SSブログ

課題曲【リュート】(1)-"The Queen's Goodnight"- [楽譜]

現在取り組んでいる曲は、Thomas Robinson(1588-1610)の"The Queen's Goodnight"。二重奏です。

1603年刊の"The School of Music"に載っている曲なのですが、この本は表紙にあるように教則本なのです。古い英語で書かれているので、読むのは一苦労します。(綴りが少し違ったり、uがvになっていたり、sやcが見慣れない活字になっているのは当然として、急に難しい単語が出てきたりします。)

WHEREIN IS TAVGHT, THE PER-
FECT METHOD, OF TRVE FINGE-
ring of the Lute, Pandora, Orpharion, and Viol de
Gamba; with most infallible generall rules,
both easie and delight-
full.

Also, a method, how you may be your owne instructer for
Prick-song, by the help of your Lute, without any
other teacher : with lessons of all sorts, for
your further and better in-
struction.

Newly composed by Thomas Robinson,
Lutenist.

これは、Lute Iのパートの冒頭。8小節×4という構成で、基本は3/4拍子なのですが、最後の8小節は9/8拍子でリズムを取るのが少し難しい。

Lute IIのパートです。

こちらは、この8小節を繰り返します。

Webサイト"Godfrey's Bookshelf"には15-19世紀の本のファクシミリがpdfファイルで公開されています。Robert Dowlandの"Varietie of Lute-Lessons"もあります。(音楽以外にも)マニアックな本が並んでいて楽しそう。

偶然見付けましたが、ここはお勧め!


nice!(1)  コメント(2) 

nice! 1

コメント 2

c-tail

言われてみれば当たり前なのかも知れませんが・・・いわゆる五線譜の記譜ではないのですね。
あらためてリュートは古楽器なんだなぁと知らされた感じです。
箏曲の楽譜を見たときと同じ様なショックを受けました。(^^;;
by c-tail (2006-06-21 01:01) 

nyankome

c-tailさま
nice&コメントありがとうございます。
そうなんですよ。タブ譜は音価も異なるし、なかなか慣れません。(^_^;)
でも先人の残してくれた貴重な文化ですから、大切に弾いていきたいと思います。
昔、尺八を少しかじったことがあります。あれよりはわかりやすいかも。
by nyankome (2006-06-21 20:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

『スペイン巡礼史』『絵の教室』 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。