SSブログ

布ぞうり恐るべし! [イベント]

8/7(火)から、柏屋ギャラリー「なまこ壁」にて、
松谷和子さんの作品展が行われています。

いつもながらのパワフルな作品。

応援している「朝比奈和紙」を使った作品たち。
これには友人作家さんたちの賛助出品も。

2階にも、画家藤田俊哉さんの作品や、お弟子さんのバッグなども。

さて、8/17(金)は、天野美枝子先生による「布ぞうり作り」の体験が。
ぱらぽんも、おやじ製作による「ぞうり台」を持参して、
2回目の講習を受けるつもりで出かけたのですが…。


会場に着いてみたら、ここは何???というほどの盛況ぶり。
ギャラリー「なまこ壁」の1階が、立っている場所がないくらいの人、人、人…。
いやあ、びっくりしました。


それにしても、皆さんの気迫、素晴らしい!
ぱらぽんすごすごと、一祥庵に撤退撤退。

前夜、ぞうり台を入れていく袋を縫い、当日朝、ぞうりの布を切っていて、
出遅れたぱらぽんが、悪いんですよ~!

というわけで、先生とお話したのは、講習会が終わってから。
先日の独習で、分からなかったことを2~3質問。
さすが!先生の作品はとってもきれいです。

今回の大発見は、布ぞうりの本がいろいろ出ていること!

松谷さんの本(左)は、いろいろな先生のやり方が載っています。
右のは、一祥庵の女将さんの本。
こちらは、作り方のプロセスがとても詳しい!
結局この2冊をお借りすることに…。
(女将さんが、マスターしたら一祥庵の2階で教えてね!って言うんです!
ぱらぽん、まだ思うようにできないんですよ!これって、プレッシャー!)

というわけで、家に帰ってから、2冊の本を片手に、さっそく試作。
今回はTシャツの布地でトライ。
色あせて、衿がビロビロになったものを2枚使いました。
こんな感じにできあがり。

裏は、こんな感じ。

前作よりは進化したと思うのですが、何だかどちらも右足用っぽい!
またしても同じ大きさでない!
う~ん、先は長いぞ!!!


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。