SSブログ

今の「著作権」意識はデタラメだ [Archives]

Chemical Brothersの新譜"Push The Button"を買ったら
CCCD(コピーコントロールCD)だったので無性に腹が立った。
他にも最近だとBeastie Boysの"To The 5 Boroughs”も
確かCCCDだった。
MP3化がメンドくさいから記憶に残る。どっちもEMI系列だ。

「音楽のMP3化が進むとCDの売上が減るのでCCCDは
アーティストの権利擁護に不可欠」という論理は一見正当性
を帯びているように見える。でもそれってホントだろうか?

ちょうど斜め読みで読み終えたこの本が、漠然と感じていた
この疑問を考え直すきっかけになった。

ジャン=リュック・エニグの『剽窃の弁明』
(Jean-Luc Hennig"Apologie Du Plagiat"1997)

要するに「全ての芸術行為は剽窃=パクリ」だってのがこの本の主張。

俺も一応物書きだから、本来著作権は自分の利益を擁護する道具に
なるんだけど、敢えてそこに異を唱えてみる。
今の「著作権擁護」の論理は表現者が己の首を絞める行為に繋がる
としか思えないのだ。

ハッキリ言って、俺の主張や文章は全て「先人のパクリ」だ。
昔から似たような事を言ってる奴がいて、そいつの本やら主張やらを
時には意識的に、時には無意識に「パクってる」。
「全くのオリジナル」なんて1つもない。
逆に自分の考えや作品が「全くのオリジナル」だと主張できる奴が
いたとしたら、間違いなくそいつは嘘つきだ。

最初にChemical BrothersやBeastie Boysを挙げたけど
何が腹立つって、テメエらが昔のミュージシャンのレコードを
サンプリングして曲作ってるクセに、自分の著作権だけは
擁護しようとするその態度が気に食わない。
もはや死語だけど、「盗人猛々しい」とはこの事だ。

だいたいサンプリングの元ネタになったミュージシャンだって
前の世代のミュージシャンを「パクッてる」。
先人の遺産を使ってモノを作っている以上
「パクリ」の誹りを免れる人間など絶対いないはずだ。

突き詰めればテクノやヒップホップはアフリカの民族音楽を
「パクる」ことで進化を遂げた音楽のなれの果てであって
だとすれば、本来著作権はルーツとなった人間全員…
つまり名前さえわからないミュージシャンの遺族にまで
遡って派生しなきゃおかしいことになる。

なぜ自分ひとりに著作権があるなどと言い張れるのか?
とどのつまり、著作権なんて、欲に目が眩んだ弁護士か
何かが考えついた狡猾な金儲けの手段ではないのか?

全ての表現者は先人に敬意を表し、一定期間、一定の利益を
手に入れたら、後の世代の為にその権利を自ら放棄すべきだ。
何もかもが「権利の乱用」でがんじがらめになったら、それこそ
創作行為自体が不可能になるのだから。

もちろんこれはミュージシャンだけの問題ではない。
俺の首にも同じ刃が突きつけられている。
よくよく考えれば、物書きでも芸術家でも、表現者は全て
自分がやりたい事をやって楽しんでいる。
にもかかわらず、その上になおかつボロ儲けまでしようと
欲を掻き過ぎるからおかしくなるのだ。

こう考えると、全ての矛盾は自分が「アーティスト」だとか
「クリエイティブな人間」だとか勘違いした特権意識みたいな
ものを持ってるところからはじまっている気がする。
だから芸能人は好きじゃない。
そんな意識自体がおこがましいと思わないのだろうか?
だって全ての創造行為は所詮「パクリ」なんだから。


nice!(0)  コメント(18)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 18

nezi_s

はじめまして。
私もCCCDには納得できないものを感じていました。
コンピュータ読み込みが(ちょっと面倒ではあるけど)不可能にはなっていないし、これではただの嫌がらせじゃないか! と思っていました。
でもどうやら、今後CCCDは減っていくみたいですよ。
とりあえず単純に嬉しがってます。
http://www.muplus.net/cccd/←ソース)

