!)のものができましたよ!みなさま、是非お試しあれ。そしてその成果をレポートしてください!(ちょっと気の長い話ですが…。)

  ←収穫!


nice!(3)  コメント(11)  トラックバック(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 11

hama

早速挑戦!って言いたいところですが、勇気がありません。
ううむ。それにしても立派なイタリアンパセリ。
by hama (2005-06-03 16:19) 

ビアンカ

勇気?何を恐れることがありましょうや?すっごい簡単ですよ!
土を入れて野菜クズを入れて放っておけばよいのです(o^v^o)。
私などは引越ししてきて、ベランダの隅に5ヶ月忘れ去られていた堆肥を使って、このパセリですよ!(堆肥はカラカラだった…。)
by ビアンカ (2005-06-04 10:42) 

spur

プロセス公開ありがとうございます!
思ったよりも簡単でオドロキ。
専用器具や容器が必要なのかと思ってました。

エコ生活なビアンカさんに一票♪
by spur (2005-06-04 13:21) 

あうこ

こんにちは!
私も家庭菜園(ものすご~く小規模)始めました。
今日、暇な弟を誘って苗やら土を買いに行ってきました。
まずはシソから始めようと思っています。
関係ないけど花屋さんの売り物のみかんの木に
それはそれは立派なアゲハの幼虫がくっついていました。
娘たちが欲しがったけど「それはみかんの木のオマケだからダメ」
と断りました。
by あうこ (2005-06-04 16:21) 

ビアンカ

>spurさま♪
思ってらっしゃったのと違いました?
これでもエコ生活というのでしょうか?消化できる生ゴミはほんのちょっとです(T_T)
いつも見てくださってありがとうございます!
by ビアンカ (2005-06-04 17:09) 

ビアンカ

>あうこさま
いらっしゃいませ!
アゲハの幼虫、おそろしや~(*_*)黄アゲハでしたか?
家庭菜園の本を熟読している時、ページをめくったら、害虫のページが!
それだけでも本を投げてしまう私です。
チビちゃん達が欲しがったのは、ミカンの木?幼虫?
by ビアンカ (2005-06-04 17:13) 

かえる妻

ナイス! 早速頑張ってみます!!
上手く出来たら、ブログのネタにさせてくださいね~♪ww
by かえる妻 (2005-06-06 14:53) 

ビアンカ

かえる妻さま、"nice!"ありがとうござます。
私なりに思うに、ポイントは、”色々な生ゴミをバランスよく”です!
ブログ、楽しみにしていま~す(^O^)
by ビアンカ (2005-06-06 18:38) 

かえる妻

堆肥、セッティング致しました~!!(^0^)¥♪
ちゃんと出来るといいな~と・・・♪
ブログにアップしましたので、お暇な時にチェックしにいらしてくださいね~ww
それと、TBさせて頂きましたので、よろしくです~♪(^-^)>
by かえる妻 (2005-06-09 10:32) 

MARK

はじめまして
京都の桂で3人で畑を借りてます。
さっそく試してみます。ミミズなんかはいれなくていいのですね。
あまりにも簡単なので、・・・
by MARK (2005-07-09 03:11) 

ビアンカ

MARKさんのところは、本格的な家庭菜園なのですね。ウラヤマシイ(>∇<)
でしたら、コンポストとか、ミミズ堆肥の方がいいかもしれませんね。
ベランダでは下がコンクリートで、臭いが気になりますので、超・簡単生ゴミ堆肥です!けっこう効果があるんですよ。
ミミズ堆肥は憧れますねー。あの下から出る液体が…。さぞかしいいエキスなんでしょうねえ…(#゚∇゚#)
by ビアンカ (2005-07-09 21:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

自給率300%?ぬか床in野菜室 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。