SSブログ

有休で看病@2005年5月2日 [病気のこと]

GW真っ只中といっても私の勤務はカレンダー通り。
今日は本当は出勤なんだけど、朝から凜ちゃんの熱は38度。
食欲もないし、元気もない。
こんな凜ちゃん置いて会社に行けるわけがない。
熱があっても元気で食欲あればお義母さんに預けて出勤するところなんだけどねー。

というわけで、ダンナが休めるはずもなく、当然私が有休。
ま、調査モノの締め切りをクリアしてたので今回は突然休んでも大丈夫だろう。
あー、図らずしてGW7連休だわー。嬉しくねぇっ!!

つーかね、大変なんです、母屋が。ほんとに。
心配なのはわかるよ。
というか、誰よりも私が凜ちゃんを心配してるよぉぉぉぉ~~~。
何回も来られて、熱はどうだ、水分取ってるとか言われてもぉ~~~。
30年前の子育て知識と今では違うところがあるのです~。
水分補給には○カリ○エット?
んなもん飲ませたら赤ちゃんは糖分摂りすぎですから~,残念!!
(前回お義母さんに預けたら飲まされてた、、、)
水分&栄養補給は母乳で間にあってます!!
汗は拭いてるし、パジャマだって着替えさせてる!!
冷えピタなんか要らないから~~~!!

そもそも熱は身体の免疫力アップ&菌・ウイルスを殺すためのもの。
熱は大きく3段階に分けられる。
1.寒気がしてゾクゾクする時期
これは身体が熱を上げようとするから。目標体温よりも低いために寒気がする。
この時は身体を温めて体温が上がるようにするとよいらしい。
赤ちゃんの場合は手足が冷たい間は温めるようにする。
2.高い熱が続く
目標体温に到達するとその体温がしばらく続く。
体内では免疫力を全開して進入した菌・ウイルスをやっつけているハズ。
適度に水分を与えてひたすら見守る。
3.熱が下がっていく
菌・ウイルスとの格闘が終わって熱が下がり始める。
この時、体温を下げようとして汗が出る。
薄着にして汗をこまめに拭いてあげて体温が下がるお手伝いをする。
赤ちゃんの場合は手足が熱く汗ばんでくる。

これを見極めてのお世話なのだから、
そんな薄着でいいの?いいんだってばー!!
身体の反応なんだから冷えピタしたって意味ないの~!
それにおでこ冷やしたって身体は冷えませんから~!
身体を冷やしたかったら太い血管が通ってるところを冷やさないと。
それでも身体が熱を上げようとしている時に冷やしても冷えないんだよねー。

というわけで,ひたすらぐずる凜ちゃんとべったりの一日。
私が仰向けになって,凜ちゃんをお腹に乗せるとどうも気持ちイイらしくて,
ぐずるたびにおっぱい飲みながらラッコの親子?状態で日がな一日過ごしました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。