SSブログ

炭火の友 0705号 「炭火焼ローストビーフ他」 [アウトドア クッキング]

久しぶりに本当の炭火料理です。料理と言っても本当に炭火で焼くだけに近いです(^_^;)


用意した物
牛モモかたまり、豚スペアリブ、アスパラガス、椎茸、新ジャガ
味付けは先日のユタ州のリアルソルト、ウィリアムズ・ソノマのドライラブ、スモーク用のウッドチップ、胡椒
というところです。

ユニフレームのファイアグリルは収納性も良く、考えて作ってありますが、焼く面の高さが調整できないのが×、そこで、結構苦労して鉄製の缶を調達、これで遠火の強火を作るようにしました。思ったとおり、通常の網の高さの時も四隅にぴったりはまるのでグー。

スペアリブはやっぱり、油が出るのと、ドライラブのマスタードシードなんかが、すぐ焦げるので注意です。

ローストビーフの中がピンク色になるように、じっくり待つ為には、当然、必要な物が・・・

ローストビーフの焼き上がり前にウッドチップを炭の上に撒いて、燻味をつけます。食料品店で燻味塩なんてのも売ってますから、そんなのを使うと手軽ですけどね。

焼きあがったら20分くらいアルミホイルで包んで放置プレイ。これで肉汁が落ち着きます。それでも染み出てきた肉汁には赤ワイン、塩、胡椒などを加えて、簡単グレービーに。
じっくり遠火で焼いた甲斐あって、きれいなピンク色のローストビーフになりました。

食材を焼き上げた後は網の上にアルミホイルを広げておくと、焦げが焼き切れて後片付けが簡単なのはお約束です。


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(1) 

nice! 1

コメント 5

Arx

bigfootさーん  私の19インチのモニターでは、もうこれ以上無いと言うぐらいおいしそうなローストビーフが映っています。
by Arx (2007-05-13 23:08) 

おお・・・牛肉や・・・じゅる。

アルミホイルの技は 知りませんでした・・・今後、活用させていただきますっ♪
by (2007-05-14 01:43) 

bigfoot

Arxさん、お褒めに預かり恐縮です。でも味付けをしたら、遠火で時間をかければ良いだけなんです。お酒が進みます。

ヤスヤスさん、アルミホイルをかぶせた途端に煙がもうもうと上がりますから、効果が分かってもらえると思いますよ。
by bigfoot (2007-05-14 06:04) 

Kerosawa

本当においしそう!我が家のとは大違い(笑)
bigfootさんのレシピは見ているだけで涎がでてきますよ。

いつかDOの使い方などのお話伺ってみたいですねー。
by Kerosawa (2007-05-17 00:38) 

bigfoot

ケロさわさん、
nice!ありがとうございます。恐縮です。
こちらこそ、いつもSAABの記事を参考に・・・ただうらやましがっています。
実は今週末はダッチオーブンのオフ会に行ってきます。ブログにもすると思いますが、チャンスがあれば、SAABを横においてお話させていただきたいですね。
by bigfoot (2007-05-17 22:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1