"全ての創造行為は所詮「パクリ」"という考え方、最近、フリッパーズ・ギターにハマっていることもあって、すごく納得です。
著作権って難しい問題だと思いますが、日本はちょっと保護し過ぎかもしれませんね。
by nezi_s (2005-02-11 00:18) 

petrosmiki

「ねじす」さんへ(ペトロ)

コメントどうも。
ソニーもレベルゲートをやめたようだし
avexはトップに戻ったのが確か元貸しレコード屋だから
ユーザー感覚がわかってるんだと思うけど
EMIは相変わらずだな。
同業他社に比べてPCで使いづらいとか不備があるなら
CD自体の価格を下げるべきだが、それもしてない。
ユーザーにだけ不利益を転嫁するこのやり口にはもっと
ユーザー自体が声を大にして抗議すべきだと思うよ。
by petrosmiki (2005-02-11 11:16) 

nezi_s

話がずれて申し訳ありませんが、書きます。
過去の記事を読んで、ペトロさんがかなり有名&ひどく攻撃的な方であると知り、コメント消すべきかとも思いましたが、どうリアクションされるのか知りたい、という好奇心が勝ちました。
真面目な返事をいただき、お隣さんになっても大丈夫な方だと思いましたが、一つ笑えないことがあります。
>「村上春樹の××を読了」とか書いて、薄っぺらい人間と思われたくもないし。
何ですかこれは!? 世間の評価ってこうなの? それともペトロさんの考え? これは見過ごせ〜ん!! 説明してもらおうじゃないの!!! と、思いました。
ヨロシクオネガイシマス。フフフ
by nezi_s (2005-02-11 21:57) 

petrosmiki

「村上春樹読んでます」系って…(ペトロ)

俺の周りにいる奴を見る限り、どうも気が合わない。
「偏見」と言われればそれまでだが
俺が知ってる「村上春樹読んでます」系の特徴を挙げてみる。
「ねじす」さんがそれにあてはまらないコトを祈る。

1自分が「読書家」だと自慢気に語る。
それでいて本を読まない人間をターゲットに作られた
「セカチュー」とかにも手を出す。
代理店か何かがネットで作り出した恋愛フィクション
 「電車男」を「リアルで感動した」とか恥ずかしげもなく言い出す。
(確かに戦略的によく出来た本ではあるけどね)
俺の知る限り、その手合いは本当の読書家ではない。

2アーバンライフを謳歌したがる
「ジャズが好き」とか都会派を気取る。
「××の店でそばを食す」とかHPで食通ぶったりする。
「非日常」とやらを求めて旅行に行きたがる。
新しいモノに飛びつく、浅く広い奴。

3生活臭を感じさせない奇妙な清潔感を漂わせる
うまく表現できないが、「無印良品」みたいな
殺菌された生活感というか何というか。
透明というか色がないというか。
目に見える欠点がない代わりギラギラした個性もない。

一言で言うと雰囲気モノで深みのない感じがする。
議論すると、ありきたりな意見しか言わない。

作風的に言うと、村上春樹の小説って
だいたい主人公が「僕」で、深刻な過去を持つ人物に
出逢って思い悩む、夏目漱石の「こころ」的パターンが多い。
「僕」だか「私」だかは何か考えてるように見えて
どこか他人事みたいなフシがある。
「考えてみました」だけで終わってるというか
結局何の解決にもなってないというか。

「村上春樹読んでます」系の話を聞くと
「あの不思議な感覚がなんとなく好き」
みたいなコトを口にするのだが
魅力の正体については突き詰めて語ってくれない。
どこか中途半端だ。
その手合いに「雰囲気モノで深みがない」と
感じてしまうのは、そこが原因なのかも知れない。

だいたい「海辺のカフカ」読むなら
本物のカフカとかカミュとか何度も読んだ方がいいじゃん?
不思議な読後感味わいたいなら、ボルヘスの短編とかも
読んでるかと思ったら、「何それ?」みたいなコト言い出す。
「じゃあ何だよ、結局ブランドだから読んでんじゃねーか!」
みたいな矛盾をどこか「村上春樹読んでます」系読書家に
感じてしまうのは俺だけ?

