SSブログ

箱根土産 [猫]

ビウエラのモザイクを見ていて思い出したのが、箱根土産の寄木細工でした。

これは冷蔵庫にメモをはるためのマグネット。他にも小箱を買った筈なのですが、どこに行ったやら。

さて、合宿準備も整いました。行ってきます!(楽器をいくつも持って演奏旅行に出掛けるプロの方はさぞ大変なことでしょう。)


nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 3

c-tail

合宿はいかがでしたか。
合奏用のギターも持参されたんですよね、荷物が多くて大変そうです。
が、きっと楽しかったことでしょう。お疲れさまでした。(^-^)
by c-tail (2006-07-23 03:13) 

Cecilia

前記事へのコメントに寄木細工・・・と書いて「言い方はこれでよかったかな?」と不安でしたが、やっぱりそうでしたね。
そのビウエラの寄木細工は箱根のものと同じように見えますが、そういう職人さんがつくっているのでしょうか?それとも偶然似ているだけ??
寄木細工は日本独自のものなのか、伝わったものなのかしりませんが、古楽器に非常に合っていますね!
by Cecilia (2006-07-23 11:32) 

nyankome

c-tailさん
nice&コメントありがとうございます。
気の合う仲間たちで楽しく過ごしました。
夜中の3時まで練習して、また朝から練習。
リコーダーやヴィオラ・ダ・ガンバ、ルネッサンス・ギターに19世紀ギター、もちろんリュートも入っての合奏、楽しかった!
皆さん本当に音楽が好きなんです。

Ceciliaさん
nice&コメントありがとうございます。
箱根の寄木細工は江戸時代末期に始まったものだそうです。
楽器用のモザイク飾りは、製作家がつくる場合もありますし、専門のメーカーもあります。(大和マーク株式会社)http://www.daiwamark.com/
ギターのサウンド・ホール周りの飾りも、木材によるモザイクですね。
by nyankome (2006-07-23 18:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ビウエラ合宿の報告 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。