SSブログ

スペイン旅行記【3】12月25日(月) [旅行]

さて3日目です。2泊しましたマドリッドから移動しますので、地図でご確認を。赤丸が宿泊先、黄色の丸が立ち寄り先です。

本日は、マドリッドからスペインの新幹線AVEでコルドバに移動します。メスキータ見学及び昼食後バスにて宿泊先のグラナダに移動します。


マドリッドのアトーチャ駅。ここからAVEに乗ります。


駅の中は植物園のようです。


これがAVE。セビーリャ線に乗り、途中のコルドバで降ります。


背もたれのカバーはクリスマス仕様でした。


車窓には一面のオリーブ畑が広がります。


カフェテリアでコーヒーを飲みました。


2時間弱でコルドバ駅に到着。バスにてメスキータに向かいます。クリスマスなので一般公開していないということでしたが、ミサの間にひょっとしたら入れるかも知れないという情報が。


メスキータ(元モスク)の外観です。添乗員さんが開門時間を確かめてくれ、それまでの間、ユダヤ人街の散策に行きました。


白壁が綺麗なユダヤ人街です。


ワンちゃんを散歩させていました。


ユダヤ人街から見るメスキータの塔(ミナレット)。


メスキータが開門しました。


オレンジの中庭とミナレット(尖塔)。


建物の中に入ります。


ずっと、このような柱(約850本)が続きます。壮観です。大理石と赤煉瓦を組み合わせたアーチが特徴的です。


このような豪華な装飾も見られます。


カルロスⅤによりカテドラルに改造された部分です。

メスキータは見られないと思っていましたので、余計に感動しました。(私たちの昼食後にはもう入り口は閉じられていました。)


メスキータ前のレストランで昼食。メイン・ディッシュは鶏肉の香草焼き、キノコのクリーム・ソースがけでした。


グアダルキビル川にかかるローマ橋(修復中)とカラオーラの塔。

ここからバスにて延々グラナダに移動。旅の疲れが出てきたのかあまり写真が残っていません。退屈な風景だったように思います。


グラナダでの夕食は、パエリアでした。


2つ目の宿泊先は、Corona de Granadaホテル。ここは★★★★でした。3日目終了です。


nice!(3)  コメント(7) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 7

さんとす

●AVEに乗るときにセキュリティ・チェックがあったでしょう?さらにプレフェレンテ・クラス(ファーストクラス)に乗れば昼食が出ます。これも航空機並み?
http://homepage2.nifty.com/santos/koro/AVE_comer.jpg
ちなみにAVEは5分以上遅れると運賃を払い戻ししてくれますが、1992年の開業以来1,2度しかないそうです。私も何回も利用していますが、常に定刻より5分以上早く着きます^^;;

●メスキータを観る事ができてラッキーでしたね。
コルドバにはローマ時代の神殿の遺跡もあります。
メスキータから10分ほど歩いた市役所の横。紀元2年とか…
http://homepage2.nifty.com/santos/koro/shrine_cordoba.jpg

●コルドバからグラナダ間のバス路線では5月から6月にかけてヒマワリが咲いているのを見ることができます。ギターをやっていた頃はコルドバ・ギターフェスティバルに出かけるためにバスでグラナダからコルドバまで行ったものですが、盛りは過ぎているものの延々と続くヒマワリ畑を楽しんだものです。ちなみに、このヒマワリたちは観光用ではなくヒマワリ油を作るためのものなので適当な時期にバッサバッサと刈り取られていきます。
http://homepage2.nifty.com/santos/koro/Girasol.jpg

●ホテル Corona de Granada の前には以前、タイ&日本料理屋があって、ご主人(板前)が英国籍のインド人、奥さんが日本人でした。今はやってませんけどね。
by さんとす (2007-01-04 00:10) 

nyankome

さんとすさん
コメントありがとうございます♪

・私たちはAVEの2等でした。セビーリャまで乗っていたかったです。

・残念ながらローマ時代の遺跡には立ち寄りませんでした。ローマ橋はローマ時代の遺跡でしょうか。

・そんなお話しも添乗員さんから聞いたような…。うとうとしながら聞いていたものですから。(笑)

・グラナダは路上駐車の車で溢れていました。
by nyankome (2007-01-04 16:06) 

c-tail

ほんとに植物館のような駅ですね。
イギリスの駅でも感じたのですが、ヨーロッパの駅というのは日本の駅と違った雰囲気ですよね。天井が大きくて高いからでしょうか?
by c-tail (2007-01-04 21:23) 

nyankome

c-tailさん
nice&コメントありがとうございます♪
本当に日本の駅は良く言えば合理的、でも味気ないです。
アトーチャ駅も中は近代的な設備になっているのですが、外壁は古い建物を残してあって、更に植物園のようにもなっているのです。
建物自体も大きくてスペースが広いので、ゆったりしていて存在感があります。
by nyankome (2007-01-04 21:35) 

かあか

旅は列車の旅が好きです。ヨーロッパの駅は大きな都市の駅も小さな駅も情緒があるというか~。
バカな話ですがイタリアでも発車のベルとかなくて、あわててドアに挟まれちゃったこともありますし、スーツケースをいろんな方が親切に持ち上げてくださったり~。とにかく小さい子が旅してるんだろうな~と思われるみたいなんです^^;
ユダヤ人街がいいですね~^^
by かあか (2007-01-05 08:02) 

Kazoo

きのうの夜、スペイン旅行記を読んでから寝たら、スペイン旅行に行っている夢を見ちゃいました。
スペインに行ったのはずいぶん前なのですが、写真がたくさんアップされてて嬉しいです。
行った時のことを、思い出します!
私の旅行の時は、マドリッドのホテルでドアの鍵が壊れて部屋から出られなくなったり、アトーチャ駅で友人が迷子になったり…と珍道中でした。
クリスマス時期は、一般公開されていないところがたくさんあるんですね。
でも、メスキータには入れて良かったですね。
by Kazoo (2007-01-05 18:34) 

nyankome

かあかさん
nice&コメントありがとうございます♪
列車の旅は風情があってよいですね。
あまりテレビは観ないのですが、「世界の車窓から」は大好きです。

Kazooさん
nice&コメントありがとうございます♪
スペインに行かれたことがあるのですね。
珍道中も後になればよい思い出ですね。
クリスマス時期のヨーロッパは、昨年もお店が休みだったり、早く閉まったりで大変でした。あちらでは大切な日ですものね。
メスキータはラッキーでした。
by nyankome (2007-01-05 20:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。