ちなみにニューズウィークでも「海辺のカフカを世界が絶賛」
みたいな記事が出てたけど、「宇多田ヒカルの世界進出」
とよく似たちょうちん記事っぽさを感じてしまったのも俺だけ?

うまく伝わったかどうかわからないが
俺が「薄っぺらい」と思った理由を説明してみた。
とりあえず「直感」で感じたものを意識的に捉え直す機会を
与えてくれて感謝する。
ただしもうちょっと考察してみる必要はあるかもしれない。
まだ頭の中がよくまとまってないところも正直ある。

まぁ別に村上春樹ファンでもいいんだけど
「ねじす」さんが俺の周りにいるそんな薄っぺらい
「胸張って村上春樹読んでます」系じゃなきゃいいのだが?
by petrosmiki (2005-02-12 21:14) 

nezi_s

「アーバンライフ」という言葉に懐かしさを感じました。

1・2のような人は私もちょっと恥ずかしいと感じます。何だかペトロさんは「そば」にこだわってません? すみません冗談です。
私は3に当てはまります。無印好きです。ギラギラした個性もないし。まだペトロさんを拝見(というのもなんだか変ですが)したことはないのですが、ギラギラしていらっしゃるんですね、きっと。私は特にギラギラしたいなと思ったこともないし今のままで構いません。
でも、「なぜ村上春樹の小説が好きなのか」の答えが出ないのは確かに気になります。「考えてみました」が、「何の解決もしないところにモラトリアムを肯定されている気がして癒されるのかもしれない」とか、まとはずれっぽいことしか思いつきませんでした。やはり「なんとなく」です。
もしかして、江戸川乱歩読むならエドガー・アラン・ポー読んだ方がいいんですか? すみません冗談です。
『海辺のカフカ』は面白いと思いますよ。「世界」ってのはJAROに連絡すべきかもしれませんが、少なくともロシアでは実際に村上春樹は人気作家の一人です。

結論ですが、こんな村上春樹観もあると知って、なるほど〜と納得、まではしませんが、面白かったです。感謝までされてしまって恐縮です。ペトロさんは誠実な方なのですね。
by nezi_s (2005-02-13 18:59) 

petrosmiki

自称「そば通」が大嫌いなもので(ペトロ)

そばの味ってホントにわかってる奴殆どいないと思う。
大抵「腰が強い」とかしか言わない。
お前に味なんかわかるワケねーだろって思っちゃうんだよな。
あとエドガー・アラン・ポーも読むべきだと思う。
俺はどっちも読んでねえけど(笑)

「何の解決もしないところにモラトリアムを肯定されている気がして
癒されるのかもしれない」ってのは別に的外れではないと思う。
確かにモラトリアム感がイヤだというのは俺の中にもある。
ドンピシャの言葉を思い出させてもらった。重ねて感謝。

誠実というか、議論しあうのが面白いじゃん?
こーゆー問題提起はもっとあってしかるべきだと思う。
このブログ、アクセス数の割にはちゃんとした議論をふっかけてくる
人間が少ないのでその点は歓迎するよ。
by petrosmiki (2005-02-13 20:53) 

Tsukasa

初めまして。テレビでのご活躍は未見なのですが(ごめんなさい)、いつも読んでいるブログで三木さんがすごい叩かれ方をしていたので来てみました。 なんか、地雷原と分かっていてつっこむというか、確実に反感を買うから面倒で言わないことにあえて踏み込む心意気を見ました

ちょうどCCCDのことを調べていてこんなフラッシュ
http://ittousai.org/mt/archives/2003_04/free_culture.html
を見てたところだったのでここにコメントつけます。CCCDとか著作権のことも、ちょっとおかしいんじゃないかというとすごく怒り出す人いますよね?
上のフラッシュ長いですけど熱いです。ペトロさんはどう思いますか?
by Tsukasa (2005-02-19 23:08) 

petrosmiki

こりゃまた偶然(ペトロ)

