SSブログ

まくらもとスピーカーで近接リスニング フォステクスFE 87 + 自作ICアンプ [Audio]



まくらもとに置いている、おやすみミュージック用スピーカー(ステレオセット?)です。

全体像は、



暗くてわかりにくいので、明るくすると、



こんなラジカセ風のセットをつくってみました。
「こんなんやったら、CDラジカセのほうが、いいんちゃう!」と言う声が聞こえてきそうですが、
まあ、「自己満足」ですね。(^^;;

CDラジカセと違うところは、アンプの電源ががリチウムイオン電池!

結構良い音で鳴ります。 低音も十分よく聞こえます。 低音がボンボン鳴りすぎるので、
トイレットペーパーの芯で台を作って浮かせたくらいですから。。。

---> まくらもとに置いていますので、スピーカーとの距離は約50cm、スピーカー口径は8cmなので、単純計算では38cm口径のスピーカーを約2.5mの距離で聞くのと同等になるはずです。
 
ちょっと無理があるかなあ~(^^;; 

でも江川三郎氏がstereo誌2006年8月号(音楽之友社)で同じフォステクスの8cmスピーカーFE83Eについて「ニアフィールド・リスニングできけばなんの不足もない」とコメントされていますが、私もそのとおりではないかと思います。
 
究極の「ニアフィールド・リスニング」は最近発売されたSONYのパーソナルフィールドスピーカー「PFR-V1icon」ではないでしょうか。 まだ試聴する機会がないのですが、ぜひ試聴したいと思っています。

FOSTEX  FE87 をとり出してみると、こんな感じです。 防磁型なので、アールのついたカバーがついています。 ちょっといい雰囲気です。

  

アンプです。 CDしかつないでないのに、セレクターに凝ってみました。 (^^;;

持ち運びしたことなんか無いのに、なぜか取っ手がついています。


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 4

かつぽん

コレ良い!凄い!!さいこー!!!
ハイデフも良いけど、こうやって
自分で作り上げたものはもっと楽しいよね(^O^)
by かつぽん (2007-11-06 09:39) 

ピカテントロプス

>かつぽんさん、nice!ありがとうございます。
家ではこのセットで寝ながら聴くことが多いですね。
FE 87 は中高音が明るい感じで、ボサノヴァにぴったりです。
by ピカテントロプス (2007-11-06 23:16) 

Virgo

ピテカントロプスさん、初めまして。

Virgoと申します。

先程はご訪問ありがとうございました。


このWoodSleeping、真ん中の目覚まし時計ブロックが、nice!ですねぇ。

いや、なにげに計算された木製ボディがいかします。(^^)
by Virgo (2007-12-01 15:06) 

ピカテントロプス

>Virgo さん、nice! ありがとうございます。

WoodSleeping って素敵な名前つけていただき、
ありがとうございます!! (^_^)

この木製ボディ、塗装かオイルフィニッシュをしたいと思っているんですが
いつになることやら。。。 作ってから数年経とうとしているのに (.T_T;;
by ピカテントロプス (2007-12-01 22:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。