SSブログ

ブログ時代の共産党大会 [社会]

先日,「共産党の大会決議案について-これで九条が守れるか?」という記事を書いたが,ブログ上でこの種の記事は極めて少ないようだ.同党の党員に限らず,左翼やリベラルの人にとっては関心のある話だと思うので,意外な感じがする.地方議員など党のメンバーの人のブログもたくさんあるが,この議案について自分の意見を述べているのはあまり見かけない.党員の人があまり発言しないのは,古い規約が未だに頭から抜けていないからではないかと思われる.

実は,以下に述べるように,現行規約によると,「議案」の段階で党員が意見を公表するのは自由なので,折角のブログでもっと活発に発言してもらいたいと思う.

2000年の22回大会で改正されるまでの規約には,次のように,公開の意見表明を制限する条項がいくつかある.

(1994年規約から)
3条 党員の権利は,つぎのとおりである.
(一)党の会議や機関紙誌で,党の政策・方針にかんする理論上・実践上の問題について,討論することができる.ただし,公開の討論は,中央委員会の承認のもとにおこなう.

21条,最後の方
全党の行動を統一するには,国際的・全国的性質の問題について,中央機関の意見に反して,下部組織とその構成員は,勝手にその意見を発表したり,決議したりしてはならない.

22条 党の基本的な問題について,全党討議を特別に組織するのはつぎのばあいである.
(一)(二)(三)略
この全党討議は,中央委員会の指導のもとにおこなう.

ところが,2000年制定の規約では,これらは大幅に緩和され,議案の段階での公開の議論を制限する条文はない.

94年規約の21条と類似の規定が,現行規約の5条(党員の権利と義務)と17条1項にあるが,「勝手に発表」してはならないのは,次のように,「党の決定」や「党の全国方針」に反する意見であり,「中央機関の意見」に反する意見ではない.これは大きな違いである.

第五条 党員の権利と義務は、つぎのとおりである。
(五) 党の諸決定を自覚的に実行する。決定に同意できない場合は、自分の意見を保留することができる。その場合も、その決定を実行する。党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない。

第十七条第一項
全党の行動の統一をはかるために、国際的・全国的な性質の問題については、個々の党組織と党員は、党の全国方針に反する意見を、勝手に発表することをしない。

つまり,大会議案は文字どおり「案」であって「決定」ではないので,この条項による規制を受けない. また,旧3条の但し書きや旧22条に相当する規定はなくなっている.

以上をまとめると次のようになる.

党員の意見公表の制限に関する規定の比較

現行規約(2000年改正) 旧規約(1994年改正)
「勝手に意見を発表」の制限 「党の決定に反する意見」,「党の全国方針に反する意見」の発表を禁止 「中央機関の意見に反して」の発表を禁止
「公開の討論」の規定

なし

中央委員会の承認が必要(3条1項)
「党の基本的な問題についての全党討議」の規定

なし

中央委員会の指導のもとにおこなわれる(22条)

---------------------------
関連記事:政党間協議の窓口を作る提案を共産党が拒否


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(3) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 5

かっぱ

珍しい記事なのにコメントが0なので参加します。要するに大会議案の討議は党内だけの問題ということでしょう。私の家の近くには共産党の地区の事務所が有ります。内部では党員の30%くらいの人で討議がされているのかも知れませんが、一般の人間の意見など聞く必要もないのです。内部でしゃんしゃんと決定されたら「さー国民に押し付けよう」というようなものではないですか?
by かっぱ (2005-12-27 22:34) 

yamamoto

> 内部でしゃんしゃんと決定
5年前にはブログなどなかったのですが,今回はブログの力で少しでも変えられるのではないかという希望的観測をしています.党員であれ,関心を持つ一般の人であれ,もっと発言が欲しいと思います.
by yamamoto (2005-12-27 23:14) 

おっは~

トラックバックありがとうございます。
記事は読んでおったのですが、忙しくてコメントできずにいました。

>かっぱさま

 共産党の方針は、地域や職場ごとの支部会議、地区委員会、都道府県会議、党大会をへて議論されます。
 自民・民主・公明などは大会も1日程度で、それこそ「しゃんしゃん」ですが、共産党の党大会は今回は4日間です。それに他党は大会の決議を事前に国民に知らせたりしてなかったと思いますので、公開性は高いと思いますが?
 また、決議はあくまで党の方針ですから、「国民に押し付けよう」などという性格ではありません。ご理解下さい。

>yamamotoさま

 私は地方議員として大事にしているのは、何よりも地元の人たちとの対話です。地域の党の顔として、そこに住む人との対話は自分にしか出来ないと思い、決議案の中身を語っています。話をしてこそ方針が正しいかどうか、国民の思いにかなうかどうかがリアルにわかります。

 ネットの力を軽視するつもりはないのですが、実際自分の地元で見てくれている人は非常に少ないので、ついついあとまわしになります。根本的には党をでかくするしかないと思っています。

 また私は、党の方針で気になることがあれば、地区委員会などで言ったり、党HPにメールしたりしています。党本部の「国民の声」室を見学しましたが、メールはすべて回覧しているようです。 また返事も返ってきますので、ぜひご意見を送ってください。
by おっは~ (2005-12-31 16:19) 

寒波

共産党は公共のフェンスや小さな橋など公共施設にポスターを付けているが、このような景観を害する汚らしい違法行為はやめてもらいたい。
by 寒波 (2007-11-19 19:32) 

西岡三郎

大会決議案をめぐる議論に参加する気がおきないのは自分の周りの党の人たちとの間では論議そのものがなりたたないせいです。
中央や地方の指導部と支部や党員の関係は兵卒と指揮官の関係と類似しています。構想や作戦を練るのはもっぱら後者の方であり、前者は知的服従の関係にあるのです。長年の上位下達、民主のない集中だけという党組織の悪弊が拭いがたいものとなっています。そこへ最近は日曜版読者だ、あるいは生活相談で市議にお世話になったからというだけで新しい党員が加わります。党員自身が党の理論や政策をよく知らず、知的には”烏合の衆”に近づいているのというのが私の周囲の党組織の現実です。結果的には中央や都道府県の「党官僚」が知識と情報を独占する方向へと傾いているのです。「官僚支配の打破」が必要なのは共産党なのです。その打開のための一歩として、党大会に向けては党勢拡大一色に塗りつぶすことをせず、各機関が有志に参加を呼びかけて大会議案の自由討論の場を設けるべきなのです。それも十分な時間を取るべきです。
by 西岡三郎 (2013-12-27 15:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 3