俺も数日前にレッシグの「フリーカルチャー」を
本屋で見つけて買ったばかり。

正直、レッシグの存在は知らなかったのだが
まったく似たような事を考える奴はいるもので。
やっぱ俺って「パクリ」じゃん?
オリジナルな考えなどこの世には存在しない
ことの揺るぎない証明だね(笑)

因みにこれも手にして初めて知ったのだが
「フリーカルチャー」の翻訳は山形浩生。
山形氏はクルーグマンの翻訳もしてるし
俺も少なからず影響されてるのだろう。
先週も朝日の書評を読んでたら、山形氏が
スタニスワフ・レムを取り上げていたのだが
その時たまたま俺はレムの「ソラリス」を
読み終えて「完全な真空」を読んでいたところ。

レムの存在はつい最近映画を通して知った
のだが、偶然とは思えない。
大学が同じだとセンスもかぶるのか?
もっとも山形氏からすれば、俺みたいな奴と
一緒にされるのは死んでもイヤだろうけど(笑)。
by petrosmiki (2005-02-20 20:03) 

へぼや

>著作権の話。
 全ての文化は剽窃だ、というのは全く異論の唱えようが無く同感です。
 まぁこの考え方も多分どっかの誰かの剽窃なんだと思いますが。
 それが当たり前で基本的な事で、人間の歴史ってのはとか大上段に構えたところで偉そうにもの申してみるところからしても、剽窃と再構築の繰り返しで出来上がっているもんでがしょうと。
 で。
 著作権が保護され杉なのか、というと僕は違うと言うか。
 ストレートに言い換えれば、「著作権を有する企業利益ばかりが優先されすぎている」 という事なんでなかろうかと思います。
 つまるとこディズニー保護法みたいなヤツですわね。
 モノカキやクリエイター的立場にいる人の多くは、そういう本質的なことは本当は分かっている (と、個人的には思っている) けど、企業の既得利権ってなところが根っ子にあるからヤヤコシクなる、というかされている。

>村上春樹
 僕はドラゴンもスプリングもましてやカフカ読んだことがないのですが。
 テキストを読んで思うに、「村上春樹のファンがいけすかねー」 というよりは、「村上春樹ファンであるという発言を通じて主張しようとしている何か」 がいけすかねー、という感覚なんではないかなぁ、と。
 多分それは、「蕎麦通を自称することで何かをアピールしようとしている姿勢がいけすかねー」 っつうのと通じているんでないかしら。
by へぼや (2005-02-24 23:06) 

petrosmiki

各所コメントどうも(ペトロ)

村上春樹(と蕎麦通)の感覚についての表現は的確だと思う。

著作権に関しては今日こんなニュースが
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/internet_auction/?1109241663

実はこれ、今週土曜放送のジェネジャン(24:50〜)
のテーマにも多少つながっている。
俺は芸能人の肖像権も過剰に保護され過ぎだと思う。
詳しくは番組をご覧いただければ。

ちなみに「田代まさし&フジテレビ」のネタは番組収録の時、
ふかわがグダグダとムダ話してる最中に閃いたんだけど
収録ではそこまで話が行かなかったのでブログに書いてみた。
いわゆる「ジェネジャンのボツネタ」です。
by petrosmiki (2005-02-25 00:43) 

へぼや

 基本的に、映画でも小説でも音楽でも、何か好きなモノ、或いは嫌いなものを人に語るという行為は、全部自己紹介というか、それらに対して好きな自分というものを公表する行為だと思うのですよ。僕はこういうのが好きでこういうのが嫌いな人間ですよコンニチワっていう。
 作品でなく、蕎麦でもうどんでも基本は同じですけども。
 んで、そこに何か、作品やそれそのもの自体に対する思い入れや考え以外の何かがにじみ出てくると、そこでそのもの自体とは別の何かをアピールしようという作為が見え隠れして、なんか、「うわ、素直に聞けねー」 っていう感じがしてしまう。
 と、解釈すると、僕としてはかなり分かりやすいのです。
 ハルキもリュウも読んだ事無いのですが!

