SSブログ
 [本]他の記事はこちら ・・・ 野鳥の魅力 ネコ記事 花鳥園ほか 日本紀行

北海道 函館紀行 3/8 【八幡坂編】 [日本紀行【北海道】]

【八幡坂編】 ⇒北海道函館紀行のTOPへ

赤レンガ倉庫を堪能したら、次は元町に向かいます。
函館山の二十間坂を、汗をかきながら歩いて登りました。
二十間坂を突き当り、右側を見ると「カトリック元町教会」が見えます。
そして、教会に近づいてゆくと、だんだんと異国情緒が強くなってゆきました。
・・・こういうのを「エキゾチックジャパン」って言うのかな。


カトリック元町教会という名前は平凡ですが、何とも立派な教会でした。
まるで西洋の時代劇を見ているようです。


入り口には白い女性の像が3体飾られています。綺麗なデザインですね。


白い女性の像(下の方)の足元にはフクロウの像が飾ってありました。
西洋では、フクロウは縁起が良いのでしょうか。


教会の敷地にあるこの建物は、少し「和」な感じがします。


ハリストス正教会側から見たカトリック元町教会です。
これは異国情緒というよりは、もう日本じゃありません。


函館ハリストス正教会です。
カトリック元町教会とともに函館で最も有名な教会のようです。


こちらは、函館で最も有名な坂「八幡坂」です。
夕刻が近いせいか、坂が日陰になって良い写真が撮れませんでした。
それでも、とても綺麗な風景でした。

ところで、なんで八幡坂って呼ぶのですか?
 「昔々この坂には八幡宮があったそうな。」
 「今は函館山の向こうに引っ越したそうな。」
あっそうですか。


八幡坂近くのアイスクリーム屋さんの2階です。
元町には、こんな西洋風の建物が多いですね。
函館では、よくイカ墨アイス(黒いやつ)を売ってますが、ナマ臭くないのかな。
私は、勇気が無くて食べてません。


この大胆なデザインのホテルは、ホテルニュー函館。
風貌の割りに、名前はけっこう普通です。
B&Bホテル(宿泊と朝食のみ)らしいです。


ホテルニュー函館の隣にある西波止場美術館です。
中には入ってないので、どんな美術館かわかりませんが、
外壁の大きなクマさんが可愛いですね。


白、赤、金の美しい建物は、金森美術館バカラコレクションです。
フランス国外で唯一のバカラミュージアムらしいです。

そういえば、バカラってすごく高いんですよね。
へぇ~バカラしい・・・ m(_ _)m


北島三郎記念館の看板(表札?)は、キンピカでした。
お金持ち~って感じです。

さて、日暮れも近づいてきたので、夜に備えて一休み。
近くの停留所から路面電車に乗り、函館駅に戻りました。
続く・・・

【2007年8月30日】


コメント(5) 
共通テーマ:旅行

コメント 5

コメントの受付は締め切りました
oyazing

> da-kuraさん、niceありがとうございました。
by oyazing (2007-09-08 15:14) 

教会の建物を見ていると、日本とは思えない風景ですね。
坂道は真っ直ぐに海へ…という感じで、とてもイイ!ですよ(^-^
by (2007-09-08 18:19) 

oyazing

> うたにさん、こんにちは。
教会の周辺は、ホントに日本っぽくないんですよ。
八幡坂は、私もすごく気に入っています。
by oyazing (2007-09-08 23:44) 

める

フクロウの近くを悪いコトをした人(ってどんな?)がと通ると目から光線とか出そう・・・
あの坂から海の眺めは最高ですね!
結構急な坂ですか?
それと、
「へぇ~バカラしい・・・」
・・・不意打ちでやられました(笑)
by める (2007-09-09 01:35) 

oyazing

> めるさん、オハヨウございます。
もしかしたら、私はフクロウの光線にやられたかもしれません。
フクロウの前を通ったとき「クラクラ」っときました。
八幡坂は、それほど急ではありませんが、歩くとキツイです。
「へぇ~バカラしい・・・」の件は、大変ありがとうございました。
by oyazing (2007-09-09 08:00) 


 [本]他の記事はこちら ・・・ 野鳥の魅力 ネコ記事 花鳥園ほか 日本紀行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。