SSブログ

炭火の友12月号 「井上鍋」 [アウトドア クッキング]

 バリバリのインドア・クッキングなんですが・・・・
この間、六甲山で21日間動けなかった人が、焼肉のタレで生存した、という話をTVのワイドショーでやっていてコメンテーターの山田五郎さんが、ポロッと「最近、井上鍋なんてのもありますしね」と言っていたのを聞き逃しませんでした。早速、ググッて見たところ、もう5~6年前から巷では密かに流行ってたらしいですね。本格レシピは、本家本元を探してもらうとして私家版井上鍋は・・・
用意する物
とりもも肉ぶつ切り、キャベツ、もやし、ウィンナー、白菜キムチ、椎茸、生揚げ、うどん、トリガラスープ

1、土鍋にごま油を温め、とりもも肉に軽く火を通す。その後、トリガラスープをかぶる位にいれる。本家はここで水をいれると書いてあるのですが、それこそ、土鍋が割れる危険があるので、温めたスープにします。
2、焼肉のタレを投入、椎茸、ウインナー、生揚げ、キャベツを入れて火を通す。
3、最後にモヤシ、白菜キムチを入れて、完成。
 この鍋には白菜じゃなくて、キャベツですね。本家に無い椎茸は良いダシになるのと、豆腐が欲しかったので本家の油揚げと間をとって生揚げにしました。鶏肉の代わりにスペアリブや、玉ねぎ入れても良かったかも。
一通りすくった後のウドンがグーッ!お餅も間違いないっ!


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 3

あかまる亭

みんなで食べるアウトドア・・・ザ・鍋いいですねぇ~
by あかまる亭 (2006-12-18 14:31) 

写真を拝見すると 真似してみたくなります・・・・
鳥は首肉なんか使うと出汁がしっかり出るかもしれませんねえ・・
by (2006-12-18 22:25) 

bigfoot

ウーム、訂正です。
まず、あの人が生還するまでに24日間だったこと、それと焼肉のタレは味見程度で後は冬眠のような状態だったそうです。発見直後は栄養学者がYVに出て一瓶で200Kカロリーとかやってましたけど・・・
by bigfoot (2006-12-19 23:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 2