 肖像権の話。
 僕は個人的に、アイドルのブロマイドとかまるっと興味がないのでピンとこないっちゃ来ないのですが、これもプライバシーという概念と肖像権という利益の話をごっちゃにしている気がしますのですよ。
 プライバシーって何やねんという話で、昔聞いてなかなか納得したのは、「プライバシーというのは、個人が個人の情報の管理をする権利だ」 と言う理屈がありまして。
 けどその考えで行くと、所謂芸能人の肖像というのは、基本的に個人情報ではなく商品じゃないですか。
 だからそのニュースは、「おいおい君らちょっと待ちぃな。何わしらンとこの商品を勝手に売りモンにしとんねんな」 っていうだけの話で、プライバシーとは無関係な銭金の問題でしかないと思うのですよ。
 まぁその写真が露天風呂盗撮とかそういうモノだと話が全く違ってきますけども。
 てかここまで書いて、番組のテーマがプライバシーについてだという事を甘えたコメントしていたけれど、こっちの記事の中では別にプライバシーの話は関係無いことに気が付きました!
 でも書いてしまったのでそのまま書き込みます。
 つうか番組の方見ない気がするのよなー。忘れそう。(忘れんな) 
by へぼや (2005-02-25 02:35) 

petrosmiki

確かに関係なかったな(ペトロ)

眠い時に意識朦朧で返事書いてたので
著作権の話をするつもりが間違えて肖像権の話に
なってしまった(笑)

著作権に関して「クリエイター的立場にいる人の多くは、
そういう本質的なことは本当は分かっている 」という
そちらの主旨だったけど、タレントとかは「自分の利益
が侵害されてる」ぐらいしか考えてないと思うよ。
(少なくとも番組で話したタレントに関しては)

その意味で著作権と肖像権の権利意識に相通じるものを
感じると言いたかったのだが、ちょっと一足飛びだった。
ナイスツッコミ。
by petrosmiki (2005-02-25 07:59) 

へぼや

 どうも見ましたよ。
 僕やっぱこの話ピンしと来ないスわ。芸能人の写真とか全然欲しいとか思わないから、撮り逃げする人に関しても盗撮する人にしても、気持ちとかわからんです。
 商品の話で区切ればまぁ分かるし、いきなり撮られたらムカツクとか傷付くとかいう感情論の話ならそれも分かる。
 魚屋だって道で歩いているときに魚くれって言われたもやらんし、モノカキだっていきなり 「普段読者だから、俺のために400文字詰め原稿用紙に4枚書け」って言われても困る。そういう事の理屈ならまー分かる。
 それを切り分けないで一緒にされるとボンヤリしちゃう。
 それと、現状、現実的にどうであるかという事と、こうあって欲しいという個々の立場での願望、線引きの話がまたごっちゃになるとボンヤリ。
 てーな感じでしたですばいね。

 ふかわのぐだぐだ話は見てておもろかったですよ。
 僕はあの妙にテンパっちゃうふかわっぷりとか好きってのもあるんですけども。
 他の誰かも何つうか、「ウソが流布したり書かれたりすることが」 みたいな事にやたら拘っていたけれど、煎じ詰めれば人の口に上る事なんか全部ウソだし、雑誌に書かれていることだって誰か筆を通した時点でフィクションだし。
 結局書かれた側が気に入るか気に入らないかだけの話でしか無いという事だと思うのですけど、虚実定かならぬモノそのものの芸能界という場にいる割に、そこらあたりの認識が甘いというのかどうなのか。
 という印象でしたわねぇ。

 「雑誌に書かれて得することもあるでしょう」
 に対して、
 「全部がそうとは限らないですよ」
 ってのは、そりゃあ当たり前だよなぁと。
 芸能人であろうとなかろうと、人の口に上ることで利益も不利益も受けるし、傷つきもすれば傷つけもする。
 そこに関しては、芸能人だから特別ってこっちゃあないでしょう。
 得する場合のリターンが、まず芸能人の方がケタ違いだという事を除けば。
 それこそズブの素人であったって、ネットでありもしない悪口吹聴されたりなんてざらにある。人によっちゃあそれでノイローゼになる人だっているでしょう。
 別に金も貰ってないのに。
 自衛手段をより多く選択肢に持っているという意味で強者なのは事実だし、そういう手段も含めた利益を多く得る分に、人の目に晒され多くの人に語られるリスクを負う仕事をしているワケだしと。

 芸能人にプライバシーが必要ないとか言う極論の話ではなくて、芸能人のプライバシーというのを特別枠にしているのは芸能業界という商売そのものに根本原因があって、そこにモラル云々を持ち込むか持ち込まないかは多分個人の問題。
 その特別枠であることの認識が、結局覗く側と覗かれる側で境界として考えているトコがズレている。
 と。
 思ったことをだらだら書いてみたらなんか番組内で言われていたことの単なる言い換えみたいな気がしてきたのですがもうタイプしちゃったのでこのまま書き込みボタンを押してしまいますよっ!
by へぼや (2005-02-27 03:09) 

TAKURO

あなたの主張は、あなたの主観単一方向からの捉え方ではないでしょうか。
CCCDは、音楽家にとって必要なシステムです。

音楽活動者と音楽家は違います。
音楽家は、音楽でお金を稼いでいるわけであって、音楽を聴いてもらうことと同等の目的にビジネスが相当しているわけです。

ジェネジャンも友達と観ました。
正直、「このヒト、ズレてるなぁ」というのが感想です。

芸能人というのは、本人が商品なのではなく、媒体あるいはそれに相当する場面に現れて初めて商品となります。
ホテルマンが友人の部屋のベッドメイキングをしないのと同じように、芸能人にもOn/Offがあるのです。

特に、電話番号や住所、プライベート写真といったものは、プライバシー保護法の対象となります。
写真に至っては肖像権の侵害でもありますよね。

「芸能人は対策をして然るべき」というのはもっともですが、それは電話番号が公開されても公開した人間は悪くない、ということではありません。
対策は害を防ぐためにあるのであって、迷惑行為を実行して良いということとはつながりません。

鍵はかけたが空き巣に入られ、室内が荒らされ金品がすべて盗まれた。
しかしペトロさんの私物が欲しかったからであって、それを実行できるような防犯対策をしたペトロさんに責任があり、窃盗犯に罪はない。

それが、ジェネジャンであなたが発言した内容です。

メディアや受信者は、常にモラルを持つべきなのです。
「きれいごとを言うな」とよくいいますが、それはきれいごとを実行できない人間の言い訳でしかありません。

あなたは、自宅の電話番号や住所が公開されたら、そこから起きる現象に耐えることができないでしょう。
電話番号を公開した人を訴えるかも知れませんよね。

「訴えればいいじゃん」という発言もありました。
しかし、それも的外れです。

訴訟は、犯罪に対して罰や謝罪を求めるための手続きです。
悪意を肯定するためのものではありません。

「訴えられなければ何をしてもいい」というのは、人間社会においてもっとも醜い考え方です。
なぜなら、そう考えている人は、実際自分に同じことが降りかかったときには、そう考えることはできないからです。

性に関するテーマのときも、あなたは見事なズレっぷりでした。
ジェネジャンは、あなたのそのズレっぷりで議論がヒートアップすることを望んでいるんでしょうけどね。

東大卒業者の倫理観低下という報道が、ここ何年か続いていますね。
その代表格として、あなたはいつまで君臨し続けるのでしょうか。
by TAKURO (2005-02-27 05:00) 

mi~ho

ジェネジャンを見てHPに来た馬の骨です☆いちばん上のは汚かったのでココに。
私もコピーコントロールには腹が立ってますけど、あれってレコード会社の判断だと思うんでビースティとケミカルには腹を立てないでほしいです(笑
まぁファイル共有とかで売り上げ下がってるみたいですけど(私も下げてるし)、CD屋さんももっと売る努力をしろって感じです。プロモつけるとか。それにやっぱりホントに欲しいものは買っちゃうし。
>全ての矛盾は自分が「アーティスト」だとか「クリエイティブな人間」だとか勘違いした特権意識みたいなものを持ってるところからはじまっている気がする。
にはとても共感☆でも、ちょっと違うのは俗に言うアーティストとか芸能人だとかだけがクリエイティブなんじゃなくて。地球上のすべての物がクリエイティブって私は思ってます。なんだかバカっぽいですけど。
私も地球上のすべての事柄は模倣からって思ってるんでオリジナル=クリエイティブってのがそもそも間違いだと思う今日この頃です。サンプリング系の音楽やってる人って、そこんとこきちっと分かってる人が多いですよ(そうでないのも多々いますけど)。ペトロさん、嫌いにならないで下さいね(笑
あと、今日のジェネジャン見てて思った事。ふかわさんはちょっとウブすぎです(笑)携帯カメラパシャ☆はそのばでとっ捕まえて怒るべき。止められるもんじゃないです。あれは。イメージダウンが怖いんだろうけど。私だって電車で痴漢を捕まえるのには恥ずかしい思いをしましたよ(笑
いろいろ考えてたら最後の探偵さんの言葉がしっくり来たんですけど。ダメですか?私が一言言わせてもらえたら『みなさん恥を知れ』と、言いたいです。人の着替えをのぞいたり、勝手に写真取ったり。みんな恥ずかしい事です。お母さんにそう教わらなかったんでしょうかね(笑)>変態男性ALL
長々とごめんなさい。でもペトロさんがどんな事書いてるのかな〜って思ってのぞいてみたブログ。面白かったです。最近ブログの存在知った私ですけど。まともです。ニュースのトラックバック?とかのブログはなんかへんなのばっかりでした。
眠気ハイも手伝ってこんな時間。。。明日は寝るぞ〜☆あ、でも12時に新宿だ。。。
by mi~ho (2005-02-27 05:02) 

へぼや

 とるあーず他のリアクションとかもざらーっと見てきたのでまたカルゥ~ク書いてみるざます。

 なんか結局繰り返しになるんですけども、例えば 「モラル」 という観点の話、「利害」 という観点の話、「快不快」 という観点の話。
 そういうのを見ている側も語っている側 (特に芸能人側) も、全部ごっちゃにして一つの問題の様に考えているなぁと。
 それはそれ、これはこれ、だろうと。まぁ思うンですけどもねぇ。
 取りあえずこれは僕が見ていた捉え方で、東京さんにしてもペトロさんにしても違うことを言っていたのかもしれないですが、少なくとも、
 「盗撮も、いきなり断り無く写真を撮るのも、家に押し掛けるのも、誹謗中傷を書き散らすのも、“倫理的に正しい事だ”」
 という論旨のことは言っていなかったと思うのですけどもね。

 東京のおっちゃんは匿名掲示板の流れで、
 「匿名掲示板というシステムの中には、無名の1個人がどんな内容であろうと発信できるという利点が内包されている。
 勿論その中には特定個人にとって不快であったり不利益であることも含まれるが、逆に公益に与するものも当然含まれる。
 だから、“自分にとって不愉快で不利益だから” その全てを否定するという姿勢は私的な物言いすぎ、公的な意見とは言い難い。
 全てのシステムには良い面と悪い面が同時に存在するからだ」

 っつー事を言っていただけで、別にどんどん誹謗中傷を垂れ流すべきと言っていたわけではないと思う。
 ペトロ氏にしても、

 「所謂一般的なモラルという観点で正しいから、芸能人のプライバシーをどんどん犯すべきだという事ではない。
 そもそもそういうモノ (顔かたち、プライバシーなど) を商品にして居るという現状、現実を踏まえた上で、その上でのリスクとリターンを考えた活動や対応をするべきだし、それ以外にどうにかする方法を挙げるなら、芸能人を止めるしか無い」

 っー事を言っていたのだと。
 まぁ思ったのですが。
 東大側とカテゴライズされていた二人は、モラル的な是非だとかそういう胡乱で観念的な事は話していなくて、現状がこうで、それに対して友好的な方法はこうだ、という具体的な事だけを話していた。
 けど芸能人側は、そういう事より自分にとっての快不快や利害を中心に考えていて、それを犯す相手に対する感情的なモノを、曖昧だけれど説得力があるモラル、道徳という軸だけで訴えるというスタンスだった。
 一方は、「今更モラルなんぞの話なんかしても意味がないからしない」 で、もう一方は 「人としてモラルという武器だけを使う」 。
 まぁ、そら噛み合わんですわなぁ。

 僕の言葉で言うと、「泥棒にモラルを訴えるヒマがあったら、泥棒に入られない策を講じろ」 っていう事だと思うけど、も。
 ペトロさんが一言に纏めるとしたら、多分違う言い方するな。

 「元々ストリップ小屋で裸見せて商売してんだから、下卑たアンモラルな好奇心で見られる仕事だって自覚しろよ。覗き見趣味のゲス野郎こそが、おまえらの客の本質、芸能界の本質じゃねぇか。
 だからモラルだ何だのの話なんざ今更無意味。そういう世界で自分の利益守りたきゃ自分らでなんとかしろ」

 って感じかしらン。
 (個人的には結構巧くチャネリングできた気分ですぜ)

 まぁ本質的に自覚が無いという見方もあるでしょうけど、仮に自覚していても、立場的には言わンでしょうなー。
 下手な言い方してイメージ壊すより、世間的にまっとーな事を言って、感情に訴えかける方が彼らの立場の戦略としては多分無難だしね。
 理屈言って引かれるよりは、泣いて味方を増やす方が良い。

 たいていの人間は、(まぁ僕ももちろんそうですが) まず腹で言葉を聞いて、好悪のフィルターを通して解釈する。
 ムカつくヤツが言うことは全部間違っているし、好きな相手や可哀想に思える相手の言うことは正しい。
 
by へぼや (2005-02-27 05:50) 

petrosmiki

まとめて(ペトロ)

「へぼや」さんへ

いつも丁寧なコメントどうも。
「TAKURO」とか言うアホに
レスしようとしてたところ
的確なコメントをくれたので
書く手間省けましたぜ。感謝。

「犯罪的な行為が悪い」のは当然の前提だから
それについて言及してないだけなのに
なんで俺が犯罪を肯定したみてえな話になってんだ?
番組見て思い違いしてる読解力のないバカが多すぎるなぁ。

「mi~ho 」さんへ

コメントどうも。俺も結局ケミブラやビースティの
CD買ってるのでね。だから文句言うわけだ。

たとえばビースティなんてチベタンフリーダム
みたいな「誰でも賛同するしかないような運動」
ばっかりやってねーで、もっと自分の音楽性の
根幹に関わるようなことやれよ…
とか言いたくなったりするのは俺だけ?
by petrosmiki (2005-02-27 06:14) 

mi~ho

お返事どうもです☆ちょっと感動。

私は結構夢見がちなのでたんなる平和バカなんだったらステキ☆って思いますけどね。
でもほとんどのミュージシャンの社会運動って売名行為と独りよがりがごちゃ混ぜになってるのが見てて痛々しくて、その点ではペトロさんの意見に賛成です。
ファンはそんなキミ達を見たいんじゃないぞ!的な。
中学の英語の授業で見せられたwe are the worldのvideoはお祭りっぽくて楽しかったですけどね。本当にあの人達はタダで参加してるのかな?って疑問に思ったり(笑
なんか we are the future?とか言う2005年版we are the worldをやるみたいなので、いつかブログでペトロさんの意見聞けたら嬉しいです。「誰でも賛同するしかないような運動」について激しく☆

そういえばビースティのそのCD,すんなり私のPCに取り込めてたの今気づきました☆やっぱりMacは最強?
by mi~ho (2005-02-28 03:15) 

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。